あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。
カテゴリー「あいちトリエンナーレ」
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat24228090/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
またしても、新たな事実が発覚しました。
ざっと復習しますと、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が芸術性のない、反日プロパガンダであったことを過去記事で確認しました。また、同意企のイベントが来年広島でも開催の予定であることをご報告しました。
発覚した新たな事実というのは、オーストリアの日本大使館の公式イベントとして開催されている美術展示会「JAPAN UNLIMITED」(9月26日~11月24日)も、あいち・ひろしまトリエンナーレと同意企のイベントであることがわかったことです。
わたしはこのことを、これまでのようにツイッターで知りました。
shin (@shin_shr190506) さんが、日本国の名誉のためにずいぶん精力的に動いてくださっています。shinさんが働きかけられた方々は、わたしに確認できたところでは、安倍首相、茂木外務大臣、若宮外務副大臣、大西宏幸議員、長尾たかし議員、板東忠信さん、小野田紀美議員、上念司さん、高須克弥先生といった方々です。
その中で、小野田紀美議員が自民外交部会でこの件を問題提起され、また自民党の大西議員から外務省に問い合わせが行われました。
外務省の回答は、日本国民として、到底納得できるものではありません。
日本の在外公館(世界各地に存在する、大使館、総領事館、政府代表部、日本国政府在外事務所の総称)は、説明するまでもありませんが、外務省に所属します。
shinさんがおっしゃるように、わたしもこれは国際問題だと捉えています。shinさんは怒りに燃えておられます。正義の怒りです。わたしも同様に怒りに燃えています。
そして、ヨーロッパ宮廷文化の栄華を極めた国で、
— shin (@shin_shr190506) October 28, 2019
反日展示に
「公式イベントのお墨付き」をしてしまった。
僕はこの件を国際問題だと考えています。
例えば、日本の京都で
他国の元首や王族を侮辱する展示が行えますか?
それを止めもせず、オーストリアに行わせてしまった外務省の罪は重いです。 pic.twitter.com/QNXbSKWnJV
外務省のホームページに「「当ウェブサイトへのリンクは原則として自由ですので,許可は不要です。トップページだけでなく,個別情報ページへのリンクも同様です」とありますので、以下のページにリンクを張っておきます。
在オーストリア(ウィーン)日本国大使館(URL: https://www.at.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html)
日本オーストリア友好150周年事業の公募ガイドライン
平成30年7月23日掲載
https://www.at.emb-japan.go.jp/itpr_ja/150yearsguideline.html
公募ガイドラインの「4.承認要件」をご覧ください。
(3)に「日墺両国の相互理解を深め,友好を促進するもの」とあります。また、(4)には「主催者が事業の一切の責任を負うもの」とあります。(5)には、「以下に該当しないもの。 公序良俗に反する,又は,オーストリアの法律に違反する事業。日本とオーストリアの友好関係を損なう事業。営利を目的とした事業又は公益性が乏しい事業。 特定の主義・主張又は宗教の普及を目的とする事業」とあります。
「JAPAN UNLIMITED[ジャパン・アンリミテッド]」は(3)(4)に反し、(5)に該当するとしか思えません。
彼らに国際問題の責任がとれますか? 日本オーストリア友好、芸術という概念から大きく逸脱する展覧会の開催は、日本だけではなく、それが行われた国をも侮辱する行為であることがわからないのでしょうか、わかってやっているのでしょうか。
外務省はなぜ承認したのか、追及されなければなりません。
幸いshinさんのご活躍で、多くの人々が「ジャパン・アンリミテッド」という、あいち・ひろしまトリエンナーレと同意企の奇異を衒った、悪質で幼稚な、ただもう恥ずかしい反日展覧会が開催されていることを知るところとなりました。
以下に、「ジャパン・アンリミテッド」に関するshinさんのツイートを貼らせていただきます。
shinさんがお書きになっているように、サイト「俺たちの備忘録」の記事『「ジャパン・アンリミテッド」は丸ごと反日プロパガンダ展なのか…!?』には、展覧会の内容について、わかりやすくまとめられています。ぜひ、ご閲覧ください。
僕が今回
— shin (@shin_shr190506) October 29, 2019
