« 神秘主義的エッセーブログ「109」に加筆しました | トップページ | 5月に内科受診(自己責任でイベルメクチンの服用を始めてから、初の血液検査) »

2021年5月10日 (月)

YouTubeに、動画「田中保善著『泣き虫軍医物語』に見る第二次世界大戦の諸相」をアップしました

はてなブログ「マダムNの神秘主義的エッセー」で公開中のエッセー 109「田中保善著『泣き虫軍医物語』に見る第二次世界大戦の諸相」を機械朗読で動画にしました。

以下の過去記事で予告してからYouTubeにアップするまでに、2週間かかっています。

2021年4月26日 (月)
ただ今、動画作成中、ボルネオに棲む動物達。おひつ。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2021/04/post-840273.html

同じ記事の中で買ったばかりのおひつについて書いていますが、これには家族も本当に満足しています。

Img_0726_b

おひつからよそったごはんに白菜漬けをのせ、お醤油を垂らしました。このあと、奈良漬けを二切れ追加、そのまたあとで海苔を……という具合に止まらなくなって、お代わりしたくなり、ごはん太りしてしまいそう。

普段はストウブで炊き、おひつによそって、残りは朝まで。お昼ぐらいまでは大丈夫だと思います。それ以上になるときは、タッパーに入れて冷蔵庫に入れますが、あとで電子レンジで温めると、炊き立てみたいな美味しさです。

急ぐときや三合以上炊くときは、炊飯器を使います。

ストウブで炊く場合はお米を水に浸しておかなければなりませんし(洗ってざるに上げて10分、20分浸水)、吹きこぼれそうになるまでに案外時間がかかり(それから弱火で10分)、炊けたあとで蒸らす時間(10分)も要るので、トータルで1時間くらいは見ておきたい……となると、急ぐときは高速設定できる炊飯器の出番となります。

頼もしい炊飯器ですが、保温したときのごはんはいくらか黄ばんで、干涸らびるまではいかないまでも、米粒が痩せてしまいます。おひつに入れたごはんはむしろ白くなったように見え、ふっくらしたまま。おひつに移してからお茶碗によそったほうが美味しくなります。

ヒノキ科サワラの水分調節機能と殺菌効果のおかげのようです。サワラがほんのり香って、娘は「旅館飯だね」といいます。夫もおひつの大ファン。

ストウブで炊くと、手入れが要りますが、もう慣れましたし、おひつにぬるま湯を溜めて少し置いておけば(浸けっぱなしはよくないようです)、水洗いだけで綺麗になります。あとは拭いて伏せておけば、乾きます。ストウブ炊飯とおひつの組み合わせを利用するようになってから、後片付けが楽になりました。

話題が逸れました。新しくアップした動画をぜひ、御視聴ください。

田中保善著『泣き虫軍医物語』に見る第二次世界大戦の諸相
2021/05/10
56分50秒
MAKI NAOTSUKA
https://youtu.be/tOKhKLmnggM

|

« 神秘主義的エッセーブログ「109」に加筆しました | トップページ | 5月に内科受診(自己責任でイベルメクチンの服用を始めてから、初の血液検査) »

クッキング」カテゴリの記事

家庭での出来事」カテゴリの記事

マダムNのYouTube」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 神秘主義的エッセーブログ「109」に加筆しました | トップページ | 5月に内科受診(自己責任でイベルメクチンの服用を始めてから、初の血液検査) »