あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。
カテゴリー「あいちトリエンナーレ/ジャパン・アンリミテッド」
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat24228090/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
あいちトリエンナーレと同意企の美術展示会「JAPAN UNLIMITED(ジャパン・アンリミテッド)」(9月26日~11月24日)が、オーストリアで、在オーストリア(ウィーン)日本国大使館の公式イベントとして開催されています。日本オーストリア友好150周年事業と位置づけられているものです。
「その17」で書いたように、わたしはこのことを、これまでのようにツイッターで知りました。
shin (@shin_shr190506) さんがずいぶん精力的に動いてくださって、わたしに確認できたところでは、安倍首相、茂木外務大臣、若宮外務副大臣、大西宏幸議員、長尾たかし議員、板東忠信さん、小野田紀美議員、上念司さん、高須克弥先生といった方々に働きかけていらっしゃいました。
その中で、小野田紀美議員が自民外交部会でこの件を問題提起され、また自民党の大西議員から外務省に問い合わせが行われたことは「その17」で書いた通りです。
shinさんが最新状況をツイートしてくださったので、お伝えしておきます。
shinさんが働きかけられた前掲の人々の中の自民党・長尾たかし議員が追及しておられ、また外務省も動いているとのことです。
【10/30 最新状況】#拡散希望
— shin (@shin_shr190506) October 30, 2019
在オーストリア日本大使館の
公式イベント
『JAPAN UNLIMITED』で
・天皇侮辱
・原発事故揶揄
・反日プロパガンダ
等が行われた問題で
自民党の長尾たかし議員が
追求されており
外務省も動いているそうです
ツイッターからの訴えが
国会議員と外務省を
動かしました。 https://t.co/J7V6BkK6Qd
以下が、shinさんに対する長尾たかし議員の返信ツイートです。
JAPAN UNLIMLTEDの件。後手対応にせよ、外務省として対応すべき事柄を指示し報告を待っています。使用許可のハードルが低いロゴマークとて、誰もがお墨付きを与えたと思われる事を利用した新手の手法。不快感しか覚えない作品?が両国友好に資するとは思いません。追及を続けます。詳細はあらためて。
— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) October 29, 2019
ただ、「使用許可のハードルが低いロゴマーク」という長尾議員の認識に対しては、「日本オーストリア友好150周年事業の公募ガイドライン 平30年7月23日」に照らして考えると、疑問が湧きます。shinさんも以下の2点について、長尾議員に注意を呼びかけておられます。
① 【日本オーストリア友好150周年事業の公募ガイドライン】の記載要項によると、ロゴ使用は容易ではなく二週間の審査が必要では?
②「JAPAN UNLIMITED」はこの応募要項に則らず、簡単にロゴ使用を認められたのか?
この二点を、外務省や大使館に確認すべきと考えます。
「ジャパン・アンリミテッド」の件に関しては、shinさんがおっしゃるように、ツイッターからの訴えが国会議員と外務省を動かしたのです。
shinさんの熱誠なる働きかけに感動したわたしは、感謝の気持ちを込めてメッセージを送りました。「shinさんのご尽力に感謝、感動しています。日本の名誉を守り、芸術や国際交流を大切にしようという熱い思いが伝わってきます。小野田議員が自民外交部会でこの件を問題提起され、大西議員から外務省に問い合わせが行われたのは、shinさんの働きかけあってのことでした。ツイッターって使えるんですね」
shinさんのご尽力に感謝、感動しています。日本の名誉を守り、芸術や国際交流を大切にしようという熱い思いが伝わってきます。小野田議員が自民外交部会でこの件を問題提起され、大西議員から外務省に問い合わせが行われたのは、shinさんの働きかけあってのことでした。ツイッターって使えるんですね。
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) October 30, 2019
純文学界が完全に左傾化しており、そのことに日本文学の危機を覚えたわたしは、文学運動――というと大げさですが、問題提起となるような同人雑誌が作れないかと思い、仲間を探しました。ですが、賞狙いに勤しむ人々ばかりで、一人も見つけることができませんでした。
真剣に純文学のことを思っている人が日本にいないわけではないでしょうが、わたしは巡り会えませんでした。
そのようなわたしには、shinさんの存在がとても清々しく感じられました。
ところで、一連の今回の事件で敵(?)ながらあっぱれと思ったことがありました。文化庁など公的機関が行う企画や助成などの利用が上手であるということです。彼らの場合はそれが悪用になってしまっているからいけないのですが、正しく利用できれば、大きな力となります。
一般の個々の創作者はどの芸術分野においても、組織作りや連携が苦手なように見えます。この点だけは左派を見習うべきでしょうね。
