« 8月2日に、内分泌内科受診 | トップページ | 「72 祐徳稲荷神社参詣記 ③2017年…」を神秘主義的エッセーブログにアップしました »

2017年8月 5日 (土)

クジラの潮吹きに吹き上げられるアバター。高校生におすすめの本。下書きに疲れた!

インターポット
マダムNさんの庭を見に行く

イルカに続いて、クジラもゲットしました。驚いたことにクジラまで、川のぼりをします。向きを変えるのが大変そうだけれど。小さな影は潜っているイルカです。

一週間、尿路結石が断続的に続いているようで、排尿時の痛みが強くなったり、水を飲むと軽くなったりします。

石の旅行中はどうしても苛々するので、アバターやリヴリーで遊ぶわ、遊ぶわ、こんなに遊ぶのは初めてです。少しは気がまぎれるのです。

日中痛みが軽くなったので、神秘主義エッセーブログにアップする予定の「祐徳稲荷神社参詣記 ③2017年6月8日」の下書きをしていました。

当ブログの記事をまとめて文章を調え、加筆するだけの作業なのですが、やっとこの時間に済み、もうへとへとです。動けないくらいにへとへと。

今日は夫が休日で、明太子パスタをしようよ、と誘いをかけてきました。麺は夫にお任せできるし、明太子パスタのソースは短時間でできるので、助かります。

神秘主義エッセーブログにアップするには、脚注機能など嬉しい機能のあるはてなブログに合わせた設定にし、写真を挿入しなければならないので、すぐにはできそうにありません。

何にしても早くアップして、歴史小説の第二稿に入りたい。バルザックについてちょっと書きたいことが出てきたので、それも記事にしておきたい。

歴史小説に取り組んでいると、よくわからないながらも漢文混じりの文章や解説を読んだりするせいか、バルザックの小説がすんなり頭に入ってきます。

村上春樹や恩田陸の小説に問題を感じて読んでいたときは、バルザックが難しく感じられて、読めませんでした。習慣って、大きいのですね。しばらく浸かっていると、すぐにそうなってしまう。

2日に日赤に行ったとき、帰りに書店に寄って、高校生の読書感想文によい文庫本を探しました。ジュンク堂がファッションビルの建て替えのために移転し、売り場を縮小したせいで、岩波文庫がぐっと減っており、少ない中からはうまく探せませんでした。

昨年おすすめしたブッツァーティ『タタール人の砂漠』なんかは、本当におすすめですけれど。減った中に、ちゃんとありました。文章も構成もすっきりとしていて、読みやすいのです。当世風にいえば、サクサク読めます。高級感のある余韻が残りますよ。高校生にはいいと思います。

|

« 8月2日に、内分泌内科受診 | トップページ | 「72 祐徳稲荷神社参詣記 ③2017年…」を神秘主義的エッセーブログにアップしました »

アバター」カテゴリの記事