« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月の4件の記事

2022年9月21日 (水)

鯨専門店「くらさき」のながさき鯨カツ(通販あり)。改めてストウブ鍋とおひつのこと。炊き込みご飯2種、肉料理2種。

Kugira_2022920

鯨に馴染みのなかった娘が、すっかり鯨好きになりました。それは、「くらさき」の鯨弁当をいただいたからでした。記事にしていました。

2020年10月14日 (水)
ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2020/10/post-3eb088.html

自身の思い出話になりますが、給食センターができる前、小学校に給食室のあったころ、脱脂粉乳のミルクと小食だったわたしには大きすぎるコッペパンは苦手でしたが(全部食べ終えるまで、帰宅できませんでした)、おかずが美味しくて、鯨の竜田揚げなども楽しみでした。

給食センターになり、大量調理体制になってからは、残念ながらまずくなりました。

当時は、家でも鯨を普通にいただいていました。うっすら凍り気味くらいのお刺身が好きでした。

百貨店の長崎物産展で「くらさき」の鯨弁当を購入したのは、前回の長崎物産展のときと今回とで2回です。前回とは内容が異なるものを選びましたが、これも鯨尽くし。天ぷら、秘伝のタレに漬け込まれて揚げられた鯨カツ、鯨の小さな竜田揚げも入っていました。

調理法によっては、匂いが強く感じられて、鯨を苦手に感じることもあります。神経質なわたしも、ここの鯨弁当は安心していただくことができます。ホームページを見ると、通販がありました。

鯨専門店 くらさき | ながさき鯨カツ弁当
https://www.kujira-shop.jp/

ながさき鯨カツ、竜田揚げ、駅弁そうざい、鯨 刺身・部位各種、くらさきギフト詰め合わせ、鯨盛り、松浦漬本舗商品、マル幸商事商品……とカテゴリも豊富です。

Eレシピ「桜エビの炊き込みご飯」を参考に、娘のリクエストで作った桜エビを使った炊き込みご飯。

桜エビの炊き込みご飯」『E・レシピ』
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/175a7fc5875fdcbe786d0829d7c2de63.html

Sakuraebi_2022920

シンプルなレシピを選びました。桜エビの上品な美味しさが感じられました。

2_ebigohan_2022921

こちらは、きちんとレシピ「中華風 海老ご飯」を参考にした、むき海老を使った炊き込みご飯です。

中華風 海老ご飯」『きちんとレシピ』
https://www.food-sommelier.jp/recipe/R0015/174544.html

材料に松の実がありましたが、台風前にバジルソースを作るのにたっぷり使ったので、これには使いませんでした。使えば、より中華っぽくなるでしょうね。こくがあって、それでいて、くどい感じはなく、美味しい炊き込みご飯でした!

食生活に、ストウブ鍋とおひつが欠かせなくなりました。

2019年2月に1台目のストウブ、ココット ラウンド ブラック・22cmを購入。

同年6月に2台目のストウブ、ラ ・ココット de GOHAN M サックスブルー・16cm(2合炊き)を購入。GOHANは、高さがあります。Mサイズは2合炊き用ですが、3合いけます。

2020年2月に3台目のストウブ、ピコ・ココット オーバル チェリー・27cmを購入。

2021年4月には、ご飯の美味しさを極めようと(?)、おひつを購入しています。

ピコ・ココット オーバル・27㎝は大きいので、普段はほとんど使いません。

ほぼ毎日ご飯を炊くために使うのは、16㎝のラ ・ココット de GOHANです。2合半~3合炊いています。

ストウブを中火にかけて充分に沸騰したら、弱火で10分、火を止めて10分蒸らした後、おひつに移しています。

おひつに慣れないうちは黴を生やしてしまったり(サンドペーパーで必死にこすって綺麗にしました)、慣れてからも、乾燥のために隙間が空いたりしました。

その隙間はごく僅かに空いたままですが、鍋とは用途が違うので、問題なく使えています。

おひつに入れっぱなしにしておくのは黴が生える原因を作るので、残りはタッパーウェアに移して冷蔵庫へ入れることにしています。レンジで温めると、炊き立てのように美味しくいただけますよ。

