バッハインベンションも始めることにしました
前記事とは別記事にしたかった、私的電子ピアノの話題です。
ツイッターを通して知り合ったピアノの上手な女性から、ロシア奏法と重力奏法は似ているけれど、微妙に違うと教わりました。そのかたは、3年ぶりのピアノ再開でロシア奏法のレッスンを受けておられるそうです。
そのかたがバッハインベンションの練習動画をツイートしておられたのを拝聴して、バッハインベンションにも再チャレンジしたくなりました。
楽譜は色々とあり、行きつけの書店に何冊かシンフォニアと一緒になったのがあったので、見てこようと思います。
「ピアノ無料楽譜ライブラリーindex」『音楽のお話』
https://www.ongakunoohanasi.com/free-scores/index.html
とりあえず、インベンション1をダウンロード印刷させていただいて、弾いてみました。懐かしさでいっぱいになりました。何とか弾けます。50年ぶりくらいですけれど(怖!)。
インベンション全曲楽譜 - 装飾音の弾き方付き|バッハ BWV772~786
Five Senses Sound
https://youtu.be/0QPBwUhej04
バッハの基本を以下の動画でSHUMPEI先生から教わりました。ありがとうございます!
バッハの弾き方の基本についてプロが解説!! 【ピアノレッスン】
SHUMPEI PIANO CHANNEL
https://youtu.be/Hj7qBLp0LNQ
ソナチネアルバム1は、1番の1楽章は大体仕上がったので、2楽章に入ります。
夫は両手に入っています。強ばった感じだった手が、一緒に見ていく中で、いくらか自然な円味を帯びるようになりました。
そうなると、楽しいのか、昼間1人で30分くらいも練習しています。最初は5分で投げ出すことがあったことを思えば、大変な進歩です。
わたしは昼間弾くと、家事半ばの疲れがあり、気が散りやすくて、練習すればするほど間違えることが多々あります。
「練習すればするほど、下手になるときがあるよね」というと、夫は共感を示しました。「うんうん、わかる」
「でも、次に練習したときに上達したことがわかったりする」というと、夫は深く頷きました。「そうだね」
夕飯後は片付けたあとで一眠りすると、疲れが取れて我ながら上手に弾けるので、つい長時間弾いてしまいがちです。少し短めにしようと考えています。創作もありますから。
| 固定リンク
« 厚労省がワクチン購入契約を不開示決定。EUで、モルヌピラビルが効果がないために不承認勧告。コオロギ食の危険性。 | トップページ | Kindle版純文学小説『直塚万季 幻想短篇集1』をお買い上げいただき、ありがとうございます! »
「音楽」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 久しぶりに電子ピアノのこと。カノン。(2024.02.04)
- 何とヤマハの先生に習った過去を忘却していました。磯山雅著『J・ S・バッハ(講談社現代新書)』(講談社、1990)を再読中。(2023.10.21)
- 「もう少し自主練習する」と夫。楽しいVinheteiro卿のチャンネル。インベンションの練習の順番を考える。目から鱗のトリルの弾き方。(2023.09.06)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
「電子ピアノ」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 久しぶりに電子ピアノのこと。カノン。(2024.02.04)
- 何とヤマハの先生に習った過去を忘却していました。磯山雅著『J・ S・バッハ(講談社現代新書)』(講談社、1990)を再読中。(2023.10.21)
コメント