【在オーストリア日本大使館の公式イベントでの反日展示】
に気がついたきっかけは
こちらのサイトです。
是非ご覧ください。
このサイト様の功績は大きい。#俺たちの備忘録
「ジャパン・アンリミテッド」は丸ごと反日プロパガンダ展なのか…!? https://t.co/JNfoBotomf
上記以外にも
— shin (@shin_shr190506) October 28, 2019
「昭和天皇とマッカーサーの会見揶揄」や
「あいちトリエンナーレで炎上した[放射能最高!]と叫ぶ映像展示」
など、不適切で日本のイメージを損なうものばかり展示されています。
日本大使館がこのような展示内容に「大使館公式」のお墨付きを与えたのはきわめて問題です pic.twitter.com/RypjCOsnXe
また、上述の美術館ページに
— shin (@shin_shr190506) October 28, 2019
[公式のPR YouTube動画]が貼られています。
これらの画像は動画からスクリーンショットしたもので
①原発事故会見揶揄
②昭和天皇のお姿を大砲で塗りつぶし侮辱
③日の丸から血の滴る防護服
④安倍首相に扮してデタラメな英語スピーチする作品
などが映っています pic.twitter.com/XBz8Sv2Jng
【外務省に確認したい事】
— shin (@shin_shr190506) October 28, 2019
まとめてみます。
①いったい「誰」が反日展示に
「公式イベントの許諾」を出したのか?
②外務省担当者が反日展示を
見て「友好ムードを高める」と判断した理由は何故か?
外務省には
「反日展示に大使館公式のお墨付きを与える」人間がいるという事なのでしょうか? pic.twitter.com/1Ff3Hf3kfa
shinさんへの大西議員の返信は、以下に貼ったツイートをご覧になればわかりますが、「外務省に確認しました。 外務省、大使館は後援や主催、共催の事実はないとのこと。しかしながら、友好150年のムードを高める旗をを作成し、民間事業者が友好ムードを高めるならばと使用を許可したとの事。問題の展示会もエンブレムを使用した可能性があると。/即位礼前に指摘を受けていたにも拘らず、対応が後手に回っていた事や、外務省の対応に大きな問題があるのは事実です。あいちトリエンナーレと同等の反日活動に友好の為に生まれた旗が利用された事に憤りを感じます。外務省に対して厳しく対処する様に指摘をしておきました」というものでした。
即位礼前に指摘を受けていたにも拘らず、対応が後手に回っていた事や、外務省の対応に大きな問題があるのは事実です。
— 大西宏幸(ひろゆき) (@onishi_hiroyuki) October 28, 2019
あいちトリエンナーレと同等の反日活動に友好の為に生まれた旗が利用された事に憤りを感じます。
外務省に対して厳しく対処する様に指摘をしておきました。
「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督をつとめた津田大介氏については、以下のような記事も出てきました。
津田大介の父親 在日特権を作った高沢寅男の秘書と判明!高安正明が横領を告発!北朝鮮との繋がり!渡邉哲也 | 夢を叶える生き方のすすめ https://t.co/nXtZHCReaX
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) October 29, 2019
| 固定リンク
« 評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! | トップページ | あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「美術」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 「ESMA Movies」チャンネルの素敵な CG アニメ作品の数々(2020.07.02)
- ツイッターで流れてきた、ニコライ・リョーリフ(ニコラス・レーリッヒ)とアルヒープ・クインジの絵(2019.12.20)
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「あいちトリエンナーレ/ジャパン・アンリミテッド」カテゴリの記事
- 「不自由展・その後」その後あります、ですって?(2021.05.20)
- 新型コロナウイルス。日本の病院の中に中国資本のグループと提携する動き。「表現の不自由展」と極左暴力団体アンティファの結び付き。(2020.02.12)
- ツイッターで流れてきた、ニコライ・リョーリフ(ニコラス・レーリッヒ)とアルヒープ・クインジの絵(2019.12.20)
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
コメント