なぜ黴が生えたのでしょう? おひつを伏せて乾かしていたためです。転がすように側面を下にして乾かすと、短時間で完全に乾きます。

おひつに入れると、水分が見事に調節されて、ご飯が格段に美味しくなります。我が家の場合は、ストウブとおひつのどちらも購入して正解でした。電気釜はずっと使わずじまいです。

具材にもよりますが、炊き込みご飯3合もラ ・ココット de GOHAN Mで、ほぼ大丈夫。でも、染みになるので、おひつには入れられません。小さな鍋にぎりぎりまで炊くと、当然ながら混ぜにくいです。ボールに移して混ぜることもあります。

それで、炊き込みご飯やピラフには、ココット ラウンド・22cmもよく使います。22㎝の場合、わたしは充分に沸騰したら、弱火で13分、火を止めて10分蒸らした後、おひつに移しています。

つまり、22㎝の場合には、弱火で炊く時間を3分プラスすると、芯が残らず、16㎝で炊いたように美味しく仕上がります。

Singapore_2022920

初めて作った、シンガポールチキンライス。参考にしたのは、Nadia「炊飯器で絶品シンガポールチキンライス♪」です。

ウィキペディア「海南鶏飯」には、次のように解説されています。

海南鶏飯(ハイナンジーファン、かいなんけいはん)は、茹で鶏と、その茹で汁で調理した米飯を共に皿へ盛り付けた米料理。

海南鶏飯は中国の海南省・広東省・香港、マレーシア、シンガポール、タイで広く浸透しているの屋台料理である。

検索したレシピの多くが、米と鶏肉を一緒に炊飯器で炊くというものでした。これでいこうと思いましたが(わたしが使ったのは、炊飯器ではなく、22㎝のストウブです)、娘とわたしはぶよぶよした鶏皮が苦手です。それで、先に鶏肉を焼いておくタイプのレシピを選びました。

炊飯器で絶品シンガポールチキンライス♪」『Nadia』
https://oceans-nadia.com/user/22585/recipe/130713

感想としては、ぶよぶよ感がなくて満足のはずですが、シンガポールチキンライスというものには柔らかな、柔らか~な茹でただけの鶏肉のほうが合うような気がしました。それでなくてはいけないような……

いずれにしても、鶏肉にかけたレシピのソースがよい働きをしてくれ、ご飯、鶏肉と一緒にいただくと、とても美味しいです。夫も娘も「ウマ!」。馬ではないです。

次回は、鶏肉を焼かずに作ろうかなというと、娘が「また、これがいい!」。うーん。お皿が小さすぎて、一緒に野菜を盛り付けられなかったのが反省点でした。サラダボールに、別にしてしまいました。鶏肉ご飯を野菜が彩っていなくては、寂しいですね。

ソースといえば、ウスターソースを使った、みんなのきょうの料理「春キャベツと豚ソース焼のサラダ」が簡単で美味しいので、何度となく作っています。

Sauce_2022920

バターとウスターソースの風味が豚肉とこんなに合うとは! ですが、主役はキャベツかな? お肉が盛り上がっているのは、キャベツのせいです。

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

次々と立ち上がる医療従事者有志の会。オミクロン対応ワクチンに関する必見動画。

昨日の昼間、iPadで、NHKニュース「日本医師会 松本会長会見」ライブ映像を視聴しました。新型コロナに関する会見でした。

現在は次のワクチン接種までに5ヶ月の間隔をおくようになっているところを、短縮する議論をするようなことを述べていました。新型コロナワクチンは今後、継続して年に1~2回、あるいはそれ以上接種するようになるとのことでした。

5ヶ月の間隔を短縮する議論をしようというわけですから、少なくとも年に2回、あるいはそれ以上ということになりそうですね。

これほど何回も接種しなければならないこと自体が、新型コロナワクチンすなわち遺伝子ワクチンの無能さを物語っているでしょうに。世界的にワクチンの被害は拡大しており、接種をやめている国々が多いというのに、日本人が絶滅するまでやるつもりでしょうか。

羊のように従順な日本人につけ込んで、モデルナが日本をアジアの拠点にしようとしています。

ドキドキのアマン@jiyu_libertad·9月14日
WHOも米CDCも2022以降に日本に拠点作ります。日本は新生活様式とエンドレスワクチンの実験国家に選ばれたと考えるべきですね。現実を素直に見れば。

macaron@fraisst
【独自】モデルナCEO「アジアの拠点を日本に」 

様々なワクチンの製造や、臨床試験の拠点を日本につくり、アジアの拠点にしたいと話しました。

「世界全体的に製造拠点を色々な地域に置くべきだというふうに考えています。日本政府と我が社のチームは話を始めています」
https://news.ntv.co.jp/category/society/568703b4e37a4a21aa448e673c2aaafa
午後9:18 · 2022年9月13日

返信先: @fraisstさん
モデルナもですって?!

