カテゴリー「おすすめYouTube」の86件の記事

2023年1月28日 (土)

1オクターブの練習。マイラ・ヘス編「主よ、人の望みの喜びよ」を眺める。共感覚から連想したブラヴァツキー夫人の記述。

早いもので、電子ピアノが我が家にやってきてから37日経ちました。

娘から「よくそんなにピアノ漬けで、飽きないねえ」といわれました。娘はクラシック音楽を聴くことは大好きでも、ピアノをやろうとは思わないそうです。

今からピアノをするくらいなら、イタリア語をするそうです。娘には総合病院から脳神経外科への転職やコロナなどあって、かつてのイタリア語教室の仲間との連絡は途切れ、むしろ書店時代の仲間との関係が復活したようではあります。

わたしはそれほどピアノをしているつもりはありませんが、そういわれてみれば深夜、弾いていて、うっかり朝になってしまうこともしばしば。日中睡眠時間がとれないと、睡眠不足になることもあります。ほどほどにしないといけませんね(新作能はどうした?)

夫は最初の興奮と興味が沈静化したのか、マイペースです。第一にゲーム、第二に3D、第三にピアノだとか。でも、それは防衛本能から来るポーズでもあるようです。

というのも、一緒に電子ピアノに向かっているとわかりますが、夫は新しい課題に対して、物凄く緊張するのです。わたしもそうなので、それが普通かもしれませんが、覚えることが沢山あって、再チャレンジのわたし以上に本当に大変なようです。

今日夫は「1オクターブの練習」「練習曲2《得賞歌/作曲: ヘンデル》」に進みました。ただ、1オクターブの練習以前に、拍子が不安定という問題を解決する必要がありそうでした。

電子ピアノでメトロノーム設定ができるようになっていますが、『ピアノの教科書』のこの課題までは音符に「1と2と3と4と」という風に振ってあるので、声に出して拍子をとってみるように勧めました。

夫がいうには、声に出すと、そちらに気がとられてしまって弾けなくなるそうです。

わたしは足で拍子をとっていました。この癖がつくと、ペダルを踏むときに支障が出る場合があるそうです。わたしはうまく拍子をとれない箇所に慣れるまでそうするだけなので、それほど問題ではないと思っていますが、どうでしょう。

いずれにしても、「手と足を同時に動かすのは無理」と夫。やはり声に出して拍子をとる癖をつけたほうがいいのでしょうか。今のところ、一緒に声を出して拍子をとり始めても、途中で夫の声は聴こえなくなります。付点がついた音符は特に難しく感じるようです。そのうち慣れるでしょう、きっと。

「1オクターブの練習」では、ハイ・フィンガー奏法にトラウマがあり、ソナチネまでしかやっていない、なんちゃってピアノの先生(先輩)のわたしには途方に暮れる課題でした。

電子ピアノの鍵盤が軽いせいか、昔よりはオクターブに手がよく届いている気にさせられるのですが、コツを教えるまでにはいきません。わたしのほうが教えてほしいくらいです。そこで、動画検索。おお、すばらしい先生がいらっしゃいました。「SHUMPEI PIANO CHANNEL」のSHUMPEI先生です。

SHUMPEI PIANO CHANNEL
https://www.youtube.com/@SHUMPEIPIANOCHANNEL/featured

手の開き方、オクターヴの練習法をプロが解説!!【ピアノレッスン】
https://youtu.be/MsrrtqR55Is

この動画でわたしたち夫婦は手の開き方のコツを学び、1オクターブに手が届きやすくなりました。

以下のようなありがたい動画もアップされています。

夫が次に進む予定のメトードローズをわたしは――電子ピアノに向かえる日は――2頁ずつ進んでいます。もう少しで終われそうですが、短期間に終えられると甘く見ていたら、予想外に手子摺りました。

昔好きだったメトードローズ。今弾いてみると、なかなか濃い内容です。この教則本をしっかり学べば、バイエルの上巻は必要ないように思いました。夫にはトンプソン、いいかもしれません。昔はなかった教則本です。

メトードローズに関しても、YouTubeでよい先生が見つかりました。ムジカ・アレグロ先生です。

Musica Allegro ムジカ・アレグロ
https://www.youtube.com/@Musica_Allegro

わたしはできればかつて学んだブルグミュラー、ツェルニー、ソナチネ、バッハインベンションまで――順番はこれでいいかどうかわかりませんが――駆け足で終えたいと思っていました(バイエル、ハノンはいいでしょう、年だもの)。

ですが、メトードローズですら難しいと感じるくらいですから、そう簡単ではないようです。

それでも、少しは弾いていたときの感覚が戻ってきた気がしますし、トラウマになっていたハイ・フィンガー奏法にも利点があることに気づきました。

『オトナの簡単ピアノ がんばらずに弾ける初心者のクラシック』(シンコーミュージック スコア編集部、2021)の中に大好きなバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」が入っていたので、真っ先に弾き始めたことは過去記事で書きました。ハイ・フィンガー奏法で1音1音、明確に弾くやり方は、バッハで生かせそうな気がします。

これが仕上がってきたとなると、マイラ・ヘスがバッハのカンタータから編曲した「主よ、人の望みの喜びよ」の楽譜を取り寄せてみたくなりました。ヘスの楽譜は全音から出ています。全音ピアノピース一覧表で、ヘス編のこの曲は難易度A~Fのうち、E(上級)ではありませんか。

それをろくに調べずに、Amazonで注文してしまったのでした。でも、どのみち楽譜は購入したでしょう。生きているうちに上級になんて到達できるわけがないですし、弾けようと弾けまいと、どんな楽譜か見てみたかったのです。

ところが、全音「ピアノピースー278 主よ,人の望みの喜びよ/バッハ」の楽譜はYouTube動画で見ることができます。このことも、あとで知りました。

zen-on piano solo PP-278 バッハ:主よ,人の望みの喜びよ  全音楽譜出版社

この動画を鑑賞する程度にとどめておくべきだったかもしれません。

曲自体は全部で4頁です。右手だけで弾いてみているところです。初心者でも、何年かかけたら、何とかなるでしょうか? 寿命が尽きるまでには、弾けるようになりたいものです。まずはSHUMPEI先生の以下の動画を学習しました。

