« アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし | トップページ | 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます!  »

2022年4月22日 (金)

ウクライナの核心的問題に迫る山口氏の動画(ブレジンスキーについて知っていますか?)。ノルマンディー上陸作戦記念式典で十字を切るプーチン大統領と「死の手」と呼ばれる核報復システム(都市伝説だといいですね)。

ツイッターやYouTube上で見る限り、保守層はバイデン大統領が就任してから二つに割れました。

ドミニオンパワーのバイデンは信用できない、コロナ禍やワクチンもおかしい、ロシアのウクライナ侵攻についてはよく調べた上で可能な限り中立的な立場をとる――という人々と、それとは真逆といってよい対照的な人々とに。

一緒にトランプ大統領を応援していたはずでしたが……わたしには理解できない彼らは、望まない大統領が就任してもとことん親米を貫く人々だったのでした。

勿論、綺麗にこの二つに分かれている訳ではないのですが、おおまかにはこのような分類ができると思います。

自国の歴史を知る保守系日本人で、ロシアを完全に信頼できるという人はまずいないでしょう。日本にとってロシアが、政治上は危険で厄介な相手であることは間違いないからです。

だからといってプーチン政権をソ連時代のスターリン政権と同一視するには無理がありますし(むしろ大東亜戦争に突入せざるを得なかった、当時の追い詰められた日本の状況に似ているとわたしは思います)、警戒が必要な相手だからこそ、日本は冷静にウクライナ情勢を見極める必要があると思うのです。

でも、今回のロシアのウクライナ侵攻がごく単純な侵略戦争と信じる保守層は、驚いたことに半分くらいは存在します。

そして、岸田政権から窺えるのはアメリカ――というよりディープステート、ネオコン、軍産複合体、ユダヤ系国際金融資本というべきでしょう――に対する恭順の姿勢だけです。アメリカの盾となり、犠牲となるような道を、国民に問うこともなく選んでしまいました。もう少しうまく立ち回れないのだろうか、と心底がっかりさせられます。

ウクライナを知る上でわたしの参考になったのは、ジャーナリスト山口敬之氏のYouTubeチャンネルです。

山口敬之チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCpAjmHTwvOQq1_wachYdnwg

ここには現時点では、ウクライナ問題を解説する動画だけが置かれています。情報の偏り、タブーを是正したいという意図から急遽開設されたチャンネルだそうです。

  • 【山口敬之の「わかる!『ウクライナ』」(1) 【ロシアvsウクライナ】【プーチンは狂った?】【日本人から真実を隠蔽する勢力】【「正露丸」とハイブリッド戦】
    https://youtu.be/oOaTwgosbn8
  • 【山口敬之のわかる!「ウクライナ」(2)】バイデンが地上戦を狙った3つの証拠 発足時から対ロシア最強硬路線だったバイデン政権https://youtu.be/u28KEPT_iA4
  • 【山口敬之のわかるウクライナ③】ウクライナ情勢の理解のために絶対に知らなければならない一人の男「ブレジンスキー」を徹底解説。
    https://youtu.be/FOr5Rg4jESQ
  • 【山口敬之のわかる!ウクライナ④】ウクライナ戦争の真相、バイデンがプーチンを地上戦に引きずりこんだ証拠、バイデン政権の引き継いだ恐ろしい怨念
    https://youtu.be/EVyKl6x8QoI
  • 【山口敬之 Q&Aコーナー】ウクライナ問題、国内政局、橋下徹問題、伊藤詩織問題まで、ジャーナリスト山口敬之が皆さんの質問に徹底的に答える新番組。
    https://youtu.be/VVpkkO0kdRg

どれも勉強になりましたが、目から鱗だったのはアメリカの政治家ブレジンスキー(ズビグネフ・カジミエシュ・ブレジンスキー Zbigniew Kazimierz Brzezinski,1928年3月28日 - 2017年5月26日)についての解説でした。

ニュース番組でよく聞く名でしたが、わたしはブレジンスキーについて何も知りませんでした。ブレジンスキーはウクライナ地域とロシアに深い因縁のある人物で、彼はポーランドの荘園貴族だったそうです。

約50年間、アメリカ外交の指南役・黒幕だったというブレジンスキーのことがよくわかる内容となっています。

次に、ノルマンディー上陸作戦70周年記念式典の様子を伝える2本の動画を紹介します。

2014,6,13ノルマンディー上陸作戦記念式典
https://youtu.be/-EE4_220zzo

第二次世界大戦中の連合軍によるノルマンディー上陸作戦を記念する式典で、原爆投下の映像が映し出されます。在任中だったオバマ大統領はガムを噛みながらその様子を眺め、大いに拍手しますが、メルケル首相はさすがに沈鬱な表情です。

プーチン大統領も同じように沈鬱な表情ですが、耐えかねたように十字を切る姿がカメラに捉えられています。プーチン大統領はロシア正教徒です。

前掲動画ではきのこ雲の映像しかわからず、プーチン大統領はその映像より後に十字を切ったように見えたので、他にどんな映像が流されたのか、知りたいと思い、同じ式典の動画を探しました。以下の動画ではわたしも見たことのなかった映像がありました。

2014.6.13 ノルマンディー上陸作戦70周年記念式典
https://youtu.be/nDlaSnXWlVc

焼け野原となった複数の映像に続いて流れたのは、黒焦げとなった沢山の御遺体をシャベルカーが細長く掘られた穴に落とし込む光景でした。わざとらしく悲痛な音楽が流され、悲惨な映像を見世物化しています。

原爆を投下したのは米民主党政権でした。わたしはバイデン民主党政権も全く信用できません。そうしようと思えば、彼らはまた……

ところで、ロシアでは、人工知能AIによる核報復システム「死の手」――と呼ばれているそうです――が稼働しているという情報があります。怖くて引用できないので、ご自分で検索してみてください。くわばら、くわばら。

|

« アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし | トップページ | 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます!  »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし | トップページ | 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます!  »