« はてなブログのアイコン(23日に追記) | トップページ | ヴィザヴィの真っ白なバターケーキ »

2018年9月29日 (土)

台風24号。避難グッズの点検。

このところ、あれこれ忙しく、ブログ更新できませんでした。

ところで台風がまた接近しているようで(24号)、午後、携帯に市からのお知らせが入り、「避難準備・高齢者等避難開始」とありました。

65歳~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者といったと思うので、60歳のわたしに来たのであれば、このメールは全市民向けなのかとも思いましたが、危険を感じたら早めに避難するようにとのことです。

強風で窓が割れる心配があるのを除けば、マンションの上階ですから、ここにいたほうがいいように思うので、避難しません。

日田市(大分県)在住のときに、民家でひどい台風被害に遭った経験からすると、台風がひどくなってからでは避難は無理なので、危険を感じたら早めの避難が必要ですね。

主に、地震対策用に準備した防災グッズを点検しました。ラジオ、懐中電灯はまだ点きますが、電池を取り替えておいたほうがよさそう。

ストック用に買った保証年が10年のものは、2024年まで大丈夫。ということは、2014年ごろ購入したのでしょうね。少々高くても、長持ちする電池のほうがいいですね。

ペット水も取り替え時。井村屋「えいようかん」は保存用ようかんで、アマゾンで評判がよかったので購入しました。賞味期限5年は助かります。

家庭用にペットボトルの水は、2リットルのものを1ダース、ストックしています。水があれば、何とか生きられるはず。新しく買い足すと、古いものから使うようにしています。

小銭入れにあった1,000円札が、旧札の夏目漱石ではありませんか。

2004年から野口英世なので、いつから防災準備を始めたのか覚えていませんが、前から入れていたものをそのままにしていたのでしょうね。

自販機などでは使えないかもしれないので、これも取り替え時。薬も、何と昨年で切れていました。ウェットティッシュも取り替えておかなくては。

面倒でつい、確認を怠ってしまっていました。気をつけなくてはいけませんね。

|

« はてなブログのアイコン(23日に追記) | トップページ | ヴィザヴィの真っ白なバターケーキ »

家庭での出来事」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

地域」カテゴリの記事