娘のiphoneで、自分のブログを閲覧してみると……(13日に追記)
昨日、娘がスマートフォンを購入し、使い始めた。息子はもう少し早く使い始めている。
わたしはケイタイ利用で、同年配の友人達はケイタイを使っている人が多い。
これまでスマホにはほとんど関心がなかったのだが、スマホでは自分のブログはどんな風に見えているのか確認したくなり、娘のスマホを借りて閲覧してみた。
当ブログは、スマホではひじょうに閲覧しにくかった。
尤も、娘のスマホはiPhoneなので、iOSデバイスでの確認しかとれていない。androidスマホでも同じかどうかはわからない。
何だか無残。行間が詰まってしまっているし、スマホ用のカスタマイズはベーシック会員ではできないため、記事の検索や移動に甚だ不便。
また、写真素材サイトからお借りした写真は綺麗に表示されているけれど、自分で撮影してアップしたものはぼやけて見るに堪えられなかったり……パソコンではまともに見えるのに。
ココログブログはケイタイでは閲覧しやすいので、ショックだった。
スマホで当ブログを閲覧してくださる方が増えているので、これはまことに残念な事態だ。アクセス解析のページビューを見ると、1年前はパソコンとスマホが同じくらいのPV数だったのが、今ではスマホのほうが倍くらいにもなっているのだ。ケイタイは激減。
一方、はてなブログ「マダムNの神秘主義的エッセー」とライブドアブログ「文学界にかんする考察」はケイタイでの閲覧には難があると感じ(特にはてなブログ)、それが不満だった。ところが、スマホでは閲覧しやすくて、嬉しい驚きだった。
特に、はてなブログは全体的にすっきりと美しく見え、感動したほど。ただ無料会員だと、スマホ版のカスタマイズはできない(と思ったが、工夫すればある程度できるらしい)。ライブドアブログでは、無料会員もデザイン選択、カスタマイズ、レイアウト、メニューバーといったデザイン設定が可能。
いずれにしても、基幹ブログである当ブログがスマホで閲覧しにくいのは問題だと感じている。
追記:
改めて娘のスマホを借りて、当ブログを閲覧してみると、カテゴリー、人気記事は表示されていることがわかった。カテゴリー検索はぐるぐる回す形式でカッコいい。
カテゴリー検索ができるとなると、新しくトップページの最初に設定した記事は必要ないかとも思ったが、バックナンバー、プロフィールへのリンクなどがトップページの最初にあると便利かもしれないので、とりあえずはそのままにしておくことにした。
サイドバーにある挨拶の言葉は本来はトップページの最初に表示するべきものだろうし……パソコンから閲覧される方にはサイドバーのとダブってしまうけれど。
他の拙サイトも確認していたら、老眼にこたえたのか、乗り物酔いしたみたいに気分が悪くなってしまった。スマホは若者向きですね。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 5月に内科受診(自己責任でイベルメクチンの服用を始めてから、初の血液検査)(2021.05.13)
- 長かったココログのメンテナンス(2019.03.19)
- 不審なコピペ事件は解決しました(2019.03.18)