工場まとめ2

●AZ
JCRファーマ
神戸
2023年稼働

●ファイザー
アクセリード
南相馬
2023年4月稼働

●VLPセラ・ジャパン
タカラバイオ
滋賀県草津
2022年1月稼働

●KMバイオ
熊本県菊池市
2022年4月稼働

●ノババックス
受託:武田
山口県光市
既存

●モリモト
粉末
近畿地方
2024年
午後5:40 · 2022年2月21日

ぞっとさせられる動きです。WHOと米CDCが日本に拠点を作るというニュースは既に目にしていましたが、モデルナまで日本へ……。米国で居心地の悪くなった連中が続々と日本を拠点にしようとしています。

しかし、その後、嬉し涙の出るツイートに出合いました。わたしは過去記事で、全国各地で立ち上がる有志医師の会、東北有志医師の会の警告について書きました。

2022年2月20日 (日)
全国各地で立ち上がる、新型コロナワクチンに抗議する有志医師の会。杞憂で終わってほしいこと。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2022/02/post-598d4f.html

2022年9月 2日 (金)
東北有志医師の会からの警告「新型コロナワクチンをこれ以上接種してはいけません」。Google検索でまともに表示されるようになったイベルメクチン。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2022/09/post-aafce6.html

全国有志医師の会へのリンクと共同声明を紹介しておきます。

全国有志医師の会
https://vmed.jp/

全国有志医師の会からの共同声明
全国有志医師の会は、新型コロナウイルス感染症対策の抜本的変更、及び新型コロナワクチン接種事業の即時中止を強く求めます。

全国有志医師の会一同
医師319人、歯科医師134人、獣医師43

嬉しいことには、全国有志医師の会に続いて、全国有志看護師の会、全国有志保育士の会、日本有志介護士の会が立ち上がったようです! わたしはしばらく涙が止まりませんでした。

全国有志看護師の会@yushikangoshi·2時間
人には人それぞれ許範囲というものがある。幼い4歳以下〜生後6ヶ月の乳幼児に対して、コロナワクチン接種😠の準備⁉️大人社会全体の許容範囲はどうなっているのか⁉️
【結論】「もうこれ以上のコロナワクチン接種はしない方がよい」許容範囲をとっくに超えている医療現場の有志看護師の心からの叫び‼️
午後4:26 · 2022年9月14日

関口祐加 Yuka Sekiguchi@yukasekiguchi57·2月26日
全国有志保育士の会❗️立ち上がりました‼️💜 教師や介護士達が待たれる❗️😎https://facebook.com/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%9C%89%E5%BF%97%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E3%81%AE%E4%BC%9A-106639765284503/

日本有志介護士の会@kaigosinokai
https://facebook.com/groups/1455831098152422/?ref=share 全国の有志医師の会を応援すべく日本有志介護士の会 立ち上げましたー!となたでもよろしかったら参加お願いいたします!
午前7:33 · 2022年3月4日

オミクロン対応ワクチンには特に警戒が必要なようです。動物実験さえ、いい加減な、実質的に日本人が実験台となる、まさに非人道的なワクチン接種なのです。返信ツイートで紹介されている動画を貼り付けておきますので、ぜひご覧ください。どれほど無意味で危険なワクチンであるか、わかりやすく解説されています。

小倉台福田医院_福田世一.MEC食Dr@fseiichizb4
オミクロン対応ワクチンは人に対する試験(治験)すらしていない。
日本人が世界で初めての実験台になる。

コロナワクチンは特例承認のため、5年後、10年後の安全性は未知ということを知ってほしい。

後で打ったことを後悔してもどうすることもできない。
午前1:48 · 2022年9月5日

MASUO SUSUKI@SSK_dvm·9月6日
返信先: @fseiichizb4さん
打ってはいけない、オミクロン型

<緊急座談会第二弾!>オミクロン型対応ワクチンをすすめない理由
投稿日時2022/08/29 10:14
東北有志医師の会 さん
https://nico.ms/sm40998900

