うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト
一昨日、裏面は二重になったガーゼのハンカチ、表面は綿100%のハンカチで、立体マスクを作りました。ハンカチは皺になりやすいので、ポリエステルは入っていないと思います
以前、ろうそくの火を消せないマスクでなければだめだ、というツイートを複数目にして疑問を覚えていました。
よくそれで息ができるなあ、と不思議だったのです。そのような通気性が極めて悪いマスクを長時間つけていられるとしたら、息が横から漏れているとしか考えられませんでした。
実際、サージカルマスク(通常の医療用マスク)よりも感染防止という点で高性能とされるN95マスクは目が細かくて、つけると息苦しいと聞きますね。
それに比べて、わたしのマスクは着け心地がいいので、気休めにしかならないのだろうかと思い、ちょっとしたテストをしてみることにしました。通気性がよすぎるようなら、ガーゼをさらに重ねるとか、中に何か挟めるようなポケットを作るなどの工夫が必要でしょうから。
次の記事がマスクのフィルターとしての性能を推し量る参考になりそうです。
【新コロ】キッチンペーパーやティッシュペーパーは優秀なフィルターなのか | maiaの日記 | スラド https://t.co/iMyTb8birv
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) April 25, 2020
この記事に「医療向けマスクの基準となるのが、0.3μmの粒子捕集効率が95%以上という3M製の防護マスクN95。フィルター製造業者のFOCUS社の協力で計測したところキッチンペーパーで74%以上の数値が出た。ティッシュペーパーでも46%以上という数値が出て、一般人が使うマスクには十分な水準にある」とあります。
ああ、それで一時、キッチンペーパーがお店から消えたのかと思いました。
で、ロウソクの火を、まず直に吹き消してみてから、次にティッシュペーパー、その次にキッチンペーパーをそれぞれ二重にして口を覆い(ティッシュペーパーは引き出すと2枚組になっているので、この2枚組を二重にしました)、最後に自作マスクをつけて吹き消してみることにしました。
直にですと、一瞬で消えました。ティッシュペーパーだと、ほぼすぐに消えました。
自作マスクは健闘して、案外消えません。大きく息を吸って吹きかけたら消えました。
前掲の記事はこのテストの後で閲覧したのですが、キッチンペーパーはかなり手強いなという印象でした。頑張ったらようやく消えたという感じです。
うちの子は二重にしたキッチンペーパーには負けましたが、二重にしたティッシュペーパーには勝ちました。
キッチンペーパーで74%以上、ティッシュペーパーで46%以上なら、自作マスクはその間のキッチンペーパー寄りといったところでしょうか。
「キッチンペーパー2枚重ねのマスクの作り方」は前掲記事にもリンクがありますが、以下のツイートにもリンクがあります。簡単に作れて効果的なようなので、おすすめです。
【医師監修】売り切れ時の代用品に!手作り使い捨てマスクの超簡単な作り方 | CHINTAI情報局 https://t.co/DfdePVPK2n
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) April 25, 2020
こんな動画も見ました。
スプレーを噴射して安全性を確認する動画があるので
— クスノキノキノキ (@kinmokusei_noki) April 12, 2020
参考にどうぞ。https://t.co/QdFgOzPpqU
そこで、わたしも同じ実験をしてみようと思い、次亜塩素酸水スプレーを、ティッシュペーパー、自作マスク、キッチンペーパーに吹き付けてみました。
家族にも見て貰いましたが、これらを通して次亜塩素酸水が動画のように飛散する光景は出現しませんでした。動画のマスクは、ある意味で、すごいマスクですね。
以下の記事を閲覧すると、マスクに詳しくなれそう。
マスクの基本 | マスク・眼の防護具 | 3M https://t.co/U0fbXx5YcK
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) April 25, 2020
うちの子は、思ったより優秀であるようです。洗って駄目にならないかも試しました。
手洗いOK、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ってみましたが、これもOK。どちらの洗いかたでも丈夫そのものでした!
