続・夫の鼻の手術(祝・トンネル開通) 入院に便利だった商品の紹介
前記事「夫の鼻の手術(祝・トンネル開通)」の続きです。
入院に便利だった物を記録しておこうと思います。
病院の中は室温が快適に保たれていると思いますが、そうでない場所にちょっと行くときもあると思うので、ゆったりとした作りのカーディガンが一枚あったら安心です。
他に、アマゾンから購入した商品の中で、夫が「これはよかった」といった商品がいくつかありました。
病院の入院案内の入院に必要なものの中に「履き物」があり、それについて「すべらないもの」と注意書きがありました。
アマゾンから購入した以下の商品は、すべらず、履き心地がいいそうで、帰宅後はベランダで使っています。サイズ、色がいろいろあります。夫は25.5cm, ブルー。
[todaysunny] サンダル メンズ レディーズ 水陸両用 スリッパ オフィスサンダル クロッグサンダル ビーチサンダル メッシュサンダル 超軽量 室内履き ルームシューズ サボサンダル ビジネスサンダル 速乾 スポーツサンダル 男女兼用 (25.5cm, ブルー)
家にあるボストンバッグに入院用品を詰めてみると、タオル類や衣類が嵩んで入りません。車から病室に運べればいいので、リーズナブルなものがないか探すと、ありました。千円ちょっとのキャリーオンバッグ。
安すぎるので、届くまでは心配でしたが、届いてみると、案外しっかりした作りでした。夫も「お、使えそう」と、気に入りました。
イヤホン、CDラジカセ、CD、Kindle Paperwhite(充電器)、文庫本、カーディガン、バスタオル2枚、タオル3枚、下着4組、靴下1足、ガーゼハンカチ1枚、タンブラー、コップ、食事用品(箸・スプーン、フォーク)、トラベルセット(シャンプー、リンス、ボディソープ、歯ブラシ、ハミガキ粉)、シェバー、ポリ袋大小各2枚、ミニサイズのサランラップ、手帳、ペン、携帯電話(充電器)、財布、キャッシュカード、入院関係書類が全部入りました。
SKAWARENON 折りたたみキャリーオンバッグ …
前掲スリッパ、洗面器、折りたたみ洗面器は入らなかったので、キャンバストートバッグに入れました。
持ち物をすっきりまとめるのに便利なトラベルポーチも便利で、「そんなもの要らないよ」と渋い表情だった夫でしたが、帰宅後に「ポーチ要らなかった?」と訊くと、「いや、あれはよかった!」と好評でした。
La Ventus アレンジケース トラベルポーチ 6点セット 軽量 防水 大容量 旅行 出張 整理用
病室のベッド周辺には大抵テレビが設置されているので、イヤホンは必需品。普段夫が使っているのはヘッドホンなので、イヤホンを購入しました。普段テレビを観ない夫はイヤホンも要らないといっていましたが、わたしはそっと入れておきました。
やはり帰宅後に「イヤホン助かった」と夫。入院中はロードショーを観たとのことです。ヘッドホンは耳が蒸れるといって、帰宅後はイヤホン派になり、入院中使ったイヤホンを愛用中。
ソニー SONY イヤホン MDR-EX155 : カナル型 グリーン MDR-EX155 G
洗面器の他に、折りたたみ洗面器も入れておきました。吐き気がするときによさそうに思えたからです。そのようなときは看護師さんが専用の容器を用意してくださるでしょうが、折りたためるので、場所をとらず、千円もしないので、一つ持っていれば安心です。
夫は全く吐き気がなかったそうで、他の用途にも使わなかったのですが、「使わなかったけれど、あれはあってもいいね」との感想。
作りがしっかりしているので、わたしは気に入りました。もし、自分が入院するときは、洗面器はこれにします。
夫に続いて入院はできませんが、最近少し調子が悪いと、先生が「検査入院する?」とおっしゃるのです。そんな時期かなとも思いますが、億劫ですね。先生のおっしゃる検査とは心臓カテーテル検査で、入院期間は3日だそうです。通っているクリニックではできないので、いくつかの病院を先生は挙げられました。
夫の入院が決まる前に、暑さからか心臓の調子の悪いことがあり、先生のそんな提案をわたしは笑って誤魔化しましたが、正解でした。涼しくなったら、調子がよくなったからです。検査を受けるとしたら、萬子媛をモデルとした作品が完成してからにしたいものです。入院貯金しなくては。
前に別件で自分が検査入院したときに比べると、ネットで必要なものを注文できて、便利になったなあと思います。
術後、肌に触れるものは質のよいものがいいだろうと思い、タオル類は今治タオルを注文しました。百貨店で見ると、今治タオルは安くなっていなかったので、これならアマゾンで注文するほうが便利だと思いました。
ブルーム 今治タオル 認定 レオン バスタオル 2枚セット ホテル仕様 サンホーキン綿 日本製 (ブラウン)
ブルーム 今治タオル 認定 レオン フェイスタオル 3枚セット ホテル仕様 サンホーキン綿 タオル 日本製 (ブラウン)
下着類は4組しか持って行きませんでした。男性のものは結構嵩張るので。面会に行ったときに交換しました。入浴できない日もあり(夫の入院した病棟はシャワーのみの設置でした)、洗濯乾燥機を使える病院がほとんどだと思うので、それほど沢山持って行く必要はない気がします。
入院中、何か足りないものがあれば、大抵売店にあります。自分で行けなければ、看護師さんにお願いすることもできるのではないでしょうか。
入院前に、売店を下見しておくことは必要ですね。入院に必要なものは、そこに揃っていることが多いものです。
