« 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます!  | トップページ | 何のために酸化グラフェンがコロナワクチンに入れられ、どういった人々がその開発と実施のために連携してきたのか? »

2021年9月 1日 (水)

イベルメクチンを推奨する東京都医師会の会見動画が英訳され、全世界に拡散中。(17時半に加筆、緑字)

カテゴリー「新型コロナ対策: イベルメクチン」記事一覧

MASAさんのツイートで「エビデンスありますよ。仕事中なので帰ってからリンク先送りましょうか。(……)」と述べられているのは、「北里大学 大村智記念研究所」のホームページにある以下の論文へのリンクです。

北里大学 大村智記念研究所
https://kitasato-infection-control.info/

  • イベルメクチン無効論文(Roman)と同じデータで有効と論じた論文(Bryant)
    https://kitasato-infection-control.info/swfu/d/ivermectin_20210823.pdf

しかし、日本では未だ以下の状態。ステロイド処方が精々といったところ。政府の耳には、もっと効果的なイベルメクチンを懇願する声が一向に聴こえないようです。

日本の現状を物語る以下のツイートが流れてきましたので、紹介しておきます。リンク先のブログへ行って、全文御閲覧ください。(17時30分に追記)

richardkoshimizu のブログ
http://richardthekoshimizu.cocolog-nifty.com/blog/

イベルメクチンに関する、海外の動き。

イベルメクチンが癌にも効いたという記事を複数見たことがありましたが、以下の記事は、イベルメクチンががん治療において科学者に注目されているという内容。

|

« 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます!  | トップページ | 何のために酸化グラフェンがコロナワクチンに入れられ、どういった人々がその開発と実施のために連携してきたのか? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

新型コロナ対策: イベルメクチン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます!  | トップページ | 何のために酸化グラフェンがコロナワクチンに入れられ、どういった人々がその開発と実施のために連携してきたのか? »