« ユングは、若い頃から生涯にわたって降霊術のとりこだったようだ | トップページ | わたしにも届いたワクチン接種のお知らせ。YouTubeで削除された重要な動画「松田学のニュース解説 河野大臣”不妊はデマ”発言は本当か?”ワクチン&治療薬”最新情報」がニコニコで公開中。鹿先生がサブチャンネルを開設。 »

2021年7月 9日 (金)

キッコーマンのレシピ「簡単じゃこご飯」、E・レシピのレシピ「ツナ炒り豆腐」。東京オリンピック表彰式衣装問題……乗っ取られたKIMONOプロジェクト。

Img_0790_c-1

アボカドがあれば作りたくなる、アボカドのスープ。以前は服部幸應先生のレシピで作っていました。ずいぶん古い記事ですが、以下の記事にレシピがあります。この頃の記事、写真が豆粒みたいに小さいなあ。容量を抑えるためでしょうね。

2007年8月 1日 (水)
一昨日の夕飯(アボカドのスープ、ミートボールときのこのトマト煮込み
https://elder.tea-nifty.com/blog/2007/08/post_c3da.html

今は、お手軽なデザートとして、アボカド1個あれば、皮をむいて種をとったアボカドに、牛乳2カップ、はちみつ大さじ2加え、ミキサーにかけて出来上がり。好みで、黒こしょうをふります。生クリームを使わなくても、アボカドの力でクリーミーになりますよ。

Img_3322_f-2

黒こしょうといえば、キッコーマンのレシピ「簡単じゃこご飯」が美味しそうで、作りました。ふりかけてある黒こしょうがお洒落で、ちょっとふりかけすぎたのかもしれません。肝心のじゃこの味がわからなくなってしまいました。

じゃこご飯自体の味は、とても美味しいです。次回は黒こしょう、ちょっとだけふりかけることにします。

同じキッコーマンのレシピ、「カリカリじゃこと梅の混ぜご飯」が家族に大好評!  ちょくちょく作ります。

Img_0777_b-1

E・レシピの「ツナ炒り豆腐」が癖になりそうな美味しさでした。豆腐、ザーサイ、ツナが絶妙な美味しさを醸し出します。これは桃屋のザーサイを常備しておかなくては……。

「丼にしても美味しそうね」というと、娘が「じゃあ、わたしのは丼にして!」といいました。この日のメインはブリの塩焼きで、それに、あとで紹介するスープでした。メイン争いが起きそうな、美味しさでした。

Img_3312_a-1

丼にすると、少し殺風景(?)な気がするので、刻んだ小葱か大葉を散らすといいかもしれません。

ブリは臭みが気になるので、照り焼きにすることが多かったのですが、塩をふって出た臭みのある水分をふきとったあと、お酒をふって――再度、軽く塩もふる――焼いたら、全く臭みがなく、最高に美味しいブリの塩焼きになりました。お酒の力って凄い! 

デパートの北海道展で購入したストーの三つ組み「紅ずわいかにフレーク缶」を一缶使って(なぜか三つ組みホタテ缶のほうが高い。カニ缶って、カニの種類や部位で、味も値段もピンからキリまでですね。うちは高いカニ缶には手が出ません、出しません)、AJINOMOTO PARK・レシピ大百科のレシピ「白菜と春雨のチャイナシチュー」を作りたかったのですが、キャベツしかありませんでした。

Img_0786_a-1

強行しましたが、やはり白菜のほうがいい気がします。レシピの水の分量を増やして、シチューというよりスープにしました。

昨年ジャック・マーが起ち上げたネットショップ「北海道モール」のせいか、こちらではめっきり北海道の産物を見かけなくなりました。

中国の巨大IT企業「アリババ」グループが、北海道でのネットショップに乗り出しました。
開設されるネットショップは「北海道モール」で、きょう事業計画の説明会が開かれました。函館で食品開発を手がける財団法人と、アリババのグループ企業が提携したもので、アリババが国単位ではなく、地域でネットショップを展開するのは初めてです。販売は来月20日から始まり、道内のスイーツや海産物などを中国の巨大マーケットへ輸出していきます。新型コロナで消費が落ち込む中、ネットショップの需要は高まる一方で、北海道モールは安定したネット販売で道産品を売り込んでいくと話しています。(令和2年4月20日 HTBニュース、URL: https://www.htb.co.jp/news/archives_7317.html)

当ブログにおける関連記事:

そうしたところへ、珍しくアスパラガスが出ていたので、牛肉の切り落としと一緒に炒めようと思いました。気が変わり、塩をぱらぱらふって炒めたアスパラガスを取り出し、牛肉は別にみりんとしょうゆで炒めました。

Img_3320_b-2

じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、アスパラガス……スーパーに沢山出ていた北海道の産物。デパートの北海道展にも、野菜はあまり来ていませんでした。どう考えても、あのニュースのあとに起きてきたことです。政府は規制すべきです。日本人が自国でできた産物を口にできないなんて、変ですよ。

売国議員、売国知事だらけの現状を思うと、暗い気持ちになります。アスパラガス、単独でいただいても、お肉と一緒にいただいても、美味しかったです。

ところで、東京オリンピックの表彰式衣装は、あの韓国風のみっともない衣装のままなのでしょうか。保守層はずいぶん声を上げました……この関係の情報は、あとで別記事にするかもしれません。

|

« ユングは、若い頃から生涯にわたって降霊術のとりこだったようだ | トップページ | わたしにも届いたワクチン接種のお知らせ。YouTubeで削除された重要な動画「松田学のニュース解説 河野大臣”不妊はデマ”発言は本当か?”ワクチン&治療薬”最新情報」がニコニコで公開中。鹿先生がサブチャンネルを開設。 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

クッキング」カテゴリの記事

ショッピング」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ユングは、若い頃から生涯にわたって降霊術のとりこだったようだ | トップページ | わたしにも届いたワクチン接種のお知らせ。YouTubeで削除された重要な動画「松田学のニュース解説 河野大臣”不妊はデマ”発言は本当か?”ワクチン&治療薬”最新情報」がニコニコで公開中。鹿先生がサブチャンネルを開設。 »