« 子守唄について その壱 | トップページ | 最近のこと。2019年統一地方選挙(前半)の亀雑感。 »

2019年4月 5日 (金)

ストウブで蒸した野菜、青のりを使った炊き込みご飯。前の記事のことやパソコンのことなどあれこれ。

ボタん電池交換で真っ白になったパソコンの影響は尾を引いて、ワードで作成した文書を開こうとして、あれ、そうだ、officeの再インストールがまだだったことに気づきました。古いDVDから無事インストール。

当ブログのために写真を加工しようとして、あ、GIMPもなくなってたんだったと思い、公式サイトからインストール。無料のありがたいツールです。電子書籍が気になって、kindle本の作成に必要な「Kindle Previewer」、kindle本をWindows PCで閲覧するためのツール「Kindle for PC」も再度入れました。どちらも、無料で利用できます。

何だか、新しいパソコンを買ったとき以上に大変だった気がしています。外付けハードディスクやUSBメモリーにバックアップをとっておくことは勿論大事ですが、本当に大事なデータはプリントアウトしておくのが一番ですね。ただ、プリントアウトしすぎて整理が追いつかなかったりして。

今回、真っ白になって痛かったのですが、断捨離できてすっきりした面もありました。古いデータを整理したり、新たにプリントアウトしたりしながら、パソコン環境をリフレッシュしようとしています。

古くてサポート期限をとっくにすぎた古い一太郎を再インストールするか、新しく購入するかで迷っています。古いとシステム障害の起きることがあるのです。会員登録しているので、リーズナブルな優待版を利用できるはず。電子書籍作成に一太郎は、わたしには欠かせないツールとなっています。

ところで、前の記事の「子守唄について」をきちんとした記事にしようと思えば、図書館であれこれ資料探しからしなければならず、そこまでする余裕はないため、創作子守唄と伝承子守唄の違いを改めて意識したことなど、わたしなりに気づいたことを「弐」でざっと書いておきたいと考えています。早く、萬子媛ノートに戻らねば。

ずっとあれこれ慌ただしくて、娘が買ってくれた、山岸先生の『レベレーション 4』をまだ読んでいないではありませんか。

歯医者さんにもいかなくてはならないし。ああ怖い。本当はもっと早くいく必要があったのですが、循環器クリニックの先生が歯科医院の椅子で不整脈の大発作を起こした人の話をなさったのです(そのかたがなくなったんだか、命拾いなさったのかは覚えていません)。なんにせよ、それで、歯医者さんが怖くなったということもあります。

予約したのは来週の後半です。そこのホームページを閲覧させていただくと、AED(自動体外式除細動器)が設置されているみたいで、何となく安心感があります。

ようやく、本題です。

ストウブで蒸した野菜がとても美味しかったので、ご報告。サイト「Nadia」の以下のレシピを参考にさせていただきました。

カラフル野菜のガーリックオイル蒸し: Nadia
https://oceans-nadia.com/user/22084/recipe/371616

Img_0232_s4

簡単にできて、ヘルシーで、ふくよかな美味しさ。見た目もお洒落です。特に、夫が大絶賛。若いころは野菜なんて、見向きもしなかったのに、しみじみと味わってくれているのがわかり、嬉しいです。

このときに、炊き込みご飯も作りました。ストウブが野菜で塞がっていたので、炊飯器で炊きました。娘の気に入ったのが、青のりとじゃことショウガを入れる炊き込みご飯でした。

じゃこと青のりの塩炊き込みご飯【#包丁不要 #やみつき】: Nadia
https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/371455

炊いているときからよい匂いがして、料亭なんかで嗅ぐ匂いに似ていました。

Img_0235_s3

 

|

« 子守唄について その壱 | トップページ | 最近のこと。2019年統一地方選挙(前半)の亀雑感。 »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 子守唄について その壱 | トップページ | 最近のこと。2019年統一地方選挙(前半)の亀雑感。 »