第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!
第18回ショパン国際ピアノコンクールの本選が開催中です。本選第2ステージは、9日(土)から12日(火)まで。
スケジュールについては、以下の記事に詳しいです。
2021年10月9日~12日開催
第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージの演奏順と配信リンク早見表!: ONTOMO
https://ontomo-mag.com/article/event/18th-chopin-competition-stage2/
YouTubeで、このショパンコンクールの模様が配信中です。テレビで視聴できたらと思いますが……
配信始まりました。いや〜、このセッションも聴き逃がせませんね! #ショパンコンクール 2次予選2日目
— ぶらあぼ (@bravo_tweet) October 10, 2021
17:00 Szu-Yu Su
17:40 角野隼斗
18:20 Yutong Sun
19:30 牛田智大
20:10 Andrzej Wierciński
20:50 Yuchong Wuhttps://t.co/U68c3P7DDh#ChopinCompetition
19時30分からの牛田智大さんの演奏を聴き逃すわけにはいきませんが(もうすぐ)、まだご飯の支度が~! 動画はもっぱら息子に貰ったアイパットで視聴しているのですが、8月だったか、夫に勧められて、Bluetoothイヤホンにしました。正解でした。
ご飯作りながら聴こうっと!
牛田さんは、直前までツイッターをなさっていましたよ。
4番のバラードとの関連を持つといわれる「3人のブドゥリス」は前述の3つの作品とは大きく異なる、より深い意味を持つ作品です。この作品における「人生においてもっとも重要なのは財や名誉を得ることではなく、愛をもって生きることだ」という哲学はポーランドの国民性にも通じるものがあり、
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 10, 2021
今日のプログラムでは、ショパンの「理想」を描きます。人生、音楽、そして祖国に対して彼が描いていた理想ーーそれらの多くは彼にとって実現しえないものであり、同時に戻ることのできない祖国への憧れにも似たものでした。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 10, 2021
彼の内面の移ろいを皆さまと共有できたら嬉しいです。
— Tomoharu Ushida 牛田智大 (@TomoharuUshida) October 10, 2021
| 固定リンク
« 神秘主義エッセーブログに「112 祐徳稲荷神社参詣記 (15)新作能「祐徳院」創作ノート ①2020年7月~10月 」をアップしました | トップページ | 土井善晴先生レシピ「ヤングコーンと豚肉の炒め物」、DELISH KITCHEN のレシピ「野菜たっぷり♪豚こまと春雨のうま煮」、コロナワクチン関係の気になる出来事。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2022 (2021.12.24)
- 第18回ショパン国際ピアノコンクール第2ステージをYouTubeで配信中です。19時30分から、牛田智大さん!(2021.10.10)
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
「音楽」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 久しぶりに電子ピアノのこと。カノン。(2024.02.04)
- 何とヤマハの先生に習った過去を忘却していました。磯山雅著『J・ S・バッハ(講談社現代新書)』(講談社、1990)を再読中。(2023.10.21)
- 「もう少し自主練習する」と夫。楽しいVinheteiro卿のチャンネル。インベンションの練習の順番を考える。目から鱗のトリルの弾き方。(2023.09.06)
「おすすめYouTube」カテゴリの記事
- パレスチナ・イスラエル戦争。ロスチャに握られた原発と水道。ユーチューバーによる3年前のガザ観光動画。(2023.10.25)
- 何とヤマハの先生に習った過去を忘却していました。磯山雅著『J・ S・バッハ(講談社現代新書)』(講談社、1990)を再読中。(2023.10.21)
- 「もう少し自主練習する」と夫。楽しいVinheteiro卿のチャンネル。インベンションの練習の順番を考える。目から鱗のトリルの弾き方。(2023.09.06)
- イベルメクチンが慢性腎臓病の進行を抑制することを発見(千葉大学)。LGBT法案(2023年6月9日、衆議院内閣委員会)、LGBT当事者への優れた内容のインタビュー動画。牛舎、豚舎、養鶏場の相次ぐ火災。(2023.06.10)
- 1オクターブの練習。マイラ・ヘス編「主よ、人の望みの喜びよ」を眺める。共感覚から連想したブラヴァツキー夫人の記述。(2023.01.28)
コメント