以下の重大な報告。

花木秀明@hanakihideaki·9月7日
ワクチン接種後に生じた水痘・帯状疱疹ウィルス( VZV:varicella zoster virus )の壊死性結節部位からスパイク蛋白が検出されるとの論文です。
J Cutaneous Imm & Allergy, First published: 25 August 2022, DOI: (10.1002/cia2.12278)
ワクチン全盛期の中、よく査読を通りました。

EL DORADO@smn9973
返信先: @hanakihideakiさん
高知大学も発表。
皮疹部からスパイクタンパクを検出

ラゲブリオ(一般名・モルヌピラビル)の危険性については過去記事で書いたと思いますが、何と一般流通するようです。赤いカプセルなので、見分けがつくと思います。

macaron@fraisst
はぁあああ???

コロナ飲み薬、16日から一般流通 米メルク製、軽・中等症対象

ラゲブリオ(一般名・モルヌピラビル)について、16日から一般流通を始める

1カプセル当たりの薬価は約2357円。1日の薬価は約1万8862円となる。引き続き公費負担の対象で、自己負担は生じない。

2022/9/8 19:36(最終更新 9/9 18:02)「コロナ飲み薬、16日から一般流通 米メルク製、軽・中等症対象」『毎日新聞』
https://mainichi.jp/articles/20220908/k00/00m/040/305000c

午後9:44 · 2022年9月8日

macaron@fraisst · 2021年12月25日
そんなことだろうと思ったけど
#モルヌピラビル
#ラゲブリオカプセル200mg

同意説明文書があったわ
もろ【治験】

▼動物実験で胎児奇形が認められた

▼治療データは収集中であり
データが収集された後に有効性や安全性が改めて評価される予定
https://pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/62500B6
このスレッドを表示

macaron@fraisst · 2021年12月25日
添付文書1枚目
 ラットで奇形・胎児致死・発育遅延
 犬で骨髄毒性(すべての造血性細胞に影響)

モデルナまでが日本に来るということは(10年契約らしいです)、イベルメクチンが新型コロナ予防・治療薬として日の目を見るのは難しいということです。なぜなら、新型コロナに有効な薬が現れれば、ワクチンはもう使えなくなるからです。ワクチンを使うためには、イベルメクチンを認めるわけには行かないのですよ。

そのイベルメクチンが話題となっていました。

みるくちゃん🐱💖✨@milkchanneko
イベルメクチン、PD-1じゃなくてそのリガンド、PD-L1の発現をを阻害するっぽいです

Acetylation-dependent regulation of PD-L1 nuclear translocation dictates the efficacy of anti-PD-1 immunotherapy
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7484128/

午前7:26 · 2022年9月15日

ohagi🇯🇵@fgidf98fj9jh0h·5時間
えーっ
凄すぎるw

みるくちゃん🐱💖✨@milkchanneko·5時間
ね…ほんとに…

ohagi🇯🇵@fgidf98fj9jh0h·5時間
もうイベルメクチンを産生する菌を腸内細菌として飼った方が。。。?いや量がコントロールできないか🧐

ficc@ficc_ystk
返信先: @fgidf98fj9jh0hさん, @milkchannekoさん
どっかで、「ワクチン否定派でイベルで予防してる奴も頭おかしい」的なツイート見たんですけど
ワクチン拒否してイベルに行き着いてイベル知れば知るほど、これ、予防、治療っていうより、健康維持とか向上に必要なんじゃないかって思うことが多々ありますね
午前7:40 · 2022年9月15日

ohagi🇯🇵@fgidf98fj9jh0h·4時間
返信先: @ficc_ystkさん
IVMは古くて安全性が分かってるから、効いたら儲けもんで良い賭けですよねぇ
自分が効かない、不要と思ったら放っておけばいいだけの話なのに謎過ぎる

まだ全く知らないのでそのうち勉強しなきゃ(勢いで購入した)

