« アフタヌーンティー、但馬屋で。デリッシュキッチン「油そば風そうめん」、ヒルナンデス「豚キムチチャーハン」、お魚レシピ「エビの下処理」。メルヘンみたいなプレーリードッグ。 | トップページ | 作品1「祐徳院」らくがきメモ1 »

2020年7月24日 (金)

YouTubeに動画「ブラヴァツキー夫人がニューエイジの祖というのは本当だろうか?」をアップしました

はてなブログ「マダムNの神秘主義的エッセー」で公開中のエッセー79「ブラヴァツキー夫人がニューエイジの祖というのは本当だろうか?」を機械朗読で動画にしました。

改題前のタイトルは「ブラヴァツキーがニューエイジの祖とまつり上げられた過程が見える杉本良男の二つの論文と、対照的な『岩波哲学・思想事典』における神智学協会像」でした。

萬子媛をモデルとした新作能の執筆に入ったところで、色々と下調べしながら、形にしようとしているところです。映像が頭の中にはっきりとあるので、それを忠実に文章にしたいと考えています。

動画作成はお休みするはずでしたが、どうしてもこの動画を作成したくなり、その下準備として――7月18日に当ブログにもアップしましたが――「79」を改稿しました。

フリー画像素材「Pixabay」からお借りした、短い暖炉の動画をいくつも重ねて、どうなるか心配でしたが、雑音も不具合もなく、27分とこれまでで最長の動画であったにも拘わらず、最後まで再生できたときはホッとしました。

何回か不具合を起こしてリセットを繰り返したMicrosoft フォトの機能ビデオエディターで作成。これで不具合が出れば、完全に「AviUtl」へ移行するつもりでした。そして、動画作成は新作能の完成まではお休みすることになったでしょうね。

作成画面では動作の不具合が起きていたので、「ビデオの完了」をクリックしてエクスポートする時点では、使いものになるとは半分も期待しませんでした。

前に音のノイズが3カ所発生したときは、逆に作成画面では何も不安材料はなかったのです。

うーん、よくわかりませんが、何とかYouTubeにアップできる程度に作成できると、使い慣れたビデオエディターに頼りたくなります。

ところで、YouTubeで字幕をつけるとき、これまでは自動字幕起こし機能を使用して、生成されたものを手直ししていました。ところが、今回はなぜか自動字幕がなかなかつかなかったのです。動画が長かったので、時間がかかっていたようです。

それをわたしは自動字幕起こし機能が使えなくなったと勘違いして、他の方法で作成することにしました。

字幕を追加する方法の中の「文字起こしと自動同期」を選択し、追加したい字幕を入力ボックスに入力して「タイミングを設定」をクリックすれば、かなりまともな字幕が生成されました。

今回の動画は長かったので、自動字幕を訂正する手間を考えてうんざりしていましたが、この方法だと、変てこな文字変換がないぶん、短時間で作業が終了しました。

いや、終了したといっても、直そうと思えば、きりがありませんが。 

ブラヴァツキー夫人がニューエイジの祖というのは本当だろうか?
https://youtu.be/8P_BG00ssNY

|

« アフタヌーンティー、但馬屋で。デリッシュキッチン「油そば風そうめん」、ヒルナンデス「豚キムチチャーハン」、お魚レシピ「エビの下処理」。メルヘンみたいなプレーリードッグ。 | トップページ | 作品1「祐徳院」らくがきメモ1 »

Theosophy(神智学)」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

マダムNのYouTube」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アフタヌーンティー、但馬屋で。デリッシュキッチン「油そば風そうめん」、ヒルナンデス「豚キムチチャーハン」、お魚レシピ「エビの下処理」。メルヘンみたいなプレーリードッグ。 | トップページ | 作品1「祐徳院」らくがきメモ1 »