« 失敗しました(T_T) (リヴリー) | トップページ | 歴史短編1のために #26 萬子媛遺愛の品々 ①神秘主義者としての前書き。夫と義理の息子は小柄だった? 銅鏡でおめかし? »

2016年6月21日 (火)

迷走後に参考になるサイトを発見しました(*^_^*) (リヴリー)

「ハイパーヤミカプセル青」を使って青に染まりきったリヴリー。有り金(ヤミー)はたいて買いましたとも、「スーパーヤミカプセル青(-)」。

10個セットになっていました。これで劇的に青が抜けることを期待して与え始めたのですが、7個まで与えてみても見た目にはほとんど変化なし。

ペイントソフトでリヴリーの色を調べるという、参考になる情報をサイト「ぽこ あ ぽこ」の以下の記事で閲覧させていただきました。

  • 色変えの手引き: ぽこ あ ぽこ
    http://www.mc.ccnw.ne.jp/chiruchiru/livly/check/color.html

2016621b_2

パソコンのモニターで表示されている色は赤緑青で構成されていて、リヴリーの色はこの赤緑青の組み合わせで作られており、エサはこの色を調節するために設定されているのだとか。

うちの子の色を調べてみると、7個の「スーパーヤミカプセル青(-)」を与えたあとの数値が 赤0、緑0、青212 でした。

もういっそ、「ハイパーヤミカプセル黄緑」も試してしまえと思い、与えたところ、蛍光黄緑色に。色自体は青のほうが好きですが、うちの子は目の周囲まで青色に染まり、パソコン画面で見ると目が赤っぽくギラギラして見えるのが苦手でした。

「ハイパーヤミカプセル黄緑」を与えたあと、ペイントソフトでうちの子の色を調べたら、赤0、緑255、青0 でした。ということは7個の「スーパーヤミカプセル青(-)」で 青255 から 青212 にしか青が弱まらなかったということになりますね。もっと過激に弱まることを期待していました。甘かった。

でも、このハイパー迷走のお陰で、今後の方針が立ちました。ペイントソフトでリヴリーの色を調べたら、目標の色の赤緑青の数値を調べ、餌のやり方を工夫してその数値に近づければいいということですね。

蛍光黄緑色は好きではありませんが、青のときに比べたら目がギラついて見えず、表情がわかりやすくなったので、わたしの気持ちは落ち着きました。

青一色だったとき、スノードットかムラクモノテンマに変身させていましたが、何だか気持ちが通じない気がして淋しかったのです。やっぱりうちの子は何といってもラヴォクスです。

あとはゆっくり好みの色を目指して頑張ります。

餌に関する情報が、サイト「oso-zaiya」様の以下の記事で提供されています。

  • リヴリーの餌: oso-zaiya    
    http://sailove.ifdef.jp/livly/1livly/food.htm

2016621g_3

黄緑色になったせいか、緑色のカエルの王様とすっかり仲良し。カエルの王様は「梅雨イベント」で種を育てて貰いました。

リヴリーアイランド、なかなか楽しませてくれます。

『Livly Island』は、GMOゲームポット株式会社の商標です。
『Livly Island』に関わる著作権その他一切の知的財産権は、GMOゲームポット株式会社に属します。
このサイトは『Livly Island』およびGMOゲームポット株式会社とは一切関係がありません。
www.livly.com

|

« 失敗しました(T_T) (リヴリー) | トップページ | 歴史短編1のために #26 萬子媛遺愛の品々 ①神秘主義者としての前書き。夫と義理の息子は小柄だった? 銅鏡でおめかし? »

おすすめサイト」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Livly」カテゴリの記事