祐徳稲荷神社を創建した花山院萬子媛をシテとした新作能のプランは、何しろずぶの素人ですから、まだ候文の書き方を勉強している段階です。
候文には鹿島藩日記を読むことでいくらかは慣れ、それほど難しくはないはずですが、これをいざ書くとなると難しいかもしれません。
そうろ・う【候う】サウラフ
〔古〕
㊀〘自四〙「ある」の意の丁重語。あります。また、「おる」「いる」の意の丁重語。おります。
「それがしはこちらに━」
㊁〘補動四〙《「に(て)」「で」や形容詞(型活用語の)連用形を受けて》「ある」の意の丁寧語。…ございます。…あります。…です。
「御帰国された次第に━」「御相談申し上げたく━」
㊂〘助動 四型〙《動詞の連用形に付いて》丁寧の意を表す。…ます。
「大慶に存じ━」
◆「候(そろ)」とも。
[表記]終止・連体形では慣用的に「候」のように、送りがなをつけないことも多い。
北原保雄 (編)『明鏡国語辞典 第二版』(大修館書店; 第二版 、2010)
話が脇道へ逸れました。当ブログにアップしている萬子媛の研究ノートで、はてなブログ「マダムNの神秘主義的エッセー」にアップしていないものをまとめてアップしておかなければと思っています。その作業に入ります。
| 固定リンク
« あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。 | トップページ | 『Livly Island』、2019年12月26日(木)12:00をもって運営サービス終了とのことです。夢のように美しい、温かな世界への感謝をこめて。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ウイルス学者ロバート・マローン博士のサル痘についての専門的見解(夕方加筆あり、赤字)(2022.07.05)
- サル痘、サル痘、言い出した! 米企業の開発した国内未承認薬「テコビリマット」より、日本が生んだ薬イベルメクチン、トラニラストを!(2022.07.04)
- 参政党に対する私的疑問(2022.06.28)
- 米国FLCCCの「ワクチン後遺症プロトコル」が公開されています(2022.06.03)
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- 祐徳院について、新発見あり。尼寺としての祐徳院は三代まで続いたようです。(2022.02.02)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
「美術」カテゴリの記事
- 「ESMA Movies」チャンネルの素敵な CG アニメ作品の数々(2020.07.02)
- ツイッターで流れてきた、ニコライ・リョーリフ(ニコラス・レーリッヒ)とアルヒープ・クインジの絵(2019.12.20)
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
「萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事
- 「西方浄土」という表現に関する私的発見。オーラに関する補足。(2022.06.01)
- 拙はてなブログより「116 祐徳稲荷神社参詣記 (17)新作能「祐徳院」創作ノート ②」を紹介(2022.05.28)
- 神秘主義的エッセーブログを更新「116 祐徳稲荷神社参詣記 (17)新作能「祐徳院」創作ノート ②」。アメーバブログ開設のお知らせ。(2022.05.28)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
「時事・世相」カテゴリの記事
- ウイルス学者ロバート・マローン博士のサル痘についての専門的見解(夕方加筆あり、赤字)(2022.07.05)
- サル痘、サル痘、言い出した! 米企業の開発した国内未承認薬「テコビリマット」より、日本が生んだ薬イベルメクチン、トラニラストを!(2022.07.04)
- 参政党に対する私的疑問(2022.06.28)
- 米国FLCCCの「ワクチン後遺症プロトコル」が公開されています(2022.06.03)
- 狂犬病とアビガン(ファビピラビル)(2022.05.08)
「Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事
- 「西方浄土」という表現に関する私的発見。オーラに関する補足。(2022.06.01)
- 拙はてなブログより「116 祐徳稲荷神社参詣記 (17)新作能「祐徳院」創作ノート ②」を紹介(2022.05.28)
- 神秘主義的エッセーブログを更新「116 祐徳稲荷神社参詣記 (17)新作能「祐徳院」創作ノート ②」。アメーバブログ開設のお知らせ。(2022.05.28)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
「あいちトリエンナーレ/ジャパン・アンリミテッド」カテゴリの記事
- 「不自由展・その後」その後あります、ですって?(2021.05.20)
- 新型コロナウイルス。日本の病院の中に中国資本のグループと提携する動き。「表現の不自由展」と極左暴力団体アンティファの結び付き。(2020.02.12)
- ツイッターで流れてきた、ニコライ・リョーリフ(ニコラス・レーリッヒ)とアルヒープ・クインジの絵(2019.12.20)
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
コメント