そして、次に以下の動画を鑑賞しました。どう弾けばいいのかわからない箇所があるので、勉強になりそうです。

銀ちゃんねる / Gin channel
https://www.youtube.com/@ginchannel6165

【解説付】主よ人の望みの喜びよ バッハ /Bach Jesu, Joy of Man's Desiring
https://youtu.be/tqiA93lavco

演奏なさっている銀ちゃんというかたは男性のようですが、綺麗な手ですね。すばらしい演奏です。

ところで、前述したSHUMPEI先生は以下のような動画もアップされていました。

ウィキペディアに「共感覚」があります。いろいろと書かれていますが、当然というべきか、霊的な観点からの記述はありませんでした。五感は置き換えることができるともいわれますね。

わたしはオーラやオーラの卵、ハートの光、あるいは想念形体と神智学でいわれるものなど見ることがありますが、音に色を感じたことはありません。昔、竜王会の会員だった人から、そのかたの知り合いに音が色として見える人がいるという話を聞いたことがありました。

わたしは神秘主義者なので、ブラヴァツキー夫人の以下の文章を連想してしまいます。

全宇宙は楽器であるというバラ十字会の理論は、ピタゴラス派の天球の音楽の教義である。音と色は、すべて霊的な数である。天界のある一点から七つのプリズムで分光される光線が発せられるように、各々が数である自然の七つの諸力は、大統一体である中央の霊的太陽からの七つの放射である。『覆いをはがれたイシス女神[アイシス・アンヴェールド]』第一巻514頁

ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー(ウィニーフレッド・ハーレイ編、山口多一訳)『ブラヴァツキーのことば365日』(アルテ、2009)55頁より

この文章は、H・P・ブラヴァツキー(ボリス・デ・ジルコフ編、老松克博訳)『ベールをとったイシス 第1巻 科学 下』(竜王文庫、2015)の663頁にあります。

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

わたしたちはディープステートを崩壊させ、そして、国民による政府を取り戻します(トランプ前大統領の再出馬表明)

17日ごろにはアップするつもりでしたが、遅くなりました。次のツイートを送信したとき、まだ米中間選挙2022速報では下院を共和党が奪還できるかどうか微妙な状況にありました。

そうしたとき、トランプ前大統領の2024年次期大統領選への出馬表明があり、その表明演説の中で、まさかのディープステートへの言及。トランプさん、よく言った!

けーぽん@経世済民@KeiKeisuke141·22時間
返信先: @LB05gさん

Fhrvwuvvqaafnab_448327

字幕「私たちはディープステートを解体し、人々によって政府を回復します」

naotsuka_maki@NaotsukaM
返信先: @KeiKeisuke141さん, @LB05gさん
そう、これこれ! NHKの自動翻訳はひどいものでしたが、この字幕(翻訳)には驚き、心が躍りました!
記念に取っておきたいです。下院、大丈夫でしょうか?
下院はとらないと、さすがに難しいかと。
DSには右派と左派がいて、トランプさんは右派という話もありますが、トランプさんの言葉を信じたい。
午前0:14 · 2022年11月17日

同時通訳による、トランプ前大統領の出馬表明動画を紹介しておきますので、ぜひ全部を視聴していただきたいと願います。

わが国の唯一の同盟国アメリカの前大統領、異例の再出馬表明なのですから、地上波で全部流すべき重大ニュースです。

しかし、ディープステートのプロバガンダ組織としてつくられたメディアでは、トランプさんのことを自己中心的で粗暴なおっさん扱いです。本当にそうであるかどうか、ぜひ全部ご視聴のうえご判断いただければと思います。

ディープステート問題は、新型コロナ問題とも無関係ではありません。ディープステートに蝕まれたアメリカ――日本も当然そうです――の問題点が鮮明にわかるような演説内容ではないでしょうか。

2年間も待たずに、色々な変化が出てきそうなアメリカです。今回の中間選挙で、共和党が下院多数派を形成できたことはそれほど大きいことなのです。

ABEMAニュース【公式】
https://youtu.be/am9sEvhWNXw

56:25ごろ 「わたしたちはディープステートを崩壊させ、そして、国民による政府を取り戻します

矢野義昭(Yoshiaki Yano)@LB05g
トランプ元大統領の出馬演説で最も盛り上がったのはワシントンDCの改革を訴えた時でした。それほど米国民衆の党派を問わないワシントンDCエリートへの反感は強く正にピープルの反乱です。国際金融資本、メディア、司法省、FBIそれらを操るDSも民衆の怒りの対象で抜本的改革か解体を迫られます。
午前1:11 · 2022年11月20日

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

次々と立ち上がる医療従事者有志の会。オミクロン対応ワクチンに関する必見動画。

昨日の昼間、iPadで、NHKニュース「日本医師会 松本会長会見」ライブ映像を視聴しました。新型コロナに関する会見でした。

現在は次のワクチン接種までに5ヶ月の間隔をおくようになっているところを、短縮する議論をするようなことを述べていました。新型コロナワクチンは今後、継続して年に1~2回、あるいはそれ以上接種するようになるとのことでした。

5ヶ月の間隔を短縮する議論をしようというわけですから、少なくとも年に2回、あるいはそれ以上ということになりそうですね。

これほど何回も接種しなければならないこと自体が、新型コロナワクチンすなわち遺伝子ワクチンの無能さを物語っているでしょうに。世界的にワクチンの被害は拡大しており、接種をやめている国々が多いというのに、日本人が絶滅するまでやるつもりでしょうか。

羊のように従順な日本人につけ込んで、モデルナが日本をアジアの拠点にしようとしています。

ドキドキのアマン@jiyu_libertad·9月14日
WHOも米CDCも2022以降に日本に拠点作ります。日本は新生活様式とエンドレスワクチンの実験国家に選ばれたと考えるべきですね。現実を素直に見れば。

macaron@fraisst
【独自】モデルナCEO「アジアの拠点を日本に」 

様々なワクチンの製造や、臨床試験の拠点を日本につくり、アジアの拠点にしたいと話しました。

「世界全体的に製造拠点を色々な地域に置くべきだというふうに考えています。日本政府と我が社のチームは話を始めています」
https://news.ntv.co.jp/category/society/568703b4e37a4a21aa448e673c2aaafa
午後9:18 · 2022年9月13日

返信先: @fraisstさん
モデルナもですって?!

