久しぶりにパソコンからの更新。親孝行の子供たちに涙。
久しぶりにパソコンからの更新です。
バッテリーが届いたので交換し、充電が半分終わったころパソコンを開いてみました。まだ様子を見ながら、恐る恐るやっていますが、何とか異音もなく、やれています。
でも、また異音がするようであれば、電器店に持っていこうと思っています。
転職した娘が、「パソコン、買うようだったら、少しだけど退職金が出たから、いくらか出すよ」といってくれ、涙が出ました。契約社員でも出るのですね。といっても、長年勤務したことを思えば、またまた涙が出ます。そんなことして貰っては罰が当たると思いました。
息子にはこれまでにいろいろとして貰って、罰当たりな話です。親孝行の子供たち……涙。
就職氷河期末期に就活した娘は苦労しましたが、息子も本当に苦労しました。
化学科だったので、アルバイトに次ぐアルバイトは本当に大変だったと思います。特に修士課程からは苦労をかけ、博士課程は社会人になってから行き、ぎりぎりまで在籍しましたが、卒業はしませんでした。
仕事が忙しくて論文を書く時間がなかなかとれず、何とかやっつけて卒業させていただくこともできたようでしたが、息子はそんな適当な論文では恥ずかしいし、納得がいかないということで、論文を仕上げませんでした。
順調に修士、博士課程と進んでも、そこから苦労する人も多いようです。現に博士課程を出た先輩や後輩は大変だったようです。博士課程卒だと、かえって職がないのです。息子が大学のころ、「博士が100人いる村」という創作童話が話題になりました。
【修正版】 創作童話 博士が100人いる村
https://youtu.be/Liw1-Zjd-zo
元記事はジオスティーズの終了で、消えてしまったようです。この童話リアルです。最近も(先月)、文系の研究者で、自殺した女性のニュース記事を読みました。
文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死:朝日新聞デジタル https://t.co/uhQsqPtaUt
— naotsuka_maki (@NaotsukaM) 2019年5月13日
経済的にもう一つなのに、無理して子供を大学にやると、子供は奨学金の返済などで結婚できず、親は子供のための結婚資金が作れないばかりか老後の備えができないという不幸なことになるそうです。
なるほどと思いますし、うちはそれに当てはまるケースでもありますが(それを予想しなかったわけでもない)、では無理しないと、幸福なのでしょうか。
作家志望者も、結構、悲惨ですよ。自殺したり、家庭崩壊したり……でも、職業作家しかいなかったとしたら(というのはありえない話ですが)、日本の文学レベルーー特に純文学ーーはどうにもならないくらいに低下しているでしょう。
話が逸れました。
何にしても、何とかパソコン、買わずに済みそうで、ホッとしました。壊れたときのために、パソコン貯金せねば。
娘が「博多に遊びに行こうよ。母の日のお祝いに!」といってくれるので、それはありがたく受け、交通費を出して貰うことにしました。まだいつ行くかは決めていませんが、久しぶりです。
| 固定リンク
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 21日、誕生日でした。落ち着きのある美しい花束と神秘的なバースデーカード。(2021.02.23)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- YouTubeに動画「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」をアップしました。娘の転職。(2020.10.23)
- リブリーリプート、リブリーが戻ってくる! 今後の創作予定。(2020.10.13)
「時事・世相」カテゴリの記事
- 慰安婦問題、再び。今後の創作予定。KAGAYAさんの美しいツイート。(2021.02.25)
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
コメント