« 「68 今東光が…」を神秘主義エッセーブログにアップしました | トップページ | 今東光『毒舌日本史』(文藝春秋、1996)から薫る神智学的教養 »

2017年6月 6日 (火)

祐徳稲荷神社の動画で……あれ?

祐徳稲荷神社に娘が行きたいというので、近いうちに家族で出かける予定です。行きたいと思いながら、1年経過してしまいました。

車で往復6時間というのが、ネック。運転してくれる夫に無理がないようにするには、連休をとって貰う必要があります。

わたしは、体調がよい日であっても、着いたときは頭がボーっとなって、小説の取材もろくにできない有様です。

祐徳博物館にはまた行きたいし、できれば鹿島藩鍋島家の菩提寺「普明寺」にも行きたいと考えています。祐徳博物館に長居をしてしまうと無理かも。

普明寺は、鍋島直朝公の長男・断橋の開基により、師僧・桂厳性幢に開山となって貰い、創建された寺です。断橋は鍋島直孝の僧名です。

普明寺の見学動画が出て来ないか検索していたら、祐徳稲荷神社の動画が沢山出てきました。前に検索したときはもっと少なかった気がします。

そうした動画の一つに、読経(般若心経?)する白装束の人々が映し出されていました。2012年の12月に公開された動画です。以下は動画のアドレスです。

4:28 ごろから萬子媛(御神名萬媛命)をお祀した石壁社が出てきます。読経する人々が登場するのは 5:13 ごろからです。

神社で般若心経が唱えられることがあるとは知っていましたが、実際にそうしている人々を見たのは初めてだったので、驚きました。これは明治政府によって禁止された神仏習合の名残りと考えていいのでしょうか? 

以下の動画「佐賀のパワースポット、祐徳稲荷神社」では、1:22 ごろから石壁社、1:56 ごろから水鏡が捉えられています。


以下にリンクさせていただいたドローン空撮のサンプル動画はとても神秘的な映像です。

  • Power Spot yutoku Inari Shrine パワースポット祐徳稲荷神社 秋季大祭(おひたき) ドローン空撮   
    https://youtu.be/MIqD4n_aFIw

|

« 「68 今東光が…」を神秘主義エッセーブログにアップしました | トップページ | 今東光『毒舌日本史』(文藝春秋、1996)から薫る神智学的教養 »

萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事

季節」カテゴリの記事

Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事