工場まとめ2

●AZ
JCRファーマ
神戸
2023年稼働

●ファイザー
アクセリード
南相馬
2023年4月稼働

●VLPセラ・ジャパン
タカラバイオ
滋賀県草津
2022年1月稼働

●KMバイオ
熊本県菊池市
2022年4月稼働

●ノババックス
受託:武田
山口県光市
既存

●モリモト
粉末
近畿地方
2024年
午後5:40 · 2022年2月21日

ぞっとさせられる動きです。WHOと米CDCが日本に拠点を作るというニュースは既に目にしていましたが、モデルナまで日本へ……。米国で居心地の悪くなった連中が続々と日本を拠点にしようとしています。

しかし、その後、嬉し涙の出るツイートに出合いました。わたしは過去記事で、全国各地で立ち上がる有志医師の会、東北有志医師の会の警告について書きました。

2022年2月20日 (日)
全国各地で立ち上がる、新型コロナワクチンに抗議する有志医師の会。杞憂で終わってほしいこと。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2022/02/post-598d4f.html

2022年9月 2日 (金)
東北有志医師の会からの警告「新型コロナワクチンをこれ以上接種してはいけません」。Google検索でまともに表示されるようになったイベルメクチン。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2022/09/post-aafce6.html

全国有志医師の会へのリンクと共同声明を紹介しておきます。

全国有志医師の会
https://vmed.jp/

全国有志医師の会からの共同声明
全国有志医師の会は、新型コロナウイルス感染症対策の抜本的変更、及び新型コロナワクチン接種事業の即時中止を強く求めます。

全国有志医師の会一同
医師319人、歯科医師134人、獣医師43

嬉しいことには、全国有志医師の会に続いて、全国有志看護師の会、全国有志保育士の会、日本有志介護士の会が立ち上がったようです! わたしはしばらく涙が止まりませんでした。

全国有志看護師の会@yushikangoshi·2時間
人には人それぞれ許範囲というものがある。幼い4歳以下〜生後6ヶ月の乳幼児に対して、コロナワクチン接種😠の準備⁉️大人社会全体の許容範囲はどうなっているのか⁉️
【結論】「もうこれ以上のコロナワクチン接種はしない方がよい」許容範囲をとっくに超えている医療現場の有志看護師の心からの叫び‼️
午後4:26 · 2022年9月14日

関口祐加 Yuka Sekiguchi@yukasekiguchi57·2月26日
全国有志保育士の会❗️立ち上がりました‼️💜 教師や介護士達が待たれる❗️😎https://facebook.com/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%9C%89%E5%BF%97%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E3%81%AE%E4%BC%9A-106639765284503/

日本有志介護士の会@kaigosinokai
https://facebook.com/groups/1455831098152422/?ref=share 全国の有志医師の会を応援すべく日本有志介護士の会 立ち上げましたー!となたでもよろしかったら参加お願いいたします!
午前7:33 · 2022年3月4日

オミクロン対応ワクチンには特に警戒が必要なようです。動物実験さえ、いい加減な、実質的に日本人が実験台となる、まさに非人道的なワクチン接種なのです。返信ツイートで紹介されている動画を貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。どれほど無意味で危険なワクチンであるか、わかりやすく解説されています。

小倉台福田医院_福田世一.MEC食Dr@fseiichizb4
オミクロン対応ワクチンは人に対する試験(治験)すらしていない。
日本人が世界で初めての実験台になる。

コロナワクチンは特例承認のため、5年後、10年後の安全性は未知ということを知ってほしい。

後で打ったことを後悔してもどうすることもできない。
午前1:48 · 2022年9月5日

MASUO SUSUKI@SSK_dvm·9月6日
返信先: @fseiichizb4さん
打ってはいけない、オミクロン型

<緊急座談会第二弾!>オミクロン型対応ワクチンをすすめない理由
投稿日時2022/08/29 10:14
東北有志医師の会 さん
https://nico.ms/sm40998900

以下の重大な報告。

花木秀明@hanakihideaki·9月7日
ワクチン接種後に生じた水痘・帯状疱疹ウィルス( VZV:varicella zoster virus )の壊死性結節部位からスパイク蛋白が検出されるとの論文です。
J Cutaneous Imm & Allergy, First published: 25 August 2022, DOI: (10.1002/cia2.12278)
ワクチン全盛期の中、よく査読を通りました。

EL DORADO@smn9973
返信先: @hanakihideakiさん
高知大学も発表。
皮疹部からスパイクタンパクを検出

ラゲブリオ(一般名・モルヌピラビル)の危険性については過去記事で書いたと思いますが、何と一般流通するようです。赤いカプセルなので、見分けがつくと思います。

macaron@fraisst
はぁあああ???

コロナ飲み薬、16日から一般流通 米メルク製、軽・中等症対象

ラゲブリオ(一般名・モルヌピラビル)について、16日から一般流通を始める

1カプセル当たりの薬価は約2357円。1日の薬価は約1万8862円となる。引き続き公費負担の対象で、自己負担は生じない。

2022/9/8 19:36(最終更新 9/9 18:02)「コロナ飲み薬、16日から一般流通 米メルク製、軽・中等症対象」『毎日新聞』
https://mainichi.jp/articles/20220908/k00/00m/040/305000c

午後9:44 · 2022年9月8日

macaron@fraisst · 2021年12月25日
そんなことだろうと思ったけど
#モルヌピラビル
#ラゲブリオカプセル200mg

同意説明文書があったわ
もろ【治験】

▼動物実験で胎児奇形が認められた

▼治療データは収集中であり
データが収集された後に有効性や安全性が改めて評価される予定
https://pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/62500B6
このスレッドを表示

macaron@fraisst · 2021年12月25日
添付文書1枚目
 ラットで奇形・胎児致死・発育遅延
 犬で骨髄毒性(すべての造血性細胞に影響)

