« 国際芸術(?)祭「あいちトリエンナーレ」に投じられる莫大な公費は、どう使われているのか? | トップページ | 「あいちトリエンナーレ・表現の不自由展」中止のその後 その1。芸術なら真善美を意識した表現の自由でなければ… »

2019年8月 3日 (土)

「あいちトリエンナーレ2019」問題。芸術作品でなければ、展示にも語るにも値しない。

この後、「表現の不自由展が中止に」というニュースに接しました。津田氏は往生際悪く、「表現の自由」の問題とすり替えようとしています。

以下は、「あいちトリエンナーレ2019」関連の過去記事です。

2019年8月 2日 (金)
「平和の少女像」(慰安婦像)と「ライダイハンの母子像」を芸術的観点から比較してみる
https://elder.tea-nifty.com/blog/2019/08/post-fda191.html

2019年8月 3日 (土)
国際芸術(?)祭「あいちトリエンナーレ」に投じられる莫大な公費は、どう使われているのか?
https://elder.tea-nifty.com/blog/2019/08/post-523247.html

|

« 国際芸術(?)祭「あいちトリエンナーレ」に投じられる莫大な公費は、どう使われているのか? | トップページ | 「あいちトリエンナーレ・表現の不自由展」中止のその後 その1。芸術なら真善美を意識した表現の自由でなければ… »

ニュース」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

評論・文学論」カテゴリの記事

美術」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

あいちトリエンナーレ/ジャパン・アンリミテッド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 国際芸術(?)祭「あいちトリエンナーレ」に投じられる莫大な公費は、どう使われているのか? | トップページ | 「あいちトリエンナーレ・表現の不自由展」中止のその後 その1。芸術なら真善美を意識した表現の自由でなければ… »