使いやすい歯ブラシ
前に通った歯医者さんで購入した歯ブラシは、使いやすいものでしたが、別の歯医者さんに行ったときは歯ブラシを購入して、それまで使っていた歯ブラシとどちらがいいか比較することにしています。昨日から通い始めた歯医者さんでも、歯ブラシを購入しました。
わたしの主な症状は、右奥歯のさらに奥に横向きに生えた親知らずのために――その存在に気づきませんでした――奥歯の側面が磨けなくなっていました。そのため、奥歯と親知らずの間の隙間に歯垢が溜まるようになりました。その周辺が炎症を起こして赤くなり、歯周病となって、歯を磨いたときに出血することがあるというものでした。
また、恥ずかしながら歯科受診をサボっていたため、自分ではしっかり磨いていたつもりでも、クリーニングしていただくと、歯石が沢山出ました。
ブラシの硬さは「ふつう」がいいといわれました。「かため」だと傷つけることがあり、「やわらかめ」だとよく磨けないという歯科衛生士さんのアドバイスです。
わたしの場合は出血することがあるので、「やわらかめ」のほうがいいのではないかと思ったのですが、「ふつう」でOKとのこと。
わたしの歯周病は全体としては大したことないそうですが、前述した奥歯周辺はよくないといわれました。奥歯周辺は中程度の悪化具合と考えていいのでしょうか。何にせよ、わたしが使えるくらいですから、軽い歯周病の人には「ふつう」で、いいのではないでしょうか。重症の人にはもっとやわらかいほうがいいのかもしれませんね。
日本人の8割が歯周病だそうですよ。
前に使っていた歯ブラシに比べると、同じ「ふつう」でも、新しく購入した歯ブラシは硬い感触です。ぐぐってみると、メーカーによって硬さの規格はまちまちなようです。
わたしが勧められた歯ブラシは、少なくとも「やわらかめ」寄りの「ふつう」ではありません。「ふつう」中の「ふつう」といってよいのか、「かため」寄りの「ふつう」といってよいのかはわかりませんが……
何にしても、持ちやすく、前に使っていた歯ブラシよりかためであるため、磨き終わると、スッキリします。歯磨き粉は少量つければいいそうです。沢山つけると、それだけでスッキリした気分になってしまい、磨くのをやめてしまうため、よくないとか。
歯医者さんでクリーニングと治療を受けたお陰が大きいのだとは思いますが、昨晩から今日にかけてよく歯を磨き、特に「よくない」右奥歯の辺りはガシガシ磨いていても、一度も出血していません。
とはいえ、磨きかたが下手といわれたので、これでいいのかどうか心許ないです。次回、しっかり教わってきます。前に別の歯医者さんに通ったときにも教わりましたが、半分忘れてしまっています。歯医者さんによって「流儀」の違いがあるのかもしれませんしね。
歯ブラシが使いやすいので、今度受診したときに家族のぶんも購入しようと思いながらAmazonに行ってみると、出ていました。紹介しておきますね。
ジーシー GC ルシェロ B-10 歯ブラシ 5本 (M(ふつう))
ルシェロ
ASIN: B0032SVTKW
| 固定リンク
「ショッピング」カテゴリの記事
- 重宝する秘伝豆。タラの野菜うまみあんかけ(E・レシピ)、たらこバターチャーハン(Nadia)、明太子と卵の丼(クックパッド)。(2020.05.09)
- うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト(2020.04.25)
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 新型コロナ禍が見せてくれた、危うい日本の政治状況。21日、62歳に。新しいストウブ。大変な状況のネコちゃん。(2020.02.27)
- 初の鶏ハム(2020.02.17)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- 今度はぎっくり腰? それでも観能(萬子媛…)。(28日早朝に加筆あり)(2020.01.27)
- 体が温まる「Nadia」レシピの坦々スープ。左土踏まずの痛みはとれました。(2020.01.22)
- 上皇后陛下が診断された「血液の逆流」(2019.06.11)
- 親知らずの抜歯から1日経過(今朝から平常運転、昨夜は地獄)。(2019.04.17)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
「健康 №5(お役立ち情報etc)」カテゴリの記事
- 続・夫の鼻の手術(祝・トンネル開通) 入院に便利だった商品の紹介(2019.09.28)
- 河野大臣も愛用している、アトピー肌に優しい木製の腕時計(2019.09.21)
- 使いやすい歯ブラシ(2019.04.12)
- 美容師さんの憂い……最近の子供達に増えた白髪(2018.10.03)
- 娘が実感した乳酸菌の効果(2018.03.23)
コメント