モデルナまでが日本に来るということは(10年契約らしいです)、イベルメクチンが新型コロナ予防・治療薬として日の目を見るのは難しいということです。なぜなら、新型コロナに有効な薬が現れれば、ワクチンはもう使えなくなるからです。ワクチンを使うためには、イベルメクチンを認めるわけには行かないのですよ。

そのイベルメクチンが話題となっていました。

みるくちゃん🐱💖✨@milkchanneko
イベルメクチン、PD-1じゃなくてそのリガンド、PD-L1の発現をを阻害するっぽいです

Acetylation-dependent regulation of PD-L1 nuclear translocation dictates the efficacy of anti-PD-1 immunotherapy
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7484128/

午前7:26 · 2022年9月15日

ohagi🇯🇵@fgidf98fj9jh0h·5時間
えーっ
凄すぎるw

みるくちゃん🐱💖✨@milkchanneko·5時間
ね…ほんとに…

ohagi🇯🇵@fgidf98fj9jh0h·5時間
もうイベルメクチンを産生する菌を腸内細菌として飼った方が。。。?いや量がコントロールできないか🧐

ficc@ficc_ystk
返信先: @fgidf98fj9jh0hさん, @milkchannekoさん
どっかで、「ワクチン否定派でイベルで予防してる奴も頭おかしい」的なツイート見たんですけど
ワクチン拒否してイベルに行き着いてイベル知れば知るほど、これ、予防、治療っていうより、健康維持とか向上に必要なんじゃないかって思うことが多々ありますね
午前7:40 · 2022年9月15日

ohagi🇯🇵@fgidf98fj9jh0h·4時間
返信先: @ficc_ystkさん
IVMは古くて安全性が分かってるから、効いたら儲けもんで良い賭けですよねぇ
自分が効かない、不要と思ったら放っておけばいいだけの話なのに謎過ぎる

まだ全く知らないのでそのうち勉強しなきゃ(勢いで購入した)

難しい論文を翻訳機能を使って日本語にはしたものの、PD-L1が何かもわからないわたしは、それから調べなくてはなりませんでした。

PD-L1(Programmed cell Death 1- Ligand 1)は、PD-1(Programmed cell Death 1)と結合し、PD-1を活性化させる働きを持つ、細胞表面に存在するタンパク質です。PD-1は免疫細胞の一種であるT細胞の細胞表面に存在します。T細胞が標的細胞を攻撃しようとして標的細胞に近づいたとき、標的細胞の表面上にPD-L1が存在すると、T細胞上のPD-1と結合し、PD-1を活性化します。PD-1が活性化されると、T細胞は標的細胞への攻撃を中止します。正常な体内では、このPD-1/PD-L1のシステムを使って、T細胞が誤って自分自身の細胞(自己)を攻撃しないようにコントロールしています。

ところが、がん細胞はこのPD-1/PD-L1のシステムを使って、T細胞からの攻撃を巧みにかわしています。つまり、がん細胞は自分の細胞表面上にPD-L1を出し、T細胞からの攻撃を避けているのです。そこで、PD-1、PD-L1に対する抗体を使って、PD-1とPD-L1が結合するのを妨げ、T細胞ががん細胞を攻撃できるようする薬が、PD-1、PD-L1抗体薬です。現在、臨床使用又は開発が進められている抗体薬は……(以下略)……

「PD-L1」『がんの用語辞典』。[公開日]2017.12.13[最終更新日]2018.01.18、URL:https://oncolo.jp/dictionary/pdl1

イベル知れば知るほど、これ、予防、治療っていうより、健康維持とか向上に必要なんじゃないかって思うことが多々ありますね」とツイートなさっていますが、同感です。

嫌なニュースの後には、イベルメクチンのことを考えるだけで元気になります。

| | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

終戦の日

前回の記事から日が経ってしまいました。書きたい記事が溜まっていますが、今日は終戦の日なので、あの戦争が実際にはどんなものであったかを知るための動画を紹介したいと思います。

最近は、ユダヤ国際金融資本――ディープステートともいわれます――の実態が暴かれてきているといいましょうか、かつてのような陰謀論扱いから彼らの陰謀として語られるようになってきました。

このことを戦前の日本人はごく普通に知っていたし、語っていたという驚くべき内容の動画です。当時の新聞が紹介されています。

【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第14回「歴史に目覚め覚悟を決めるには、“ユダヤの王”の力を認識せよ!」[桜R4/5/21]
2022/05/21
新日本文化チャンネル桜
https://youtu.be/gEI0qvFkrSU

関連動画として以下の動画もオススメします。

「林千勝氏の対談番組で国会図書館に検索除外ワードがあると言っていましたが本当ですか?→担当者を呼んで事実を調べました」西田昌司がズバッと答える一
2022/05/31
「週刊西田」
https://youtu.be/T1xdnykgPB4

そして、以下の動画は過去に紹介済みですが、田中保善氏の著作『泣き虫軍医物語』を元にした自作動画です。

田中保善著『泣き虫軍医物語』に見る第二次世界大戦の諸相
2021/05/10
MAKI NAOTSUKA
https://youtu.be/tOKhKLmnggM

| | コメント (0)

2022年2月20日 (日)

モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章

モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章を紹介したいと思います。あくまで、わたしの個人的な連想にすぎません。

神智学に関するわたしの考えには間違っていることも多く混じっていると思いますので、書籍や神智学協会の動画を参考になさってくだされば幸いに思います。

神智学協会ニッポン・ロッジのチャンネルがYouTubeに開設されており、現時点で15本の動画が公開されています。

神智学協会
https://www.youtube.com/channel/UCzZCXhRNoZZ7DkMcIkJpAwQ

わたしが行う引用については、故田中会長に引用の許可を伺い、黙認して貰っていたという経緯があります。はい、あくまで 黙認 にすぎないものです。

田中恵美子先生とジェフ・クラークさんの翻訳はすばらしく、ここで日本語の神智学用語が確立されたといってもいいでしょう。

その貴重な邦訳書から引用させていただくことは畏れ多いことですが、現代科学とリンク……といわないまでも連想させられる内容については、わたしのような未熟な者でも発信しないことには、知られないままで終わってしまうのでは……という懸念を覚えるのです。

