空飛ぶ家(インターポット)。初めて作ったドリア。創作について。
インターポットで、庭に空飛ぶ家を設置してから、庭に行くたびに注意していたのですが、一向に飛ぶ気配を感じさせませんでした。
ところが今日、庭のページにアクセスして画面が出てくるときに、アバ嬢が空飛ぶ家に寝そべっているのが一瞬、見えたのです。画面がちゃんと出てきてからは、家の中にいた――と思われる――アバ嬢を窓から見ることはできませんでした。
「うーん、見間違いかな」と思った時、空飛ぶ家がグラグラ揺れ始めました。「これは!」と興奮して写真撮影の用意をし、目を凝らしていたところ、空飛ぶ家は本当に飛んだのでした。
あまりにすばやく飛んだため、うまく写せず、向かって右上に半分しか写りませんでした。でも、飛んでいるのはわかるでしょう?
現在インターポットでは、「安芸の宮島で紅葉」イベントが開催中です。
コイコイ大鳥居、コイコイ朱廻廊、朱塗りの橋、朱塗りの展望台、岩の門など、どれもほしいのですが、全然だめです。
今日はようやく、渡り紅葉Bがゲットできました。最近ゲットしたのは他に、紅葉ごろ寝マット カエデ ピンク、庭園の滝、ポプラの木Aなどです。
落ち葉シートCを2枚ゲットしたのですが、細い川が流れているだけなので、クジラやイルカには窮屈かと。もう2枚狙うかどうかで迷っています。
ところで、昨日は娘の誕生日でした。児童文学作家アストリッド・リンドグレーンと同じ11月14日です。リンドグレーンについてはカテゴリーを設置しています。
カテゴリー「Notes:アストリッド・リンドグレーン」の14件の記事
https://elder.tea-nifty.com/blog/notes_5/index.html
夕食はどこかレストランにでも行きたいところでしたが、その日娘は月に一度の遅出で帰宅が遅くなる日でした。
で、何を作るかで迷っているうちに、娘の好きなものの中でドリアをまだ作ったことがなかったことに気づきました。娘は子供のころから今もドリアが好きです。
グラタンは時々作るのに、なぜかドリアは一度も作ったことがありませんでした。面倒な気がしたということと、レストランでいただくドリアのように上手に作る自信がなかったということがありました。
でも、比較的最近になって、電子レンジでホワイトソースを上手に作ることができるとわかったので、挑戦してみることにしました。
我ながら、美味しくできました! 娘も満足してくれました。
ホワイトソースに隠れて、ケチャップライスが見えませんね。
ケチャップライスは、ウインナーのシャウエッセン(これが香ばしいよい味を出しました)、玉ねぎ(1センチの角切り)、マッシュルームで作りました。
春雨スープは、チキンブイヨン、塩、しょうゆ、こしょうで調味し、油できつね色に炒めたにんにくのみじん切りを加えました。
話は変わりますが、このところ、巷間で流行っているらしい催眠術による前世療法のことが神秘主義者として気にかかり、ブラヴァツキーの著書を調べていました。
こうした問題を真摯に、適切に、また徹底して扱っている著作を、わたしはブラヴァツキーの著作以外に知りません。
彼女は古代から魔術という分野で催眠術も降霊術も行われてきたといった歴史から、催眠術と降霊術のプロセス、また人間の七重の性質といった側面に光を当てて、催眠術と降霊術の正体を解き明かし、危険性を警告しています。
神秘主義の分野を唯物主義者が叩けるだけ叩いてきたので、こうしたものの危険性について日の当たる場所で語れる人がいなくなってしまいました。
ブラヴァツキーの説明は高度な、専門的なものなので、わたしが手短に説明することは難しく、引用もほんの断片的にしかできませんでしたが、何もしないよりはましだとの思いから記事にしました。『神智学の鍵』のレビューを書くつもりの記事だったため、その紹介も兼ねたような内容になりました。これは、拙神秘主義エッセーブログのほうにもアップしたいと考えています。
萬子媛の小説の第二稿を執筆するに当たり、なかなか下調べが終わりませんが、急がずに心ゆくまで下調べをするつもりです。
萬子媛の記事にアクセスしてくださる方々がいらっしゃることに励まされています。明日からは、萬子媛に戻れると思います。
| 固定リンク
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「アバター」カテゴリの記事
- 転職の季節(2019.02.07)
- 悪質な自費出版系ビジネス (3)商業出版と自費出版の違いが呑み込めていない従姉/創作予定(2019.01.08)
- キラポチ、お休みさせていただいています(2018.12.18)
- 息子からiPad貰いました。新しく作った神秘主義エッセーの目次。アバ嬢の綱渡り(お休み中ですが)。(2018.10.18)
- 「コイコイはやぶさ」をゲット(インターポット)。ある私的自覚。(2018.09.18)