« 『Livly Island』、2019年12月26日(木)12:00をもって運営サービス終了とのことです。夢のように美しい、温かな世界への感謝をこめて。 | トップページ | Mさん、お誕生日おめでとうございます »

2019年11月 7日 (木)

芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回

カテゴリー「あいちトリエンナーレ/ジャパン・アンリミテッド」
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat24228090/index.html

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

当カテゴリーの前記事に書いたように、あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」と同系の展示会「JAPAN UNLIMITED(ジャパン・アンリミテッド)」が、芸術の都ウィーンで開催されています。開催期間は、9月26日~11月24日です。

日本オーストリア友好150周年事業と位置づけられている芸術祭です。公式ロゴの使用を許可されることによって、在オーストリア(ウィーン)日本国大使館の公式イベントとして開催されていましたが、日本大使館は5日までに公認を取り消しました。

公式ロゴが使えなくなるだけで、展示会は続いているとのことです。左派は「検閲」と騒いでいますが、そうではない証拠ですね。

キュレーターはマルチェロ・ファラベゴリ(Marcello Farabegoli)。次の方々が、出展アーティストです。

Makoto Aida (JPN), Chim↑Pom (JPN), Gianmaria Gava (ITA/AUT), Edgar Honetschläger (AUT), Sachiko Kazama (JPN), BuBu de la Madeleine (JPN) & Yoshiko Shimada (JPN), Midori Mitamura (JPN), Ryts Monet (ITA/AUT), Yoshinori Niwa (JPN), Jake Knight (GBR), Tomoko Sawada (JPN), Sputniko! (JPN/GBR), Ryudai Takano (JPN), Shinpei Takeda (JPN), Momoyo Torimitsu (JPN), Hana Usui (JPN/AUT), Tomoko Yoneda (JPN), Naoko Yoshimoto (JPN)

次の方々が「表現の不自由展・その後」の出展作家でした。

安世鴻(AHN Sehong),大浦信行(OURA Nobuyuki),大橋藍(OHASHI Ai),岡本光博(OKAMOTO Mitsuhiro),キム・ソギョン/キム・ウンソン(KIM Seo kyung , KIM Eun sung),作者非公開(Undisclosed author),小泉明郎(KOIZUMI Meiro),嶋田美子(SHIMADA Yoshiko),白川昌生(SHIRAKAWA Yoshio),趙延修(CHO yonsu),Chim↑Pom,中垣克久(NAKAGAKI Katsuhisa),永幡幸司(NAGAHATA Koji),藤江民(FUJIE Tami),マネキンフラッシュモブ(Mannequin Flash Mob),横尾忠則(YOKOO Tadanori)

Chim↑Pomが、「表現の不自由展・その後」と「ジャパン・アンリミテッド」の双方に出展しています。

shinさんの次のツイートに、展示の一部が紹介されています。

この事件は、国家の命運にかかわるものでした。

shinさんはそのことを見抜いて、目覚ましい働きを示されました。決して諦めることなく、ツイッター民を叱咤激励しながら国会議員や保守論客に働きかけ、攻撃にも負けない、すばらしいリーダーシップぶりでした。わたしはリツイートによる拡散くらいしかできませんでしたが、今回ツイッター民の一人になれた気がしています。

愛知、広島でのトリエンナーレ、ウィーン芸術祭における「ジャパン・アンリミテッド」への動きを見ていると、そのやり口が見えてきます。

芸術を目眩ましの道具に政府のお墨付きを得て、芸術の名の下に国内外への反日プロパガンダを拡げ、あわよくば資金調達も行おうという一石二鳥を目論む、反日勢力による利権形成。

その動きを食い止める働きをツイッター民が行った……このことは、これまでの脆弱な日本のありかたを変える発端となると思います。といっても、まだまだ油断はできません。

産経新聞の記事は共同通信の記事が引用されたものですが、それでは安倍政権批判が封じられたとの印象操作がなされるとshinさんは産経新聞に警告し、事件の一連の流れをTogetterにまとめてくださっています。

 

shinさんのツイートで紹介されていた、今回の件で動いてくださった方々です。そのまま引用させていただきます。

小野田紀美議員
外交部会に問題提起

大西宏幸議員
外務省に問い合わせ

長尾たかし議員
外務省に適切な対処を指示

坂東忠信さん
問題を大きく取り上げ外務省等の動きをツイート

上念司さん
虎ノ門ニュースでも問題に言及したり情報発信

その上念司氏が出演なさった「虎ノ門ニュース」の動画を紹介します。

文化人放送局の次の2本の動画でも採り上げられています。

#127前編 【生田×山岡×山田×長尾】生田のいくバズ
2019/11/02
https://youtu.be/FUdvB4t9sXg
11:08~15:35

#127後編 【生田×山岡×山田×長尾】生田のいくバズ
2019/11/02
https://youtu.be/YlZqUdBN6z0
0:10~15:36

会田誠氏はChim↑Pomの師匠格だそうですが、shinさんにひどい恫喝を行いました。

大西議員は、警察に相談することを勧めておられます。このようなこととは無関係な美の世界が、本来の芸術であるはずです。shinさんの身を案ずる日本中のツイッター民が会田氏に注目しています。否、今や、注目しているのはツイッター民だけではありません。

以下の動画もわかりやすく、温かみのある解説ですので、貼っておきます。

【ネット民大勝利】虎ノ門ニュースで絶賛!公認撤回「JAPAN UNLIMITED」|みやわきチャンネル(仮)
2019/11/07
https://youtu.be/IRS06STD83E


|

« 『Livly Island』、2019年12月26日(木)12:00をもって運営サービス終了とのことです。夢のように美しい、温かな世界への感謝をこめて。 | トップページ | Mさん、お誕生日おめでとうございます »

ニュース」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

美術」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

あいちトリエンナーレ/ジャパン・アンリミテッド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『Livly Island』、2019年12月26日(木)12:00をもって運営サービス終了とのことです。夢のように美しい、温かな世界への感謝をこめて。 | トップページ | Mさん、お誕生日おめでとうございます »