一方では、ブラヴァツキー夫人が述べてもいない荒唐無稽な思想が夫人と関係があるかのようにあまりにも堂々と横行しており、この傾向にささやかにでも対抗するには、夫人の香気ある、なまの論文を読んでいただくのが一番だと考えました。

わたしの考えが間違っていたとしても、たとえ引用という形であれ夫人の論文の断片が存在すれば、それを読んでいただき、読まれたかたが邦訳書や原書を追跡なさることによって正しく判断していただくことが可能となります。

本当は、大学のような研究機関において高度な研究がなされるべきです。ブラヴァツキー夫人の文章は一般人には難解ですし、夫人の論文内容をまともに研究するには、強靱な知性と美しい心、そして膨大な資料(資金)が必要でしょうから。

その間に合わせのような、おかしなことを、わたしのような無知なおばさんがするべきではないことは重々承知の上ですが、どなたもあまりしてくださるふうではないので、わたしがあくまで個人的なメモとして書くしかないという事情をわかっていただきたいと思います。

サイト「ブラヴァツキー研究センター」はブラヴァツキー情報の宝庫です。

Blavatsky Study Center
https://blavatskyarchives.com/

以下の動画では、ここの資料へリンクさせていただいています。

「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う
2020/10/23
https://youtu.be/c54EEOWPngo

ところで、新型コロナワクチンに警鐘を鳴らし続けたフランスのウイルス学者リュック・アントワーヌ・モンタニエ博士(Luc Antoine Montagnier,1932年8月18日 - 2022年2月8日)の急逝について、以下の記事で採り上げました。

2022年2月13日 (日)
モンタニエ博士の急逝。世界では薄れてきたワクチン信仰、それなのに日本ではガンガン打っている理由。危険なロット番号。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2022/02/post-d3e0ba.html

よく引用させていただくインディープさんの記事を閲覧していました。

興味の方向性が似ているなあと思って閲覧させていただいていると、時々、シュタイナーの著作からの引用に出合います。ああそうか、やはり方向性が似ているんだと思いました。

新型コロナが流行するようになって、インディープさんの記事を閲覧する医学の専門家が増えたようです。そのかたがたのツイートに引用があるのです。原文に当たって、きちんと紹介されているので、専門性が高いインディープさんのサイトです。

In Deep
https://indeep.jp/

ウイルス学者として知られるモンタニエ博士が光学生物物理学というジャンルにも偉大な足跡を残されたことを、インディープさんの以下の記事で知りました。

「生体の光」「水の記憶」「DNA」で人間の多くの病気を治癒する技術をほぼ完成していた矢先のモンタニエ博士の死。その「光学生物物理学」の歴史
投稿日:2022年2月19日
https://indeep.jp/dr-montagnier-s-revolutions-in-optical-biophysics/

インディープさんの記事によると、モンタニエ博士は、実験によって次のようなことを立証しました。

  • DNA の情報は、電磁波として水に転写される
  • 水はその DNA の情報を(DNAが消えた状態でも)記憶する
  • そして、その水に転写された DNA の情報は(そこに何もないのに)元の DNA と同じ電磁波信号を発し、(そこには何もなかったのに)DNAが検出された

また、同様の研究をしているかたの論文の抄録を読みました。そこには次のようなことが書かれていました。

水の情報記憶について
Memory of Water
根本 泰行
https://ci.nii.ac.jp/naid/130005253316

…(前略)…従来科学においては、「水の情報記憶」について、なかなか認められず、結果として「『水からの伝言』は非科学的である」との批判を受けてきた。ところが過去10年ほどの間に、世界のトップレベルの科学者たちから、「水は情報を記憶する」ということを示唆する証拠が提示されてきている。 ワシントン大学のジェラルド・ポラック博士は、水には固体・液体・気体の他に、「第四の水の相」とでも呼ぶべき特殊な「相」があることを発見した。そして博士は「『第四の水の相』を考慮すると、『水からの伝言』で示されている現象を初めて科学的に説明できる可能性がある」という趣旨の発言をしている。その理由として、博士は以下の2つ―すなわち「水が凍る時、水は必ず『第四の水の相』を通過する」ということと、「『第四の水の相』は、水分子がランダムに動いている従来の液体の水のイメージと異なり、極めて秩序正しい形になっているので、実際に情報を記憶する能力を持っている可能性がある」ということ―を挙げている。…(後略)…

こうした分野の研究全体については、わたしにはちんぷんかんぷんです。

そういえば、息子が大学、修士、博士課程を通して――社会人ドクターとして頑張りましたが、卒論の仕上げにかける時間がとれず中退しました――師事していた教授は水の研究で世界的に有名なかたですが、こうした研究とは全く異なる方面の研究なのでしょうか?

いずれにせよ、わたしには難解なのですが、前掲二つの記述からブラヴァツキー夫人の次の文章を連想せずにはいられませんでした。1831年に生まれたブラヴァツキー夫人は1891年――和暦では明治24年――に亡くなっていますから、現代の科学用語を駆使するわけにはいかなかったことを頭に置いて読んでいただきたいと思います。

氷は素晴らしい魔法使いであり、エーテルと同じように、その性質がほとんど知られていません。それはアストラル光とオカルト的な関係があり、ある状態の下で目に見えないアストラル領域からあるイメージを反射することもあります。ちょうど光と感光板は望遠鏡でさえも見えない星を反射することができるのと同じようなことです。…(略)…とにかく氷は光の或る状況の下でその表面に印象づけられたもののイメージを保存する特性が確かにあり、溶けるまでそのイメージを目に見えぬままで守ります。高質の鋼も同じ特性をもっていますが、氷ほどオカルト的な性質ではありません。氷を表面から見たら、これらのイメージは見えないでしょう。しかし、熱で氷を分解させて、そこに印象づけられていた力やものを扱うようになると、氷は印象づけられていたイメージを投げ出し、その形が現れるのを観察できます。それは別の環に至る一つの環にしかすぎません。もちろんこれはすべて近代科学ではありませんが、それでも事実であり、真実です。
(H・P・ブラヴァツキー著、田中恵美子&ジェフ・クラーク訳『シークレット・ドクトリン 宇宙発生論(上)』神智学協会ニッポン・ロッジ、1989、「議事録」729頁)

| | コメント (0)

