« 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます!  | トップページ | 心拍数と体調の変化 »

2016年10月 8日 (土)

硫黄臭。ようやく今日から萬子媛の小説の改稿へ。

まだ硫黄臭が漂っています。

阿蘇山の中岳第一火口で、8日未明に発生した噴火が原因です。噴火警戒レベル3の火口周辺警報が出されています。

北東に50キロ以上離れた当市ですが、硫黄臭が今も漂っていて……ここに引っ越してきて10年以上になるけれど、こんなことは初めてです。

ところで、今日からようやく、萬子媛の小説の改稿に入りました。といっても、まだ御遺物メモの続きからです。

御袈裟の次に、漆に蒔絵がほどこされた婚礼化粧道具が印象的でしたが、『江戸時代の流行と美意識 装いの文化史』(谷田有史・村田孝子著、谷田有史・村田孝子監修、三樹書房、2015)によると、江戸時代、化粧水は花露屋から発売されていた「花の露」が有名だったそうです。

花露屋は寛永の末に江戸の医師がつくった、江戸初期から明治時代まで続いた化粧品店だったとか。天和2年(1682)に書かれた井原西鶴『好色一代男』(巻二)に出てくるらしいので、書棚から本を引っ張りだして確認したりしていました。

確かにありました。あとで、別の記事にします。萬子媛の身長に関しても、これは憶測の域を出ませんが、ちょっとメモしておきたいことがあります。

トルストイ『戦争と平和』関連で調べ始めたフリーメーソン、イルミナティについても、もう少し書いておきたいのですが、イルミナティについては内容を改めて考察する必要を感じています。

|

« 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます!  | トップページ | 心拍数と体調の変化 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事

地域」カテゴリの記事