ストウブで初ジャンバラヤ。ばばあ化阻止。
なぜか急にジャンバラヤを作ってみたくなり、フライパンとストウブのどちらで作るか迷いました。ストウブの公式サイトに「ラ・ココット de GOHAN M」で作るレシピがあったので、ストウブでチャレンジしてみました。
米は2合で、4人分となっています。スープとサラダ付きで小食の家族4人分、という感じでしょうか。うちの場合は4人分だと、大きい子(ココット ラウンド ブラック 22cm) でないと足りません。
材料は、オリーブオイル、お米 2カップ、玉ねぎ、セロリ、トマト、赤パプリカ、ピーマン、小さめの有頭エビ、チョリソー、骨付きの鶏肉、
ケイジャンスパイス、1カップ半です。
ときどき失敗もあるので、蓋を開けるまでドキドキしました。弱火にする前にまんべんなく沸騰したのを確認してから弱火にすると、失敗が少ない気がします。
で、このジャンバラヤ。蓋を開けるとまだ水分が残っているように見えて、失敗したかと思いました。でも、光沢のせいか(?)、そう見えただけで、混ぜるといい感じになりました。
おこげができていました。これが香ばしさを演出してくれました。でも、鍋に焦げ付いてしまわないか心配になりました。杞憂でした、ちゃんととれました。
エビやチョリソー、それに野菜の旨みが染みこんた鶏肉が何ともいえない美味しさ。複雑な味わいのあるごはんも勿論。これは合格点でした。次回は材料を替えて大きい子で、と思っています。普段の3人分だと小さい子でいいのですが、翌朝のぶんも残したい。鶏肉ではなく、エビなしの豚肉でも美味しいようです。次回も成功するでしょうか。
もっと素敵な感じに盛り付けると、クリスマスなんかにもよさそうですよ。
クリスマスといえば、昔に比べると、クリスマスケーキが小さく、高くなったことに驚かされます。うちの子たちが子供のころは無理しなくても、そこそこ大きなサイズのケーキが買えたのに、と思います。
まあわたしの場合は、最近、娘と美味しいスイーツを楽しみすぎて、中性脂肪が高くなってしまい(いつも高いわけではないのに、副甲状腺のこともあって内科の先生ちょっとピリピリ)、注意しようと思っているので、小さめでちょうどいいのですが・・・・・・。
毎日、かかと落としの運動、やっています。スロトレもテレビで見て、お試し中。このまま、ばばあ化するのは嫌。冗談じゃないわ。ウォーキングは前にやりましたが、歩きすぎたこともあって、心臓がくたびれドクターストップで挫折。再チャレンジを考えています。かかと落としとスロトレで身体作りしてから、来春くらいからかな。
| 固定リンク
« 「Nのめもちょう」に「おすすめ年賀状テンプレート・イラスト2020」をアップしました。亡くなった女友達のこと。 | トップページ | ツイッターで流れてきた、ニコライ・リョーリフ(ニコラス・レーリッヒ)とアルヒープ・クインジの絵 »
「クッキング」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 元旦予定の食材を三日に使いました。NHKあさイチ「れんこんのバター蒸し」。ワールドヘルスサミットで衝撃的な発言「コロナワクチンはワクチンではなく細胞・遺伝子治療」。(2022.01.04)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
「ウォーキング」カテゴリの記事
- ストウブで初ジャンバラヤ。ばばあ化阻止。(2019.12.19)
- 久しぶりにウォーキングに出ました! 写真は駅構内にて。(2012.05.03)
- 今日のウォーキング。豆の力屋分家「おぼろ豆腐」「豆乳パン」。(2011.11.05)
- 久しぶりのウォーキング(2011.11.05)
- 23日のウォーキング(2011.07.24)
コメント