2022年1月27日 (木)

イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。

Bousai2022127_20220127200101

通販は主にAmazonを利用してきました。

ひと月に1回の割合で、小岩井の「無添加野菜 32種の野菜と果実」と「無添加野菜 31種の野菜100%」を交互に注文してきて問題ありませんでしたが、昨年のいつ頃だったか――2回続けて潰れた缶が10本ぐらい入っていたことがありました。

そのようなことがあると書かれているレビューを時々見ていましたが、箱ごと落としてしまったようには見えない潰れ方で、潰れた缶が所々に挿入されているといった風でした。箱詰めの段階で、潰れた缶を意図的に挿入したとしか思えませんでした。

これまでに2回、ぬいぐるみ用に注文した折り畳み式収納ボックスの一つが汚れていたときと2個セットになった桃缶が1個しかはいっていなかったときに、問い合わせたことがありました。

潰れた缶ジュースも交換して貰おうかとも思いましたが、面倒臭いので、潰れた缶から飲むことにして、問い合わせはしませんでした。

このときからAmazonだけではもう駄目だなと思い(マスク騒ぎのときもそう思いました)、別の通販サイトを探し、ヨドバシ・ドット・コムに辿り着いてはいました。そのときはじっくり見なかったせいか、Amazonより高くつくと感じて、またAmazonに戻りました。

今回、野菜ジュースを頼もうとして「また潰れたのが来たら……」と思い、このことが精神的負担になっていることを自覚。もう、少しぐらい高くても構わないから、ヨドバシを利用してみようと決心しました。以下の記事含め、いろいろな記事を参考にしました。

大手通販サイト比較【Amazon・楽天・ヨドバシ.com】」『PC自由帳』
https://pcfreebook.com/article/453660062.html

1万円ぶんくらい購入したい生活必需品があったので、比較してみました。商品の品揃えという点ではAmazonが抜きん出ているという感想は変わりませんでしたが、ヨドバシにしか出ていないものもありました。

Amazonでは商品が雑に扱われている気がして仕方がありません。欠陥品や粗悪品の多い残念なところのある中国製品が溢れているのも、嬉しくありません。

値段はそう変わらないではありませんか。ヨドバシのほうが安かったりもしますし、ポイント還元率がこんなに高いとは気づきませんでした。その代わり、ヨドバシでは、ポイントでの支払い分はポイント還元対象外となるようです。

何より、今回初めて知って嬉しい驚きだったのは、送料が基本的に無料だということです。配達業者が選べ、注文前に見積書を出せるのも新鮮な印象です。コンビニ払いできるのも、嬉しい(前払いです)。で、我が家は初めてヨドバシを利用することにしたというわけです。

Amazonで注文していた野菜&果実のジュースはヨドバシにもありましたが、別のメーカーのものを注文してみました。Amazonには同じメーカーのものはありましたが、同じ商品は出ていませんでした。

配達業者は指定しませんでした。いくつか注文した商品のうち、前掲商品は日本郵便ゆうパックで届きました。昨日注文したばかりでした。商品が揃ってから配達して貰うこともできますが、いつ揃うかわからないので、出荷可能となった商品から配達して貰うことにしたのです。

冒頭の写真は、ヨドバシから購入した「突ぱり耐震ポール」です。先日の地震のとき、食器棚も本棚も何とか倒れてきませんでしたが、本棚の上の夫お手製の文庫棚が落ちてきました。

食器棚はストッパーが効いていたとしても、食器棚自体が倒れてきたら、お仕舞いです。文庫本はいっそ処分したくなりましたが、夫が同意しませんでした。文庫に関していえば、わたしの本のほうが多いのです。

しかし、本好きの我が家では、全ての本は家族の共有財産ということろがあります。

そういえば、最近娘の購入した上下巻の本はボーム『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版で、その中にはボームが関わった神智学についての記述があるそうです。娘がいうには、誹謗中傷の雰囲気は全くないそうです。

萬子媛関係で立て込んでいますが、娘から借りて読むつもりです。そのときは記事にします。

ライアン・フランク・ボーム(マイケル・パトリック・ハーン編、川端有子日本語監修、龍和子訳)『オズの魔法使い(上下)』(原書房、2020)という本です。訳者が、娘と同じ北九州市立大学出身というところからも、興味が湧きます。

料理の記事など、この記事には続きがありますが、長くなりそうなので、別記事にしますね。

ああそうだ。長尾先生の以下の動画を、イベルメクチンについて正しいことを知りたいかた、コロナやワクチンが不安なかた、あるいはコロナ後遺症やワクチンの副作用に悩むかたは、前記事で紹介した動画と合わせて、ぜひ御視聴ください。

#628_イベルメクチンに関する質問にまとめてお答えします 長尾和宏コロナチャンネル - ニコニコ動画
投稿日時 2022/01/27 12:00
Tk さん
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39945613

カテゴリー「新型コロナ対策: イベルメクチン」記事一覧

| | コメント (0)

2021年10月10日 (日)

第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!

第18回ショパン国際ピアノコンクールの本選が開催中です。本選第2ステージは、9日(土)から12日(火)まで。

スケジュールについては、以下の記事に詳しいです。

2021年10月9日~12日開催
第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージの演奏順と配信リンク早見表!: ONTOMO
https://ontomo-mag.com/article/event/18th-chopin-competition-stage2/

YouTubeで、このショパンコンクールの模様が配信中です。テレビで視聴できたらと思いますが……

19時30分からの牛田智大さんの演奏を聴き逃すわけにはいきませんが(もうすぐ)、まだご飯の支度が~! 動画はもっぱら息子に貰ったアイパットで視聴しているのですが、8月だったか、夫に勧められて、Bluetoothイヤホンにしました。正解でした。

ご飯作りながら聴こうっと!

牛田さんは、直前までツイッターをなさっていましたよ。

| | コメント (0)

2021年9月25日 (土)

【拡散希望】JPSikaDoctor(鹿先生)のチャンネルがニコニコ動画でスタート!

