お正月のごはんメモ 2019
息子がお土産に買ってきてくれた「皇居外苑どらやき」という名の上品などら焼き、夫がいただいた中村屋のおかき、娘の買ったモロゾフのクッキーが美味しくて、いささか節操のない食生活となりました。元旦のごはんメモが大雑把なのは、そのためです。
普段はわたしはお酒を飲みませんが、クリスマスのワインとお正月のお屠蘇は例外。お屠蘇に使ったのは、京都・嵐山の「丹山」というお酒。
うちは年越しそばの代わりに、年越しにゅうめんです。創味シャンタンを使ったラーメン風年越しにゅうめん。
おせちはいつ頃からか注文するようになりました。自分で作るより安く済むからです。そのぶん、掃除に熱中できます。「播磨乃國 茶良」のおせちは初めて頼みましたが、美味しいと思いました。
写真は2日の朝昼兼用のごはんまで、ほとんど撮る余裕がありませんでした。大したもの作ったわけでもないのに、なぜか時間がかかってしまって。
面倒でもごはんメモをブログに書いておくと、自分のために役立ちますね。
一応ブログとは別にメモをとっているのですが、ブログほど詳しく書かないので、年末になると、ここ数年のお正月ごはんの記事を確認するのが習慣になっています。
以下が、大晦日から2日までのごはんメモ。
31日
(夜)
サラダ、にゅうめん(半田手延べそうめん、創味シャンタン、蒲鉾、小葱、紅ショウガ、煎りごま)、肉だんごとキャベツの煮物
レタス、水菜、マッシュルーム、レタス、キーウイ。
元旦
(昼夜)
ぜんざい(小豆、きび砂糖、塩)
「播磨乃國 茶良」のおせち、「長崎寒干漬」(林田正年商店)、ごはん
2日
(朝昼)
蓮子ダイの塩焼き、ホウレン草の卵とじ、ベーコン餅、雑煮(かつお菜、かまぼこ、焼き餅)
ベーコン餅用に端餅を買ったら、これが正解。これまでは普通の大きさの餅を使っていたので、火が通りにくく、あらかじめ焼いておく必要がありました。
それが端餅だと、ベーコンを巻いてフライパンで焼くだけです。きっちり巻いた端のほうを下にして、最初にしっかり焼いておくと、くっつくので、爪楊枝は要りませんよ。
出来上がったベーコン餅には、しょうゆを垂らしていただきました。
(夜)
サラダ、ビーフストロガノフ、アボカドのデザート(牛乳、アボカド、はちみつ、黒こしょう)
まるい緑色のものはオリーブの実です。これ美味しかったけれど、袋捨ててしまって、どこのかわかりません。
この皿に加えたチーズ、娘がスーパーから買って来てくれた商品ですが、抜群に美味しいと思いました。ジェラール クリーミーウォッシュ。
ハムやレタスと一緒にこのチーズをいただくと、夢心地(豊かな気分になれる食べ物って、ありそうでなかなかありません)。「粗挽きの黒こしょうをふって」とあったので、そうしました。
サラダをたっぷり作ったつもりでしたが、あっという間になくなりました。
江戸崎愛先生のレシピ「ビーフストロガノフ」。
アボカドとはつみつと牛乳をミキサーで攪拌するだけで、美味しいデザートの出来上がり。仕上げに黒こしょう。綺麗なアボカドを見ると、これを作りたくなります。
(3日朝)
ごはん。
ベーコンエッグ。
インゲンのごまあえ。辛子明太子。プチトマト。
脇雅世先生の「これでもクリームシチュー」。絹さやがありませんでした。
「あっさりしていて、朝のシチューにぴったりだね」と息子。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
NHKエディケーシナル「みんなのきょうの料理」より「これでもクリームシチュー」
材料 (1人分)
- 鶏ひき肉 120g
- たまねぎ 1/3コ(70g)
- 絹さや 6枚
- マッシュルーム (水煮/薄切り) 50g(正味) *レトルトパック、または缶詰。
- 牛乳 カップ3/4
【A】
- かたくり粉 小さじ2
- 牛乳 小さじ2
- 塩
- こしょう
- ひき肉はトレイに入れたまま塩・こしょう各少々をふり、軽く混ぜる。たまねぎは2cm幅のくし形に切る。絹さやは筋を除く。マッシュルームは水けをきる。
- 小さめの鍋に1のたまねぎとマッシュルーム、水カップ1/2を入れて中火で煮立てる。1のひき肉を箸でつまんで一口大の塊にし、鍋に落とす。
- ふたをして約5分間火を通し、ふたを取って牛乳を加える。塩小さじ1/3強、こしょう少々で味を調え、ひと煮立ちさせる。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ストウブで肉だんご、トンカツにチャレンジしました! マーボーカレー、ヨーグルトのスープ。(あとで加筆あり、緑の背景色)(2021.02.09)
- ストウブのレシピ「新玉ねぎのシンプル蒸し」を作りました。パロディ動画2選。(2021.01.24)
- 大晦日、元旦、2日のおうちごはん備忘録: E・レシピ「キュウリとハムの中華春雨サラダ」、みんなのきょうの料理レシピ「小豆ご飯」(2021.01.03)
- 手製の隙間用掃除器具、鉄製卵焼き器、ゴディバのケーキ。(追記: お餅がくっつかないクックパー )(2020.12.29)
- グッチ裕三先生「大根のつるつるスープ」、土井善晴先生レシピ「なすのレンジ蒸し」「めばるの煮つけ」(2020.12.08)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 重宝する秘伝豆。タラの野菜うまみあんかけ(E・レシピ)、たらこバターチャーハン(Nadia)、明太子と卵の丼(クックパッド)。(2020.05.09)
- うちの子(一昨日試作したマスク)を簡単にテスト(2020.04.25)
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 新型コロナ禍が見せてくれた、危うい日本の政治状況。21日、62歳に。新しいストウブ。大変な状況のネコちゃん。(2020.02.27)
- 初の鶏ハム(2020.02.17)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- Kindleストアで販売中の短編純文学小説『昼下がりのカタルシス』の表紙を替えました(2021.03.02)
- 21日、誕生日でした。落ち着きのある美しい花束と神秘的なバースデーカード。(2021.02.23)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- YouTubeに動画「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」をアップしました。娘の転職。(2020.10.23)
「季節」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- KAGAYAさんの名月のお写真、「ちっちゃいねこバス」。(2020.10.02)
- 名月に三句(2020.10.02)
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- 東京を水没から救った二大守護神、首都圏外郭放水路と八ッ場ダム(2019.10.13)