アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし
アスパラガスが中途半端に余りました。いつもお目にかかれるとは限らない貴重な食材。前にアスパラガスと鶏の炊き込みご飯を作り、美味しかったことを思い出しました。
2020年8月 3日 (月)
最近作って美味しかった炊き込みご飯、チャーハン、春雨の中華風サラダ
https://elder.tea-nifty.com/blog/2020/08/post-aea1ea.html
検索してみて、今度はアスパラガスとツナの炊き込みご飯に挑戦することにしました。前に作った炊き込みご飯では、アスパラガスの味がご飯にしみて美味しかったのですが、すっかり柔らかくなっていました。今回はアスパラガスの食感を生かせたらと思い、それを第一希望として検索したのでした。
とても美味しかったです。https://t.co/sUXV3NLppY #delishkitchen #デリッシュキッチン @DelishKitchentvより
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) April 20, 2022
懸念事項としては、ツナの臭みが気にならないだろうか、という点でした。作った結果、ツナの臭みは全く感じませんでした。材料は、米、ツナ缶(オイル漬け)、アスパラ、めんつゆ、水、有塩バターと、お手軽感があり、とっても美味しい!
「炊き上がったらアスパラ、バターを加えて保温状態で10分ほど蒸す」とレシピにはあります。炊飯器でのレシピです。
わたしはストウブで作りました。レシピ通り、アスパラとバターは炊き上がったときに蓋を開けて加えました。普段は、炊き上がっても蓋を開けずに10分置くのですが。
抜群の仕上がりでした。アスパラは瑞々しさを残していて、ちょうどよい硬さに仕上がっており、くたくたにはなっていませんでした。緑色の美しさとほどよい歯ごたえには満足でした。
もうずっと、ストウブとお櫃の暮らしです。冬場はお櫃を洗って拭いて転がすように置いておくと、あっという間に乾きました。
乾きすぎて、一箇所に米粒が通るか通らないかくらいの細い隙間が開いたほどでした。一度、米粒が詰まったときは、精密ドライバーセットが役立ちました(爪楊枝は通らなかったのです)。
これからは黴に気をつけなくてはなりません。隙間はだんだん塞がりつつあります。その代わり、乾きはいくらか悪くなってきています。以前みたいに、夕飯に炊いたご飯を翌朝までお櫃に入れっぱなしにしたり、水に浸けすぎたりしなければ大丈夫かな、と思っています。
冬場はたぶん翌朝まで入れっぱなしでも大丈夫だったのでは……と思いますが、黴体験がトラウマになっているので、夕飯後にすぐに洗うことにしています。清潔に保つにはなるべく早く洗って乾かすほうがいいようです。
万一黴が生えてしまったときはサンドペーパーで削るという手段がありますから、あまり心配はしていません。
お櫃は炊き上がったご飯の水分を見事に調節してくれるので、ストウブで炊いたご飯が炊き損ないになっていたとしても、お櫃に移してしばらく蓋をしておくだけで、ちょうどいい硬さになるのです。
昨日のお昼は娘が休日でした。朝昼兼用の食事にストウブでご飯を炊き、だし巻き卵、ピーマンとソーセージの炒め物を作ってくれました。だし巻き卵も、炒め物も、大雑把なわたしより上手な仕上がりでした。
某日、ブロッコリーを胡麻和えにするはずでしたが、時間がありませんでした。
ブログの更新が少なくなっているのは、気になるコロナ、ウクライナ関係をツイッターなどで情報収集しているためです。勿論、水面下で創作関係の作業をやっていたりもして、恥ずかしながら家事はいつもバタバタです。
ああ胡麻和えを作る時間がない……そうだ、白だしでおひたしにしよう!と、思いました。
それなら、白だし、あるいはめんつゆを回しかけるだけでできますから。写真では見えにくいですけれど、茎も厚めに皮をむいて使いました。レンチンでもできますが、2分ほど茹で、白だしをかけて削り節をのせ、完成。時間がないときのあと一品、というときにいいですよ。
| 固定リンク
« イベルメクチンと丸山ワクチン、承認をめぐって厚労省の背後に存在するもの。ゲノム編集食品問題(11日に加筆)。 | トップページ | ウクライナの核心的問題に迫る山口氏の動画(ブレジンスキーについて知っていますか?)。ノルマンディー上陸作戦記念式典で十字を切るプーチン大統領と「死の手」と呼ばれる核報復システム(都市伝説だといいですね)。 »
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
コメント
はじめまして。人気ブログランキングを見て訪問したarmlockと申します。
アスパラガスとツナの炊き込みご飯とても美味しそうですね!意外と簡単そうなので週末に作ってみようと思います。
情報提供ありがとうございました。
投稿: armlock | 2022年4月22日 (金) 21:12