カテゴリー「新型コロナ対策: イベルメクチン」記事一覧

 

拡散希望のお知らせです。当ブログでたびたびJPSikaDoctor(鹿先生)のYouTube動画を紹介してきましたが、2021年9月23日からニコニコ動画で医学動画を公開されています。

ここも全く安泰というわけではないでしょうが、YouTubeの弾圧がひどかったので、ホッとしました。

鹿先生の動画は、国内外の資料を駆使して、純粋に医学的、科学的観点から新型コロナについて、また新型コロナワクチンについて解説してくださっている貴重な動画です。オススメです。

当ブログで紹介後にYouTubeに削除されて閲覧不能になっている動画は、時間を見つけてニコニコ動画で公開される動画に置き換えていきたいと思います。

JPSikaDoctor
https://www.nicovideo.jp/user/121082744

以下は、ニコニコ動画で最初に公開された鹿先生の動画です。

LNPワクチンの潜在リスク - YouTubeから削除された動画
投稿日時 2021/09/23 22:07
JPSikaDoctor
https://nico.ms/sm39378873

| | コメント (0)

2021年6月30日 (水)

萬子媛の呼び名について、再び考察する

江戸時代初期の日中文化交流 ~『隠元』というカルチャーショック~
2021/01/19
ecollege setagaya
21世紀アジア学部
佐野 実
https://youtu.be/MDQxEKgiLEY

以下の過去記事で、萬子媛の呼び名について考察した。「萬子媛は結婚するときに『萬』と名を変え、結婚後は『御萬』あるいは『萬媛』と呼ばれていたのではないか」と学芸員はおっしゃった。

2018年10月12日 (金)
歴史短編1のために #47 落胆と取材の成果 (2)早逝した長男の病名、萬子媛の結婚後の呼び名
https://elder.tea-nifty.com/blog/2018/10/post-55cb.html
そのときに、以前からの疑問をお尋ねした。

萬子媛――という呼び名には、史料的な根拠があるのかどうかということだった。

というのも、郷土史家からいただいた資料にも、購入した本(『鹿島藩日記 第一巻』『鹿島藩日記 第二巻』『肥前鹿島円福寺普明禅寺誌』)にも、萬子という名は出てこないのだ。

わたしが見たものからは、俗性は藤氏、父は花山院前[さき]の左丞相(左大臣)定好公、母は鷹司前[さき]の関白信尚公の女[むすめ]、二歳にして前[さき]の准后清子[じゅんごうすがこ]内親王(後陽成天皇の第三女)の養女となって、結婚し、子供二人を亡くした後、尼となって祐徳院に住み、「瑞顔実麟大師」と号した女性が存在したことしか、わからなかった。

史料的な根拠はあるということで、一般公開されていないという史料の一つを博物館の職員のかたと見ていったが、そこには見つからなかった。もう閉館になってしまったのだが、鹿島市民図書館の学芸員がお詳しいということで、電話をかけてくださった。

日本では、身分の高い人の実名を生存中は呼ぶことをはばかる風習があり、複名(一人物が本姓名以外に複数の呼称を併せもつこと)が多い。滝沢馬琴は没後の法名まで含めると、35の名を持った。ただし、本人は滝沢馬琴という筆名は用いていず、これは明治以降に流布した表記だという。

萬子媛の名が史料に出てきにくいのも、このような日本特有の事情によるものだということが、学芸員のお話を拝聴する中でわかった。

結論からいえば、萬子という名はおそらく明治以降に流布した呼び名で、子のつかない「萬」が結婚するときにつけた名であっただろうとのことだった。

萬子媛に関する興味から江戸時代を調べるようになってからというもの、わたしは、男性の複名の多さに閉口させられてきたのだったが、学芸員のお話によると、女性のほうがむしろ名が変わったという。

生まれたとき、髪を上げるとき(成人するとき)、結婚するとき、破談となったとき、病気したときなども、縁起のよい名に変えたそうである。

また、女性の名に「子」とつくのは、明治以降のことらしい。

そこから、萬子媛は結婚するときに「萬」と名を変え、結婚後は「御萬」あるいは「萬媛」と呼ばれていたのではないか――というお話だった。

前掲動画では、日本黄檗宗の祖となった明末清初の禅宗の僧――隠元隆琦が日本にもたらした文化的影響について語られており、よい復習となったのだが、この動画を視聴しているとき、隠元と切り離せない萬福寺の中の一文字「萬」に目が釘付けになってしまった。

萬媛と呼ばれていたであろう、一時期がおありだったに違いない萬子媛。

「萬」という呼び名の由来を知りたいと思いながら、ずっとわからなかった。

いや、これも憶測にすぎないのだが、もしかしたら、この呼び名は萬子媛が黄檗宗に関心を持ち、秘かに仏門に入ることを考え始められたころに、萬福寺から「萬」という一文字をとって付けられた名ではないだろうか。

| | コメント (0)

2021年5月14日 (金)

風邪気味にイベルメクチン1錠服用→翌朝、風邪の兆候消える。イベルメクチンの服用法。ファイザーワクチンの妊婦への影響(鹿先生動画)。

カテゴリー「新型コロナ対策: イベルメクチン」記事一覧

 

イベルメクチンを推してくださる議員さんは与野党関係なく、エールを送ります。

昨日の記事の続きです。

イベルメクチンをユニドラを通して自己責任で個人輸入し、4月6日に1錠を初服用、20日に新型コロナ予防のため1錠服用(イベルメクチン2回目)、5月4日に同じく予防のため1錠服用(イベルメクチン3回目)。

そして、5月13日(昨日)風邪気味だったため、イベルメクチンを1錠服用(イベルメクチン服用4回目)しました。昨日の記事を書いた時点で既に服用済みでしたが、服用後の経過がわからなかったので、わかってから書くことにしたのです。

夫が風邪気味でした。たぶん風邪だろうと思いましたが、やや強い咳がでていたので、13時30分に イベルメクチンを1錠服用しました。夫と娘もわたし同様、イベルメクチンで新型コロナ予防中です。

わたしも風邪気味で、症状は頭痛、喉の痛み、咳でした。いずれも軽いものだったので、風邪だろうと思いました。ただ、わたしも夫同様、咳が――続くわけではありませんが――やや強めに咳き込んでしまうのが気になり、13時40分に イベルメクチンを1錠服用しました 。

