« イベルメクチンを特例承認して、自宅・ホテル待機者に配布を!  | トップページ | 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます!  »

2021年4月19日 (月)

セロリスープ(E・レシピ)、カレーの話題。ワクチンに関するキッシンジャーの怖ろしい迷言。大阪市が心配です。

生のセロリは家族全員苦手です。でも、ボルシチやミートソースには入れるので、時々買うのですが、使い道に困るときがあります。そんなときのお助けレシピを見つけました。サイト「E・レシピ」の「セロリのスープ」です。まる1本消費できます。

ジャガイモを入れるので(わたしは多めに)、爽やかなポテトスープのような感じでもあります。散らしているのは、ドライパセリとフライドオニオンです。ドライパセリ振ったあとで「プランターに生があったんだった!」と思い出しました。

Img_3209_a-1

お気に入りになりそう……

カレーライスは具材を替えて色々作ってみますが、時間がないときはジャワカレーを使ったミンチカレーです。夫に合わせるときは辛口。娘に合わせるときは中辛。

わたしなりに見つけた美味しく作るコツは、まず、多めの油で玉ねぎのみじん切りをよく炒めます。娘が学生時代にインド滞在歴のある教授から教わりました。油が多めだと、火を弱めにすれば、時々かき混ぜるだけでよく炒まりますね。

 ※ここでみじん切りにしたニンニク、ショウガ各1片を加えて炒めると、さらに美味しくなります!

それに合い挽き肉を加えて炒めますが、炒めるときにカルダモンを振り(肉の臭みが消えます)、次にジャガイモ、ニンジンを加えて炒めます。

あとは普通に水を入れて煮込み、ルウを入れて煮込みます。仕上げにガラムマサラを振り入れて混ぜれば、美味しいカレーの出来上がり!

Img_3230_b

手前にあるのは、酢漬けのキャベツです。

大阪がコロナで大変みたいで、知り合いがいるため、心配です。

一国民の声が届くことは難しいとわかっていても、訴えかけてみます。

キッシンジャーがディープステート側の人間だと意識し出したのは比較的最近のことですが、2009年2月25日、世界保健機関優生学会議における講演で、キッシンジャーは次のようなことをいっています。

上記ツイートのリンク先からキッシンジャーの言葉を引用します。

群衆が、強制ワクチンを受け入れたら、それでゲームは終りだ!

奴等はなんでも受け入れる。


血液や内臓を 大多数のために強制的に寄付させたり、

大多数のために、奴等の子供は遺伝子操作をして不妊にしてやる。


羊の心を支配して、群れも支配するのだ。

ワクチン製造会社は何十億ドルも儲け、今日、この部屋にいる皆の多くは、その投資家だ。

我々双方にとって、非常に好都合。

我々は群れの頭数を減らし、奴等は我々の絶滅サービスに金を払う。


さて、ランチは何かね?

「さて。ランチは何かね?」という言葉は、陰謀にスパイスを添えるかのようなあくどい台詞ですが、キッシンジャーやビル・ゲイツの言葉には本当にゾッとさせられます。

衆議院議員の青山まさゆき氏が、厚労委員会で貴重な質疑をなさっています。このワクチン関係では与野党入り乱れた状態ですね。

元ファイザーの研究部長の懸念は有名です。

鹿先生の最新動画。政治色の感じられない鹿先生が純粋に医学的な立場から、コロナワクチンについて解説してくださっている貴重な動画の一本です。

ファイザーの思う壺にはまるな
2021/04/19(→2021/07/24)
JPSikaHunter(→JPSikaMD)
https://youtu.be/9puhxCnY5_U(→https://youtu.be/bhIMSzsi3wg)

大阪市の配給サービスの内容は、東京、埼玉などと比較してみても、ひどいですね。

白がゆ(レトルトパウチ食品)と果物の缶詰くらい入れては、どうでしょう? 

 

カテゴリー「新型コロナ対策: イベルメクチン」記事一覧

|

« イベルメクチンを特例承認して、自宅・ホテル待機者に配布を!  | トップページ | 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます!  »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

クッキング」カテゴリの記事

健康 №5(お役立ち情報etc)」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

新型コロナ対策: イベルメクチン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« イベルメクチンを特例承認して、自宅・ホテル待機者に配布を!  | トップページ | 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち(Kindle版)』をお買い上げいただき、ありがとうございます!  »