よみさんの初アニメーション(3D動画)
よみさんの初アニメーション。短いアニメーションでも結構な作業量のようです。現在、この骸骨に肉をのせる作業をやっているみたいです。
よみさんの初アニメーション。短いアニメーションでも結構な作業量のようです。現在、この骸骨に肉をのせる作業をやっているみたいです。
マダムN on 2019年6月27日 (木) at 18:15 おすすめYouTube, よみさんの3D作品 | 固定リンク
| コメント (0)
Tweet
YOMIさんの3D新作動画「弓を持つ少年」を紹介します。
なかなか幻想的な光景です。廃墟が好きなYOMIさんです。
マダムN on 2018年3月 3日 (土) at 20:01 家庭での出来事, よみさんの3D作品 | 固定リンク
Tweet
この角度から見ると、独特の表情を見せる男の子……。肌のやわらかな感じは出てるような。服に影が映っています。
蝶に。
髪の毛に苦労していた時期がありました。向きによっては剥げが出現したり、なかなか思うような髪型を作れなかったり。
今回は髪はスムーズに作れたそうです。光っているものを作るのが初めてだったので、それが難しく感じられたとか。
横向きのほうが可愛いので、追加です。
どの角度にしても、まあまあの出来かな。
今回は渋い和風作品「大広間」です。3Dだと様々な角度から楽しめるのですが、2D処理すると(非可逆圧縮して劣化も)、そのリアル、ダイナミックな魅力が失われるのが残念です。
3Dでは、丹念に作り込まないと、角度を変えたときに手抜きがさらけ出されてしまいます。例えば、頭髪の植え込みに手抜きがあると、角度を変えたり風を吹かせたりしたときに剥げが露出することになったり、手の関節に不備があると、手を折り曲げさせたときに骨が皮膚を突き破ったり……
この「大広間」も苦心の作のようですが、技術を学校で例えれば、どのあたり?と尋ねると、「まだ小学校の低学年くらいかな」だそうです。
「好きでないとやれないわよね」と感心して娘に話すと、「ママの小説だって、同じことでしょ」ですって。そうでした。
いやん、生々しいったら!
「西遊記」の沙悟浄だとか。
首にかけている髑髏のネックレス。それらは過去に沙悟浄が餌食にした三蔵法師の九つの髑髏。三蔵法師は9回生まれ変わって修行を積んだのです(今生で10回目)。
当地では珍しく雪が降り、まだうっすらと残っている処もあります。昼間は日が射してシーズン一の寒波とは思えませんが、昨夜はさすがに冷えたので、今夜も冷え込みが強いのでしょうね。
さて、一足先に春を感じさせてくれるよみさんの3D作品「蝶」が届きました。2D処理する段階で3Dの魅力は失われますが、角度を変えて2D処理することでその雰囲気は味わっていただけるかと思います。
マダムN on 2016年1月24日 (日) at 16:09 アニメ・コミック, パソコン・インターネット, よみさんの3D作品 | 固定リンク
Tweet
3D制作者よみさんの最新作を拙ブログ「マダムNのエッセー集」にて紹介しています。テーマはトンボです。
「トンボ」の中の一つ。
よみさんに表紙絵を担当していただいた短編『直塚万季 幻想短篇集(1)』はアンゾンのキンドルストアにて販売中です。
定年退職してから半年職業訓練校に通い、卒業後1ヶ月して再就職した夫ですが、趣味に時間をかけることができるようになり、3D制作に熱中しています。
これまでにも何度か2D画像にして記事にしましたが、これは妖精たちが木造家屋を建てているところだとか。
3D画面で見たとき、方向を変えても、この家屋(の骨組み)は崩れません。うまくいっていないと、方向を変えたときに崩れてしまったりするのです。別の方向からは妖精たちの顔を見ることができますよ。
ちょっと妖怪っぽい容貌です。後ろ姿は小鳥ですけれど、それにしては尻尾が長いでしょ。まあ、その顔を含めて、妖怪というには可愛いので、妖精といいました。