夫の場合、箱入りティッシュペーパーは必需品で、売店で購入しました。
夫とは文芸部で知り合った、と前の記事に書きましたが、わたしたちは同類で、読む物がないと耐えられない生き物です。夫はKindle Paperwhiteを貸して、といいました。
2012年12月に購入してから、無料でダウンロードできる青空文庫の作品を相当入れています。好きな泉鏡花、夢野久作を楽しみ、二葉亭四迷の「浮雲」なんかも読んだとか。「わあ、知恵熱が出たらどうするの? コンビニ(売店)に雑誌だってあるじゃない」というと、こんなときしか読みそうにないものを読みたかったのだそうです。
「二葉亭四迷って、面白いの? 読みにくいんじゃない?」と訊くと、「そんなことないよ。Nだって読めるよ、充分」と夫。わたしは明治期に活躍した作家は、ほとんど読んだことがありません。食わず嫌いですね。そのうち読んでみますか。
明治政府の神仏分離政策の影響を探るためにも、明治期の作家の作品を読む必要があるとは思っているのです。
二葉亭四迷「浮雲」:青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000006/files/1869_33656.html
「夏目漱石も読んだよ、『坊ちゃん』」と夫。「くだらないでしょう、『坊ちゃん』って」とわたし。「うん、くだらない」と夫。くだらないけれど、好きなようです。ただ漱石が特に好きというわけでもないそうで、「夢十夜」と「坊ちゃん」の2作が気に入っており、時々再読するのだとか。
わたしは以下の記事に書いたような理由で、夏目漱石には複雑な気持ちを抱いています。でも、好きな作品も結構ありますよ。
32 神格化された夏目漱石 (1)神仏分離政策の影「マダムNの神秘主義的エッセー」
https://mysterious-essays.hatenablog.jp/entry/2015/10/11/192042
Kindle Paperwhiteは、入院時、本好きには便利だと思うので、紹介しておきます。わたしが購入したのは7年も前なので、古い世代のものしか知りませんが。
2012年12月 6日 (木)
Kindle Paperwhiteの、柔らかく包み込まれるような文字感
https://elder.tea-nifty.com/blog/2012/12/kindle-paperwhi.html
入院のためにわざわざ購入するには高い気がしますが、退院後も使えますしね。わたしは電子書籍を作成するために購入し(どう見えるかをよく確認するため)、7年経っても愛用しているので、元は充分とれています。何GBか、広告つきかなしかによって、値段が違います。また、機能によって、Kindle Paperwhiteより安いものや高いものがあります。
Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー
面会のときに持って行くと夫が喜んだのは、ハーゲンダッツのアイスクリーム。食事制限はなかったので、売店で買っていきました。ストロベリーが夫の好みです。「パンプキンなんかも美味しそうよ」とわたし。「ストロベリー!」と夫。
「退院初の夕飯は何がいい?」と訊くと、夫の希望は肉じゃがでした。肉じゃが、豆腐サラダ(ごまドレッシング)、味噌汁というありふれたメニューでしたが、ガツガツ食べたので、びっくりしました。「足りたの? おかずも、ご飯も、おかわりはあるわよ」というと、「足りた。うーん、うまかった!」と夫。
退院したのが昼前だったので昼食も家で食べましたが、それもガツガツ食べたので、よほど空腹なのかと思っていましたが、家庭料理に飢えていたのでしょうね。
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- イベルメクチンに関する端的な長尾先生の動画。初ヨドバシ・ドット・コム。『オズの魔法使い』のヴィジュアル注釈版に神智学の記述。(2022.01.27)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 言葉足らずだったかな……しばしお待ちを(2022.04.01)
- ウクライナに関する岸防衛大臣の残念なリツイート。口がよく閉じない患者さん。池田利恵議員の渾身のご活躍。(2022.03.22)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- 腹痛が治ったと思ったら、地震! 「ワクチン後遺症にもイベルメクチンは効くの?」というタイトルの長尾先生の動画。(2022.01.22)
「健康 №5(お役立ち情報etc)」カテゴリの記事
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 高容量イベルメクチンの安全性について(2021年9月21日、FLCCC アライアンスの見解)(2021.10.18)
- 【拡散希望】JPSikaDoctor(鹿先生)のチャンネルがニコニコ動画でスタート!(2021.09.25)
- 中等症以下の新型コロナ患者を原則「自宅療養」へ。北里大学でイベルメクチンの治験。増えたイベルメクチン処方可能、オンライン対応病院。イベルメクチンの個人輸入代行サイト。(2021.08.04)
- なぜイベルメクチンを試そうと思ったか。ハイタッチしていただいたような悦び。(2021.07.03)
コメント