天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。
2019年10月22日(昨日)、行われた「即位礼正殿の儀」。
【即位礼正殿の儀】
— TBS NEWS (@tbs_news) October 22, 2019
鐘の音が鳴り、侍従・女官によって高御座・御帳台の帳が開けられ、天皇陛下、皇后陛下がお姿を見せられました。#即位礼正殿の儀 #天皇皇后両陛下 #tbs pic.twitter.com/58Noh8PfGo
テレビをつけて「即位礼正殿の儀」が始まるのを待っていました。あいにく、画面は雨模様。
時間帯によっては風雨が強いときもあり、こちらは晴れているのに……とハラハラしながら見守っていると、儀式が始まるころには明るくなってきて、風も静まりました。
そのとき、「即位礼正殿の儀」を祝福するかのように虹がかかっているとは知りませんでした。そして、富士山に初冠雪が見られたということも。
あとでニュースで知り、感動に包まれました。美しい瞬間を捉えた画像や動画がツイッターで流れてきました。
この虹と初冠雪こそ、神的な、最高の芸術品ですね。
10/22(火)『即位礼正殿の儀』が始まった13:00頃、スカイツリー周辺では大きな虹がかかりました🎌🌈#東京スカイツリー #スカイツリー #tokyoskytree #skytree #japan #nippon #日本 #即位礼正殿の儀
— 東京スカイツリー®公式 (@skytreeofficial) October 22, 2019
#東京晴空塔 #晴空塔 #도쿄스카이트리 #스카이트리 pic.twitter.com/Yaejps1FXS
即位礼正伝の儀
— whiteriver (@white21639874) October 22, 2019
あいにくの雨だと思っていました。
今ふと外を見たら虹が🌈
皇居付近にいらっしゃる方々空
見上げてください。
やはり、凄い。。天皇陛下万歳 pic.twitter.com/Xts4tyB4O4
即位礼正殿の儀が行われてますね。それを祝うかのようにみなとみらいの低い位置に虹が出てます。こんなの初めて見ました。 pic.twitter.com/Cdh24MoTYU
— Aki (@Aki3086) October 22, 2019
即位礼正殿の儀が始まった途端虹とかこれ絶対1000年後とかの古典の授業で出てきたら「ほんまかいな」ってなるやつやん pic.twitter.com/Tnr6YjeAfz
— 流離のゲーマーS (@sasurainogeme01) October 22, 2019
たった今の富士山です🗻
— あめちゃん© (@bz178miim234) October 22, 2019
初冠雪かな😆❄❄
『 即位礼正殿の儀』が執り行われた今日、富士山が綺麗な姿を見せてくれました😊
なんか、幸せな気持ちです😌✨#静岡県#富士山🗻#初冠雪❄ pic.twitter.com/UphfR4NeNl
#富士山 の #初冠雪 が22日、甲府地方気象台から発表されました。平年より22日、昨年より26日遅い観測です。静岡県側でも雲が薄くなった22日昼ごろ、山頂付近がうっすらと雪化粧した姿が確認されました。https://t.co/YAKqdweDt6 #静岡新聞 pic.twitter.com/5yrDvC3uWv
— 静岡新聞デジタル編集部【@S】 (@shizushin_news) October 22, 2019
初冠雪に灯る月
— 小林 修史 (@tlEGVKcgGFLXi1e) October 22, 2019
今朝の撮影でした。
初冠雪、始まりましたね。
素敵な一日を、お過ごし下さいね。
😊#写真好きな人とつながりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #写真 #followme #nippon #japan #富士山 #一期一会の写真たち #令和元年 #何気ない日常が幸せ #初冠雪 pic.twitter.com/2kSiAokPfp
ところで、石平氏が「iRONNA」に秀逸な論考「天皇陛下は無私だからこそ無敵」を発表しておられます。
すばらしい内容ですので、一部引用しておきます。ぜひ「iRONNA」に掲載された全文をお読みください。
中国の皇帝とは違い、日本の天皇と皇室は天下国家を私物化していないし、民衆を抑圧と搾取の対象にしているわけでもない。搾取していないからこそ、皇室は常に財政難を抱え、天皇はあれほど質素な御所をお住まいにしていたのだろう。
ゆえに、日本の天皇には敵対勢力もいなければ民衆の反乱の標的になることもない。それどころか、最高祭司として常に日本国民全員の幸福をお祈りされ、国民全員にとって守り神であり、感謝と尊敬を捧げる至高の存在なのだ。
こうしてみると、日本の天皇と皇室は、まさに「無私」だからこそ「無敵」となっているが、「無敵」であるがゆえに、現在に至るまでの「万世一系」を保つことができるのであろう。
重要なことは、まさにこのような無私の天皇と皇室が頂点に立っているからこそ、日本国民が多くの苦難を乗り越えて一つのまとまりとして存続を保ってきたということだ。そして万世一系の天皇と皇室がコアになっているからこそ、日本の伝統と文化が脈々と受け継がれてきているのであろう。
石平. “石平手記「天皇陛下は無私だからこそ無敵」”. IRONNA. 2019-10-23. https://ironna.jp/article/13654?p=2, (参照 2019-10-23).
石平手記「天皇陛下は無私だからこそ無敵」 (石平) - オピニオンサイトiRONNA https://t.co/ZehGu9R1Co #iRONNA
— 石平太郎 (@liyonyon) October 22, 2019
| 固定リンク
« 葵家やきもち総本舗の「京おはぎ味くらべセット」。謡曲集で何度も読んでいた「高砂」「初雪」。 | トップページ | あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「歴史」カテゴリの記事
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
- パレスチナ・イスラエル戦争。ロスチャに握られた原発と水道。ユーチューバーによる3年前のガザ観光動画。(2023.10.25)
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 皆既月食の最中です(2022.11.08)
- 終戦の日(2022.08.15)
「イベント・行事」カテゴリの記事
- 東京オリンピック2020で、無残にも潰された複数の企画(12日にツイートの追加・加筆あり、赤字)(2021.08.11)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
- 薫り高い新元号「令和」(2019.04.01)
- 敗退するも、すばらしかったベルギー戦(サッカーW杯2018)(2018.07.03)
- 雛祭り(過去記事より)(2018.03.03)
「テレビ」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- すばらしかった安倍元総理の国葬 ①立派だった昭恵夫人、尽きせぬ想いが伝わる菅前総理の弔辞、皇族の方々の気品、精神美と様式美が溶け合った圧巻の儀仗隊、老舗ムラヤマの心憎いばかりの演出(2022.10.02)
- 安倍元首相は、日本の今後をどう案じていたのか? (2022.07.25)
- 日本をこよなく愛した安倍晋三元総理のご冥福をお祈りします。在りし日のピアノ演奏を聴きながら。(2022.07.10)
- プーチン大統領の軍事行動とウクライナの生物兵器研究所(2022.02.27)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
コメント