福島雅典 京都大学名誉教授らが原告となり、厚労省に対して東京地裁に情報公開請求などの訴えを提示。パブリックドメインの楽譜を無料でダウンロードできるサイト。(6日に加筆訂正あり)
今はちょっと時間がないので、以下の動画の紹介だけしておきます。
📣出ました!2月2日ノーカット完全版!福島先生より【大拡散希望】との王命が下りましたので!皆さん拡散やリツイートを宜しくお願い致します!https://t.co/X2yQC2ggAk
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) February 4, 2023
福島雅典 京都大学名誉教授らが原告となり、厚労省に対して、東京地裁に情報公開請求などの訴えを提示されました。海外では既にこのような裁判が行われていましたが、日本でもついに、という感じです。
戦後最大の薬害訴訟として、未来の日本史に記載されることでしょう。日本に未来があればですが。お先真っ暗な中で、福島先生を中心とした方々が立ち上がって下さいました。日本の名誉であり、希望です。
この件については時間のあるときに別記事にします。
ところで、祐徳院に関する覚書を以下にメモしてきましたが、この辺りでまとめて電子書籍にしておきたいと考えています。一太郎で作成することになりそうですが、iPadに入っているPagesが電子書籍作成に便利だと知り、どちらを使うか検討中です。
「カテゴリー: 祐徳稲荷神社参詣記」『マダムNの神秘主義的エッセー』
このPagesは最近のiPadのアップデートの後で使えなくなったので、削除してしまっていいか調べたところ、なかなか使えることがわかりました。一旦削除してインストールし直したら、使えるようになりました。
ただ、一太郎、Pagesどちらを使うにしても面倒な長期作業になることは間違いありません。このところピアノ漬けになっていましたが、作業開始後はどの程度の時間がピアノのためにとれるかわかりません。
勿論、夫のレッスンは、夫が望む限りは続けます。わたしとしては、夫が両手である程度弾けるようになった段階でピアノのお稽古ごっこを終了して、好きに電子ピアノを楽しんで貰いたいと考えています。
前回は、夫が拍子のとりかたで躓いたことをお話ししました。幸い、弾く回数を重ねるごとに、拍子がとれるようになってきています。自分で、小さな声で拍子をとっていることがあります。
次はいよいよ、両手で弾く練習に入ります。
わたしはハイフィンガー奏法問題にぶつかり、乗り越えるすべもわからず、失意と苛立ちの中でピアノをやめてしまった過去をお話ししました。苦痛でしかなくなっていたピアノが、今は喜びの源泉です。
深夜に弾き始めると、時間の過ぎたのに気づかず、5~6時間ぶっ続けで弾いていた日が何日かありました。そして、わかったことがありました。いくら鍵盤の軽い電子ピアノとはいえ、無理のあるフォームではそう何時間も続けていられません。
少なくとも、昔のわたしはそうでした。指も腕も痛くなるばかりか、音の響きのなさといったら、絶望的な気持ちにならざるをえませんでした。
亡きピアニストの中村紘子さんがハイフィンガー奏法の問題点を留学先で指摘され、フォームの矯正に時間をかけたことは有名な話です。ただ、コンサートで視聴した印象では、矯正はうまくいかなかったとしか思えませんでした。
まるで生真面目なだけが取り柄の学生がハイフィンガー奏法で弾いているかのような、痩せた音色とぼっちっぽい――ピアノと親しくなりきれていない孤立した――雰囲気が衝撃的ですらありました。御本人は華やかな雰囲気がおありなのに。それと対照的だったフジ子・ヘミングの美しく響く自然な弾きかた……。
わたしはピアノに郷愁を覚えた一般人にすぎず、年齢的にもおばあさんになってきましたので、開き直っていまして、矯正ということは特に考えずに弾いています。
ですが、何時間も弾き続けるには指は自然に寝たり立ったりしたがるのです。手を寝かせるようにして指の腹で弾いたほうがいいときと、立てて弾いたほうがいいときとがあり…………そうしないと痛くなるので……それは、どのような長さや太さや柔軟度のある指のどの指でどんなものを弾くかで違ってくる気がしています。
自然にハイフィンガー奏法からは自由になれている気がしていますが、他人からそう見えるかどうかはわかりません。電子ピアノだと、音の響きも生のピアノに比べたら人工的ですから、以前の弾きかたと比べて響きがどうであるかもわかりにくいのです。