難しい論文を翻訳機能を使って日本語にはしたものの、PD-L1が何かもわからないわたしは、それから調べなくてはなりませんでした。

PD-L1(Programmed cell Death 1- Ligand 1)は、PD-1(Programmed cell Death 1)と結合し、PD-1を活性化させる働きを持つ、細胞表面に存在するタンパク質です。PD-1は免疫細胞の一種であるT細胞の細胞表面に存在します。T細胞が標的細胞を攻撃しようとして標的細胞に近づいたとき、標的細胞の表面上にPD-L1が存在すると、T細胞上のPD-1と結合し、PD-1を活性化します。PD-1が活性化されると、T細胞は標的細胞への攻撃を中止します。正常な体内では、このPD-1/PD-L1のシステムを使って、T細胞が誤って自分自身の細胞(自己)を攻撃しないようにコントロールしています。

ところが、がん細胞はこのPD-1/PD-L1のシステムを使って、T細胞からの攻撃を巧みにかわしています。つまり、がん細胞は自分の細胞表面上にPD-L1を出し、T細胞からの攻撃を避けているのです。そこで、PD-1、PD-L1に対する抗体を使って、PD-1とPD-L1が結合するのを妨げ、T細胞ががん細胞を攻撃できるようする薬が、PD-1、PD-L1抗体薬です。現在、臨床使用又は開発が進められている抗体薬は……(以下略)……

「PD-L1」『がんの用語辞典』。[公開日]2017.12.13[最終更新日]2018.01.18、URL:https://oncolo.jp/dictionary/pdl1

イベル知れば知るほど、これ、予防、治療っていうより、健康維持とか向上に必要なんじゃないかって思うことが多々ありますね」とツイートなさっていますが、同感です。

嫌なニュースの後には、イベルメクチンのことを考えるだけで元気になります。

| | コメント (0)

2022年9月10日 (土)

神秘主義的エッセーブログに「118 祐徳稲荷神社参詣記 (18)萬子媛亡き後の祐徳院(二代庵主の御子孫から届いたメール)」をアップしました

※ 23時ごろ、加筆修正を行いました。

昨年12月の話題に遡りますが、福岡にお住まいの愛川順一様から伺った祐徳院に関するお話及び送っていただいた資料に関して、お名前を含め、ブログに書いていいとの御許可をいただき、5回にわけて当ブログにノートしました。

頂戴したメールから、改めてここに引用させていただきます。

実は、私の祖先が佐賀、祐徳院の2代庵主として、
岩本社に祀られていると聞いており、
萬子媛降嫁の折、京都から付き添ってきた
従事者だったと聞いております。

ブログを拝見させて頂き、
非常に興味深く読まさせて頂きました。
付きましては、叶うなら一度お目にかかり、
お話をさせて頂きたく存じ上げます。

ずっと、萬子媛亡き後の祐徳院がどうなったのか、知りたいと思っていたわたしには、衝撃的な内容のメールでした。

当ブログのノートをまとめたものにすぎませんが、それをとりあえず、以下で公開中です。

2022-09-10
118 祐徳稲荷神社参詣記 (18)萬子媛亡き後の祐徳院(二代庵主の御子孫から届いたメール)
https://mysterious-essays.hatenablog.jp/entry/2022/09/10/182421

 目次

  1. 祐徳院の第二代庵主を勤められた尼僧様の御子孫からメールを頂戴し、電話で貴重なお話を伺いました(2021年12月24日)
  2. 萬子媛関連で、新たにわかったこと2件(2022年1月17日)
  3. 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料(2022年1月19日)
  4. 二代目庵主様の肖像画を撮影した不鮮明な写真、そして明治期の神仏分離令の影響(2022年2月 1日)
  5. 新発見あり、尼寺としての祐徳院は三代まで続いたようです(2022年2月 2日)

| | コメント (0)

2022年9月 2日 (金)

東北有志医師の会からの警告「新型コロナワクチンをこれ以上接種してはいけません」。Google検索でまともに表示されるようになったイベルメクチン。

カテゴリー「新型コロナ対策: イベルメクチン」記事一覧

東北有志医師の会@tohokuyushiishi·9月1日
仙台市広瀬通り電光掲示板 動画はこちらです!全国へ大拡散!お願いします。

「新型コロナワクチンをこれ以上接種してはいけません」

ツイートされるお医者さんがずいぶんか増えたように思います。全国各地で、有志医師の会も立ち上がっています。

現場で、ワクチン接種後に受診した患者さんを診ているうちに危機感に駆られて……といった報告や警告が多いように思います。良心的なお医者さんが声を上げ始めたのでしょう。

