イタリア展のイートインで、ピスタチオのティラミス。スフォリアテッラ。
一週間以上前になりますが、百貨店のイタリア展へ娘と出かけ、落合シェフのレストランでピスタチオのティラミスを注文しました。
振りかけられたエスプレッソの豆を挽いた粉が、はっとする風味のよさで、土台(ピスタチオ風味のチーズケーキ)を引き立てていました。
一緒に注文したアイスコーヒーが濃いのに、すっきりとして飲みやすく、ティラミスにぴったりでした。
さすが、落合シェフという印象でした。パスタも食べてみたかったのですが、時間的に合いませんでした。
持っているイタリアンの料理の本に落合シェフのレシピがあるのですが、本格的すぎて、作りやすそうなものからいくらか作ってみた程度です。
試飲して自然な味わいだと思った、野菜ブロード。
洋梨のジュース。
エスプレッソコーヒー。ナポリコーヒー「KIMBO」は初めての購入。
「オリーブマーケット」の総菜オリーブは美味しいので、いつも待ち構えています。家族全員、「ミラノ」が一番好きです。
きのこ入りも買ってみました。
スフォリアテッラ。スフォリアテッラとは、ナポリ地方の焼き菓子だそうで、マツコ・デラックスが「マツコの知らない世界」で絶賛したとか。
パリパリしたパイ生地の中に、リコッタチーズとカスタードが入っています。わたしのは「シチリアレモン」で、レモンピールらしきものが入っていました。
いや、これは本当に美味しかった!
普段ほとんど間食しなくなったのですが、こんなときは心ゆくまで(?)楽しむことに。
「バラッテ・エ・ミラノ」のチョコレートも娘と迷いながら選びました。選ぶ作業がまた楽しいものですね。白に青・赤で文字が入ったものはチョコではなく、メレンゲです。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「グルメ」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 鯨専門店「くらさき」のながさき鯨カツ(通販あり)。改めてストウブ鍋とおひつのこと。炊き込みご飯2種、肉料理2種。(2022.09.21)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)