謹賀新年 令和5年元旦
謹賀新年
新しい年がよき年となりますよう心よりお祈り申し上げます
本年もよろしくお願いいたします
令和5年元旦
いつもの特等席(非常階段の踊り場)で初日の出を待っていたら、昨年は下の階からご老人が上がってこられ、一緒に待ちました。
今日は、鴉が比較的近くに留まっていました。そして、刻々と近づく日の出のときを待っているかのようにそちらの方向に頭を向け、日の出を確認したかのように飛んでいってしまいました。
鴉がお友達のように感じられるときがたまにありますが、普段は鴉が近くにいると、突かれそうで怖いです。
で、二句。
金色の雲となりけり初日影
御空へと鴉は飛ぶや初日の出
リヴたちも新年のご挨拶をしたいそうです。
大晦日に、土井善晴先生のレシピでシューマイを作りました。
土井 善晴さんのシューマイ https://t.co/wND86Z8dpCシューマイ.html #レシピ #みんなのきょうの料理
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) January 1, 2023
娘がほとんど包んでくれたので、助かりました。
これが三つ。22~24コ分で豚ひき肉200グラムですが、300グラムだったので、そのぶん材料を増やしました。玉ねぎはもう少し少なくてもよかった気がしましたが、とても美味しくできました。
これで一人分で、サラダもありましたから、年越し蕎麦をいただく前におなかがいっぱいになってしまい、娘とわたしで半量ずつの年越し蕎麦にしました。
シューマイもいくらかタッパーに移して冷蔵庫に入れておいたら、夫が平らげてくれていました。
シューマイの中央が盛り上がっているのは、土鍋に入れた蒸し目皿に敷いたキャベツを盛ったためです。
土鍋でシューマイを作ったのは初めてでしたが、これからはシューマイを作る機会が増えそうです。
| 固定リンク
「俳句」カテゴリの記事
- 謹賀新年 令和5年元旦(2023.01.01)
- 『祐徳院』らくがきメモ 8)ワキが後ジテに出逢う場面での美の表現の難しさ。二日に一句。 (2022.01.03)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- 名月に三句(2020.10.02)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
「季節」カテゴリの記事
- 謹賀新年 令和六年正月(この度の震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます)。妹からの年賀状。(2024.01.02)
- ご近所さんからいただいた南天(2023.12.31)
- これから、というかた――同志――のために、もうこの時期ですが、「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2024(令和六年)」を『Nのめもちょう』に公開(2023.12.28)
- 謹賀新年 令和5年元旦(2023.01.01)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
コメント