自信を持って、次の子を制作する気満々でした。ところが……
マスクの表面にコットンリネンビエラかブロード、あるいはオックスを使用するつもりで、布の通販サイトを回りましたが、どれも手に入りません。中には、カートに入れることのできる時間が制限されていて9分後には閉じられたところや、アクセスの多すぎることが原因なのか壊れてしまっているようなサイトもありました。
手作り派がこんなに大勢存在するとは想像もしませんでした。それとも、これも買い占めによるものなのでしょうか。
疲れてしまって、もう手作りはやめた、Amazonのマスクには変なのが多いので、楽天の会員になって購入しようと思い、改めて閲覧。
パッと見には商品が豊富に出ているかのようでしたが(Amazonより出ていることは確かでしょう)、じーっと見ていると、使い捨てにも洗えるマスクにも満足できそうな商品がありません。先日注文したミツフジのような商品には、出合えませんでした。
閣僚のマスク姿なんかをテレビで見ていても、あのマスクで大丈夫かなと思うような、如何にもペラペラな、しかも横ぶかぶかなマスク姿のかたが結構いらっしゃいますね。
それよりは安倍総理がかけていらっしゃる、きつそうなマスクのほうがよさそうです。しかし、アベノマスクにも問題があるような、ないような。検品の結果を待ちましょう。
あっこれ興和と伊藤忠がブチ切れましたね。
— ぼっかんしゃ⋈ヨxist🧷🍤 (@bokkan_sha) April 23, 2020
回収後に全部検品して、不良品率が現在の報告数と比較して圧倒的に少ない場合、でっち上げの可能性を見積もる事ができる。
検品して問題なく、再配布された場合、更に「不良品だ!」と騒いだ人間は製薬業界と商社の大手、興和と伊藤忠相手に殴り合う事になる
長尾議員の次のツイートを閲覧して、前に見たときは楽天にも出ていなかったマスクが沢山出ていたのには、こんな事情があったのかと思いました。
市場に出回らず滞留していたマスクがだぶついているようで、価格急落と同時に一気に市場に出つつあるようです。欧米でも防護服のキャンセルが続き、需要に追いついてきたとは言え、価格も下落。「色々と考えていた方々」が焦っているのがよくわかります。今日はそんな問い合わせが多い午前中。
— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) April 25, 2020
マスクに関しては、このような情報も。
あまり重ねたりしたら細菌の増殖に繋がります
— 大谷雄二 (@1UFpOdSGhiYKTcC) April 22, 2020
医療用マスクのようにウイルスまで除去できないマスク(防塵マスク)は通気性があります
マスクをしてろうそくの火が消せる事が良いマスクですね
中国のマスクで火が消えないものがあるすなわち通気性がないものがありました
次の記事で、マスクに関するおさらいをしました。
「マスクは無意味」の議論にもう意味がない理由 自分はもちろん他人を守る効果を活用しよう | コロナショックの大波紋 - 東洋経済オンライン https://t.co/zYXKTb3dRe #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) April 25, 2020
結局、通販サイトに出ているマスクに満足できず、自作することに。
Amazonで、まず間違いなく日本製だろうと思われるガーゼハンカチ(ダブルガーゼの信頼できそうな日本製はわたしには見つけることができませんでした)、綿100%の大判のハンカチ、綿85%・麻15%のカットクロス、それと石川ブランドのマスクゴムを注文しました。注文した品物が届くまでに、萬子媛ノートを進めなければ。
締め括りに爽快なワンちゃんの飛び込みシーンを。
この素晴らしいフォーム pic.twitter.com/EJ4GOVmuT3
— もふもふ動画 (@ru_ruru831) April 2, 2020
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
「植物あるいは動物」カテゴリの記事
- オーソライズド・ジェネリック(「3月の内科・整形外科受診」追記)。草食動物の腸内細菌。(2021.03.17)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- ながさき鯨カツ弁当(鯨専門店 くらさき)。コットンボール。バジルの2回目の収穫。(2020.10.14)
- ポンペオ米国務長官の演説と日本の選択(2020.07.28)
- アフタヌーンティー、但馬屋で。デリッシュキッチン「油そば風そうめん」、ヒルナンデス「豚キムチチャーハン」、お魚レシピ「エビの下処理」。メルヘンみたいなプレーリードッグ。(2020.07.20)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- 腹痛が治ったと思ったら、地震! 「ワクチン後遺症にもイベルメクチンは効くの?」というタイトルの長尾先生の動画。(2022.01.22)
「時事・世相」カテゴリの記事
- 狂犬病とアビガン(ファビピラビル)(2022.05.08)
- 狂犬病と核兵器、そして日米合同委員会(日米合同委員会に関するツイートの紹介を追加したので、再公開)(2022.05.14)
- 丸山ワクチンの現在(6日に一旦公開しましたが、大幅に加筆したので、本日改めて公開)(2022.05.08)
- ウクライナの核心的問題に迫る山口氏の動画(ブレジンスキーについて知っていますか?)。ノルマンディー上陸作戦記念式典で十字を切るプーチン大統領と「死の手」と呼ばれる核報復システム(都市伝説だといいですね)。(2022.04.22)
- イベルメクチンと丸山ワクチン、承認をめぐって厚労省の背後に存在するもの。ゲノム編集食品問題(11日に加筆)。(2022.04.10)
「twitter」カテゴリの記事
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- なぜイベルメクチンを試そうと思ったか。ハイタッチしていただいたような悦び。(2021.07.03)
- アマビエと大村博士。放置されたFLCCCの日本オリンピック委員会への提言。お医者様らしいかたとのツイッターでのイベルメクチンに関するやりとり。(2021.06.13)
- 風邪気味にイベルメクチン1錠服用→翌朝、風邪の兆候消える。イベルメクチンの服用法。ファイザーワクチンの妊婦への影響(鹿先生動画)。(2021.05.14)
コメント