現在は人物を作っていて、髪の毛を処理しています。髪の毛を持ち上げたり、散らしたり……
わたしもやってみたいのですが、膨大な時間がかかるようなので、無理だわ~。
マダムN on 2014年5月30日 (金) at 11:19 パソコン・インターネット, 家庭での出来事, 夫の定年, よみさんの3D作品 | 固定リンク
Tweet
★エッセー・セレクション ★シネマ・インデックス ★マダムNの文芸作品一覧 ★当サイトで紹介した作家、思想家一覧 ☆☆紹介記事 ☆マダムNのサイト総合案内 ☆メールフォーム ☆作品の商業利用、仕事の依頼について Livly Notes:アストリッド・リンドグレーン Notes:アントニオ・タブッキ Notes:グノーシス・原始キリスト教・異端カタリ派 Notes:不思議な接着剤 Notes:卑弥呼 Notes:国会中継 Notes:夏目漱石 Notes:江戸初期五景1(萬子ひめ) Notes:江戸初期五景2(天海・崇伝) Notes:源氏物語 Notes:百年文庫(ポプラ社) Theosophy(神智学) top page ◆マダムNの電子書籍一覧 ◇高校生の読書感想文におすすめの本 あいちトリエンナーレ/ジャパン・アンリミテッド おすすめKindle本 おすすめYouTube おすすめサイト お出かけ お知らせ ぬいぐるみ・人形 やきもの よみさんの3D作品 アクセス解析 アニメ・コミック アバター イベント・行事 イングリット・フジコ・ヘミング ウェブログ・ココログ関連 ウォーキング エッセー「バルザックと神秘主義と現代」 エッセー「卑弥呼をめぐる私的考察」 エッセー「宇佐神宮にて」 エッセー「文学賞落選、夢の中のプードル」 エッセー「映画『ヒトラー最期の12日間』を観て」 エッセー「村上春樹『ノルウェイの森』の薄気味の悪さ」 エッセー「百年前の子供たち」 エッセー「精神安定剤」の思い出」 エッセー「自己流の危険な断食の思い出」 オペラ・バレエ・コンサート オルハン・パムク カリール・ジブラン(カーリル・ギブラン) ガブリエラ・ミストラル クッキング グルメ コラム「新聞記事『少女漫画の過激な性表現は問題?』について」 シネマ シモーヌ・ヴェイユ ショッピング テレビ ニュース ハウツー「読書のコツを少しだけ伝授します」 バルザック パソコン・インターネット マダムNのYouTube マダムNの他サイト情報 マリア・テレジア メモ帳Ⅰ メモ帳Ⅱ ライナー・マリア・リルケ 俳句 健康 №1(治療中の疾患と服用中の薬) 健康 №2(体調) 健康 №3(受診) 健康 №4(入院) 健康 №5(お役立ち情報etc) 健康 №6(ダイエット) 健康 №7(ジェネリック問題) 健康 №8(日記から拾った過去の健康に関する記録) 健康№8(携帯型心電計) 児童文学 児童文学作品「すみれ色の帽子」 写真集「秋芳洞」 創作関連(賞応募、同人誌etc) 占星術・タロット 友人の詩/行織沢子小詩集 地域 夢 夫の定年 季節 家庭での出来事 山岸凉子 思想 恩田陸の怪しい手法オマージュ 息子の就活 息子関連 手記「枕許からのレポート」 文化・芸術 文学 №1(総合・研究) 文学 №2(自作関連) 日記・コラム・つぶやき 時事・世相 書籍・雑誌 未来予知・予測(未来人2062氏、JJ氏…) 村上春樹 村上春樹現象の深層 東京旅行2012年 植物あるいは動物 検索ワードに反応してみました 歴史 瀕死の児童文学界 父の問題 珈琲 神戸旅行2015 神秘主義 福島第一原発関連 科学 経済・政治・国際 美術 能楽 自作小説「あけぼの―邪馬台国物語―」 自作短編童話「風の女王」 自作童話「不思議な接着剤」 芥川賞・三田文學新人賞・織田作之助青春賞 萬子媛 - 祐徳稲荷神社 薔薇に寄せて☆リルケの詩篇『薔薇』のご紹介 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』 評論・文学論 詩 連載小説「地味な人」 電子書籍 音楽