近頃は重力奏法というのが主流らしく――ロシア奏法ともいうようです――、その奏法を披露した動画が沢山アップされています。中には極端なものがあって、まるでタランチュラのように指が蠢く、気持ちの悪い弾きかたをなさっているかたもありました。
このような基本に忠実すぎる(?)ケースは、ハイフィンガー奏法と同じ穴の狢に見えてしまいます。世界で一番新型コロナワクチンの接種率が高くなってしまった日本人の欠点が、同じ杓子定規な傾向として、共通している気がします。重力奏法に詳しくないので、わたしの偏見かもしれませんが。
わたしはそろそろメトードローズが終わるので、次はツェルニーとブルグミュラーにしようと考えていたのですが、パブリックドメインとなったそれらの楽譜のいくつかを印刷して弾いてみると、もう何だか再チャレンジする前からおなかがいっぱいでやる気が出ないのです。
レッスンに通っていたころ、ツェルニーは別に嫌いではありませんでした。ブルグミュラーの曲はどれも楽しく綺麗で、好きでした。それなのに、なぜか飽きてしまっているわたしがいます。
メトードローズは再チャレンジしてみて――これを弾いていたのは小学校の低学年のときだったと思いますが――今弾いても尽きせぬ魅力があるといいましょうか、一見易しそうで、後半部分で必ず思いがけないところで落とし穴的(?)な音符が出てきたりもして、侮れないといいましょうか。
うっかりミスっては、小癪なやつと思いながら繰り返し弾いています。それでいて、可憐な印象の曲が多くて、填まってしまいます。昔もメトードローズが大好きでした。「落とし穴」は意識したことがありませんでしたが。
以下のサイトからパブリックドメインの楽譜を無料でダウンロードできます(何てありがたいサービスでしょう!)
「ピアノ無料楽譜ライブラリーindex」『音楽のお話』
https://www.ongakunoohanasi.com/free-scores/index.html
ソナチネアルバムの最初の曲を印刷して弾いてみて、しどろもどろになる箇所がありながらも何とか弾けるし(仕上げるには時間がかかるかもしれません)、楽しいので、ソナチネアルバムを購入することにしました。さすがに全曲印刷するとなると、インク代のほうがかかりそうな気もしますので。
ソナチネアルバムはいろいろと出ていますが、安いものだと上巻が1,000円ちょっとでありますし、中古もあります。
| 固定リンク
« 1オクターブの練習。マイラ・ヘス編「主よ、人の望みの喜びよ」を眺める。共感覚から連想したブラヴァツキー夫人の記述。 | トップページ | Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句) »
「音楽」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 久しぶりに電子ピアノのこと。カノン。(2024.02.04)
- 何とヤマハの先生に習った過去を忘却していました。磯山雅著『J・ S・バッハ(講談社現代新書)』(講談社、1990)を再読中。(2023.10.21)
- 「もう少し自主練習する」と夫。楽しいVinheteiro卿のチャンネル。インベンションの練習の順番を考える。目から鱗のトリルの弾き方。(2023.09.06)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 福島雅典 京都大学名誉教授らが原告となり、厚労省に対して東京地裁に情報公開請求などの訴えを提示。パブリックドメインの楽譜を無料でダウンロードできるサイト。(6日に加筆訂正あり)(2023.02.05)
- 神秘主義エッセーブログより、改稿済み「71 祐徳稲荷神社参詣記 (2)2016年6月15日」を紹介(2022.11.04)
- 神秘主義的エッセーブログに「118 祐徳稲荷神社参詣記 (18)萬子媛亡き後の祐徳院(二代庵主の御子孫から届いたメール)」をアップしました(2022.09.10)
「新型コロナ対策: イベルメクチン」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「電子ピアノ」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 久しぶりに電子ピアノのこと。カノン。(2024.02.04)
- 何とヤマハの先生に習った過去を忘却していました。磯山雅著『J・ S・バッハ(講談社現代新書)』(講談社、1990)を再読中。(2023.10.21)
コメント