トマト缶入りインスタントカレー(ストウブ鍋で)
ココログのリニューアルメンテナンス後、管理画面が変わり、記事が書きにくくなりました。不具合も多々発生。
どこかのブログサービスの管理画面に似ているような気がするけれど、うーん、どこだっけ?
ストウブ鍋の話題が多くなりますが、ちょっとだけ。ジャワカレー中辛のルーを使ったインスタントカレーを作ったのですが、無水で作ってみました。合い挽き肉を使ったインスタントカレーは時間がないときに作ります。
ストウブだと、10分加熱すれば、火を切った後で10分蒸らす時間が必要になることが多いので、必ずしも速くできるとは限りません。無水にして失敗すると、ますます時間をとることになるだろうし。と思いつつも、決行。
合い挽き肉、玉ねぎ、人参、じゃがいもだけでは水分が充分でないため、トマト缶を一缶入れたらいいそうです。生のトマトだとなおいいでしょう。いくらトマト缶入れたからって、こんなに水分でるの? と呆れたくらいに出ました。そして、とても美味しかった!
時間はどれくらい加熱したかなあ。様子を見ながら適当だったので、忘れました。火を切ったあとは10分以上蒸らしました。適当に作っても、トマト缶で、無水カレーがインスタントルーで、手軽に美味しくできるということなんです。
ググれば、レシピを書いていらっしゃるかたが沢山見つかると思います。美味しかったというご報告のみで、申し訳ありません。
トマト風味のカレー、家族に受けるかどうか心配でしたが、夫も娘もわたし以上に気に入ったようでした。二人ともバスタが好きですし、トマト缶入りカレーにも抵抗感がないようです。
急いでいたので、写真はありませんが、野菜がやはり美味しい。形を保っているのに、ふっくら柔らかでした。水分が沢山出たといっても、いつもよりは少な目なので、キーマカレーにちょっと近づいた味わいでした。
16日に循環器クリニックに出かけたので(日が経っちゃいましたね)、その受診記録も一緒に書くつもりでしたが、記事を改めます。特に書くこともないくらいでも、一応書いておかないと、後でこの日はどうだったかなということになりますから。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
コメント