旬の枝豆。ウェイパーと創味シャンタン(疑問が解けた)。
枝豆を見かけると、つい買いたくなります。以下の過去記事を書いた3年前からわたしは蒸し枝豆派で、フライパンで蒸した枝豆の美味しさにはまっています。
2015年10月 3日 (土)
砂糖が固まるのを防ぐ方法。沢山のカボス。鳩の里帰り。
https://elder.tea-nifty.com/blog/2015/10/post-70c3.html
枝豆を綺麗に洗い、さらに産毛をとるために塩でもみ洗い。そのあと、枝豆の片方の端を料理鋏で切り落としておくと、塩が豆に染み込んで、仕上がりの塩が要りません。
塩をまぶした枝豆をフライパンに入れ、枝豆が半分漬かるくらいに水を入れると、蓋をして蒸します。様子を見て、かき混ぜたりしながら、水がなくなるころに火をとめます。あとはお皿に盛るだけ。
先日は、枝豆とちりめんじゃこを使って、炊き込みご飯を作りました。
参考にしたのはクックパッドのレシピ。
<ここから引用>
材料
お米……3合
出汁……3合の目盛りあわせる
枝豆(冷凍)……むき身90g
じゃこ……30g
■ ☆調味料
しょう油……大さじ1と1/2
鶏ガラスープ……小さじ1
酒……大さじ1
塩……少々
■ ※顆粒だしの場合
しょう油……大さじ1と1/2
顆粒だし……大さじ1
鶏ガラスープ……小さじ1
酒……大さじ1
塩……少々
1 炊き込みご飯用に出汁を取ります。(略)
2 さやから出した、枝豆を一つ一つ、薄皮をむいていきます。
3 あらかじめ洗っておいたお米に、出汁を3合の目盛りまで、入れます。
4 枝豆、じゃこ、調味料をすべて入れ、炊飯器のスイッチを入れます。
5 炊き上がったら、全体をかき混ぜて、出来上がりです☆
(以下略。詳細はリンク先サイトでご覧ください。)
<ここまで引用>
レシピでは冷凍枝豆が使われていますが、わたしは蒸し枝豆を使いました。さやから豆を出しておき、炊き上がったじゃこご飯に枝豆を加え、混ぜました。
ところで、レシピに鶏ガラスープとあるとき、廣記商行の「ウェイパー」、ユウキ食品の「ガラスープ」、マスコットフーズの「オーネ チキンブイヨン」を、何を作るかによって使い分けています。
今回の炊き込みご飯のレシピにも鶏ガラスープとあり、わたしは「オーネ チキンブイヨン」を使いました。
娘は「釜飯屋さんの釜飯みたいなお味だね~!」といいました。ホント、美味ですよ。
ところで、ウェイパーの味がリニューアルしてから変わり、あまり使わなくなっていたのですが、なぜ変わったのか、サイト「うのたろう小説ブログくろおと」の以下の記事で事情がわかりました。
味覇(ウェイパー)と創味シャンタンの違いは?│味が実はトラブルにより変わっていた!2015年4月から
http://unotarou.com/miscellaneous-notes/18537/
なるほど、創味食品「創味シャンタン」を購入すれば、以前のウェイパーの味を再び楽しめるというわけですね。
創味食品「創味シャンタン」のオフィシャルサイトに行ってみました。
ウェイパーの味が変わってから、がっかりしていました。中華料理には以前のウェイパーでないと……とずっと思っていました。
ユウキ食品の「ガラスープ」を愛用しているので、同じメーカーの「味玉(ウェイユー)」を試してみましたが、わたしには若干においが気になりました。
まだ購入していませんが、この記事を書いたお陰で長い間の疑問が解けました。「創味シャンタン」を使ってみようと思います。実際に使ってみるまでは、半信半疑です。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「ショッピング」カテゴリの記事
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 「庄分酢」の優れもの、万能黒酢たれ(2023.05.12)
- 市田版『バッハ インベンションとシンフォニア』を購入。昨日は田中恵美子先生の命日でした。(2023.04.12)
- わが家に電子ピアノがやってきました(24日公開の記事に加筆し、再公開したものです)(2022.12.27)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)