« 国際仲裁裁判所の判断をめぐって。NHKのフライング報道(?)。21歳で小学校に入学した(?)鳥越氏。スターフルーツの島(リヴリー)。 | トップページ | 女友達に懺悔 »

2016年7月15日 (金)

14日に、循環器クリニック受診(軽い胸の圧迫感にもニトロ?)

昨日の受診では、先生にお尋ねしたいことがあった。

軽い胸の圧迫感がちょくちょく起きるが、それにはニトロを使ったほうがいいのか、自然に治まるのを待つほうがいいのか――。

使っていいよ、とおっしゃった。「使わないより使ったほうがいいのでしょうか」と念を押してお尋ねしたら、「うん」と頷かれた。

脈拍測定と聴診のあと、「Nさんは冠動脈造影(カテーテル検査)を受けたことはなかったよね?」と先生。「受けたほうがいいのでしょうか」と、ドキッとしてわたし。

「いや。あまりに頻繁に発作が起きるようであれば、受けたほうがいいけれど……」と先生。

セカンドオピニオンで(たまたま別の件で日赤に検査入院したときに循環器内科を受診しただけだが)、そのときの先生はカテーテル検査時にはインデラルを除いた心臓の薬全てを数日断って行うことになるとおっしゃった。

わたしが一番つらいのはインデラルを飲まなければ脈拍数140くらいになる洞性頻脈なので、インデラルを断たなくてよいのはありがたいが、それでも検査のためにとはいえ、他の心臓の薬を全て断つのは不安だ。

通っている循環器クリニックの先生は開業してからは心臓の手術はなさらないが、心臓血管外科医として有名な先生で、その先生が、せずに済むのであれば極力心臓の手術は受けない方がいいとおっしゃる。以前のお話では、その中にカテーテル検査も含まれていた。

だから、わたしは先生を信頼している。先生が受けた方がいいとおっしゃるときは本当に必要なときだから、そのときは嫌がらずに受けよう。検査の話が出るということは、少しはお考えになったということだろうから。

次回、朝食抜きで行き、心レントゲン、心電図、血液検査、尿検査。

ニトロペンもミオコールスプレーもまだあるが、軽い圧迫感にもニトロをもれなく使うとなると、これまでより使うことになるだろうから、携帯にも便利なニトロペンを出していただいた。


心臓の薬(60日分)

  • インデラル錠10㎎ 1回1錠 毎食後
  • シグマート錠5mg 1回1錠 毎食後
  • サンリズムカプセル25㎎ 1回1Cap 毎食後
  • ヘルベッサーRカプセル100mg 1回1Cap 朝・夕食後
  • アイトロール錠20mg 1回1錠 朝・夕食後
  • ニトロペン舌下錠 1錠×10回分

腎臓・尿管結石の薬

  • ウロカルン錠225㎎ 1回2錠 毎食後 30日分

喘息の薬

  • フルタイド200ディスカス(ステロイド剤、吸入薬) 1個 吸入

|

« 国際仲裁裁判所の判断をめぐって。NHKのフライング報道(?)。21歳で小学校に入学した(?)鳥越氏。スターフルーツの島(リヴリー)。 | トップページ | 女友達に懺悔 »

健康 №2(体調) 」カテゴリの記事