わたしは服用後しばらくして、イベルメクチンの服用後いつもそうであるように体に爽快感が漲るのを感じ、程なく頭痛が消えました。やや強めの咳は残っていて、夕食後にウォーキング(始めたばかり。数年前に1度試み、歩きすぎて挫折)をするか迷いつつ、決行。最近ブートキャンプ入りしている――ダイエット中の――娘が付き合ってくれました。

このときはまだ風邪の感じが残っており、ぶり返すかもしれないと心配になりました。

ところが、今朝には、夫共々、風邪の兆候が消えていました。イベルメクチンを服用しなければ、本格的な風邪になったのではないかと思います。イベルメクチンが新型コロナウイルスに効くというのも頷けます。

注意点としては、愛用者のどなたかがツイートしておられたように、イベルメクチンは「マイルド」な効き方をするので、全部の症状が消えないからといって、薬を追加せず、しばらく待ってみたほうがいいような気がします。

服用の仕方としては、過去記事でも紹介した以下のツイートを参考にしています。

これも過去記事で紹介しましたが、イベルメクチンの利点がまとめられたツイートを再掲しておきます。

kkkkkkkさんのツイートも参考になります。

 kkkkkkkさんが「新型コロナウイルスだけではなくインフルエンザ等様々なウイルスにも効果が期待され、一般的な風邪ウイルス全般に効果が期待できる薬です。ほとんど副作用が無く、ウイルス感染の初発症状出現時にすぐに服用すれば、6~8時間後には効果が自覚でき、翌日にはほぼ症状が無くなります」と書いておられる通りの効果が、夫とわたしに現れました。

話題がイベルメクチンからファイザーワクチンに変わりますが、わたしは妊婦や授乳中の女性への影響が気になっていました。鹿先生が解説しておられるので、動画を貼っておきます。

また、これも過去記事で懸念を示した副反応の顔面神経麻痺ですが、これについても鹿先生の動画がありましたので、貼っておきます。(追記: mRNAワクチン顔面神経麻痺の本当の頻度,2021/05/06,JPSikaHunter,https://youtu.be/WHQGd-owppI  は再生できなくなっていますので、別の動画を紹介しておきます。2021年8月26日 )

ファイザー打つなら避妊が必要だと思う
2021/05/07(→2021/07/24)
JPSikaHunter(→JPSikaMD
https://youtu.be/N837F4hcxG4(→https://youtu.be/2htxbsJ9S0I)

マスコミはなぜ脅し報道しかしないのか
2021/07/17
JPSikaDoctor
https://youtu.be/as7wrtdzk4c

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

★シネマ・インデックス ★マダムNの文芸作品一覧 ★当サイトで紹介した作家、思想家一覧 ☆☆紹介記事 ☆マダムNのサイト総合案内 ☆メールフォーム ☆作品の商業利用、仕事の依頼について Livly Notes:アストリッド・リンドグレーン Notes:アントニオ・タブッキ Notes:グノーシス・原始キリスト教・異端カタリ派 Notes:不思議な接着剤 Notes:卑弥呼 Notes:国会中継 Notes:夏目漱石 Notes:源氏物語 Notes:百年文庫(ポプラ社) Notes:萬子ひめ Theosophy(神智学) top page twitter ◆マダムNの電子書籍一覧 ◇高校生の読書感想文におすすめの本 「祐徳院」らくがきメモ あいちトリエンナーレ/ジャパン・アンリミテッド おすすめKindle本 おすすめYouTube おすすめサイト お出かけ お知らせ ぬいぐるみ・人形 やきもの よみさんの3D作品 アクセス解析 アニメ・コミック アバター イベント・行事 イングリット・フジコ・ヘミング ウェブログ・ココログ関連 ウォーキング エッセー「バルザックと神秘主義と現代」 エッセー「文学賞落選、夢の中のプードル」 エッセー「村上春樹『ノルウェイの森』の薄気味の悪さ」 エッセー「百年前の子供たち」 オペラ・バレエ・コンサート オルハン・パムク カリール・ジブラン(カーリル・ギブラン) ガブリエラ・ミストラル クッキング グルメ コラム「新聞記事『少女漫画の過激な性表現は問題?』について」 シネマ シモーヌ・ヴェイユ ショッピング テレビ ニュース ハウツー「読書のコツを少しだけ伝授します」 バルザック パソコン・インターネット マダムNのYouTube マダムNの他サイト情報 マリア・テレジア メモ帳Ⅰ メモ帳Ⅱ ライナー・マリア・リルケ 俳句 健康 №1(治療中の疾患と服用中の薬) 健康 №2(体調)  健康 №3(受診) 健康 №4(入院) 健康 №5(お役立ち情報etc) 健康 №6(ダイエット) 健康 №7(ジェネリック問題) 健康 №8(日記から拾った過去の健康に関する記録) 健康№8(携帯型心電計) 児童文学 児童文学作品「すみれ色の帽子」 写真集「秋芳洞」 創作関連(賞応募、同人誌etc) 占星術・タロット 友人の詩/行織沢子小詩集 地域 夫の定年 季節 安倍元総理の国葬 家庭での出来事 山岸凉子 思想 恩田陸の怪しい手法オマージュ 息子の就活 息子関連 手記「枕許からのレポート」 文化・芸術 文学 №1(総合・研究)  文学 №2(自作関連) 新型コロナ対策: イベルメクチン 日記・コラム・つぶやき 時事・世相 書きかけの小説 書籍・雑誌 未来予知・予測(未来人2062氏、JJ氏…) 村上春樹 村上春樹現象の深層 東京旅行2012年 植物あるいは動物 検索ワードに反応してみました 歴史 瀕死の児童文学界 父の問題 珈琲 神戸旅行2015 神秘主義 福島第一原発関連 科学 経済・政治・国際 美術 能楽 自作短編童話「風の女王」 自作童話「不思議な接着剤」 芥川賞・三田文學新人賞・織田作之助青春賞 萬子媛 - 祐徳稲荷神社 薔薇に寄せて☆リルケの詩篇『薔薇』のご紹介 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』 評論・文学論 連載小説「地味な人」 電子ピアノ 電子書籍 音楽