安倍さんの事件についてメモが溜まりすぎて、逆に記事が書けなくなっています(いい加減に記事にしておかなくてはと思っています)。ワクチンのこともメモが溜まっていますが、以前から警告してきた専門家達の言葉が現実となってきている恐怖を覚えています。

先日、娘の勤務する病院に新型コロナワクチンを接種しに来た患者さんが、接種すべきかすべきでないか、受付で悩んでおられたとか。娘は勝手なことはいえないので、黙っていると、その患者さんは「近所の人がワクチン接種後、普通には歩けなくなって、五日間、這っていたそうなのよ。それ聞いて、怖くなっちゃって」とおっしゃり、結果的に打たないことに決められたとか。

お医者さんのツイートを見ていると、とにかく帯状疱疹が増えているようです。何度も罹るかたもおられるようです。手や足などの切断(原因は血栓?)、癌の急な進行、また何回ものワクチン接種による免疫寛容を懸念するツイートも目に留まります。

みつりんご。@ns_mitsuri·8月29日
4回目を少し前に受けた患者さん、同僚との会話。
『4回目が一番楽だった〜😊周りも、副反応が全然なかったって人ばっかりでさ〜。良かったのかな、効いてるのかな〜ってくらい〜😊』

私は後ろで作業してて何とも言えない気持ちに。
それもう免疫末期じゃない?
異物って思えてないんだもん。

和 生 🐧@wao_asymmetry24
返信先: @ns_mitsuriさん
3回目接種以降はIgG4抗体 (免疫寛容) が多く産生されるそうです。同じ抗原を接種し続けると免疫力が落ちるってことですね……

30年前は免疫寛容の働きをする抗体は発見されていなかったので大学以来知識をアップデートしていない医師も多いのではと、東北医師の会座談会で話題になっていました。
午前2:43 · 2022年8月31日

ところで、イベルメクチンに関してGoogle検索の表示に変化がありました。お気づきの方はいらっしゃるでしょうか。その情報を得てすぐに検索してみると、北里大学の記事がトップに表示されるではありませんか。

それまでは、イベルメクチンを貶めるような記事ばかりが並びがちでした。それで、イベルメクチンを検索するときはDuckDuckGo(ダックダックゴー)を使うようになっていました。この変化は……何かあるはずですね。

花木秀明@hanakihideaki·8月31日
新コロ後遺症とワクチン後遺症の症状はびっくりするくらい似ています。共通する蛋白はスパイク蛋白のみです。

kkkkkkk@kkkkkkk777
返信先: @hanakihideakiさん
ファウチさんの辞任との関連があるのかどうか不明ですが、Googleでイベルメクチンの検索をしても、先日まではイベルメクチンに否定的なサイトばかり出てきていたのとは一変し、きちんと北里大学の様なIVMに肯定的な情報も検索結果に出てくる様になりました❣️

2022年8月23日「ファウチ博士、12月に政府職を退任へ アメリカ感染症対策の『顔』」『BBC NEWS』
https://bbc.com/japanese/62642092

ファウチ氏辞任には、次のような裏事情があるようです。

Trilliana 華@Trilliana_z
武漢でコロナの機能獲得実験をさせた疑いが濃厚なファウチは議会で弾劾される前に逃走辞任。つまり「真っ黒」。🇺🇸が国費でコロナを作らせたとなれば世界をコロナ禍に陥れたのは主犯🇺🇸+下請け🇨🇳疑惑。そして同じ面々が💉を作っているのだ。🇯🇵ワク推し族はこの意味が分かっているのか、究極のお花畑か。
午前10:55 · 2022年8月24日

スモーキー@tourer_pipokun·8月24日
返信先: @Trilliana_zさん
🇺🇸、🇨🇳の他に、『🇯🇵の政府筋も』歯車として、この事件に大きく関わっていないかが非常に気になる所です。異様とも思える薬害隠蔽、感染対策強行、メディアの情報統制、宗教団体、国際団体、慈善団体、経済界、研究機関、日本企業等々。。。ムーンショットの青写真とこの事件が奇妙に重なって見えます。

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »