街頭演説会で目撃した安倍首相、ハイタッチしたときの手の感触
(参院選2016)
安倍首相の自民党総裁としての街頭演説会がわたしの住む街で行われました。
その日の朝、娘が何気なく、安倍首相の街頭演説会の広告を見たよといい、わたしはちょっと迷ったものの好奇心を抑えられなくなって行ってきました。
自民党の党員ではないし、自民党が移民政策に舵を取り出したことには断固反対です。
また、「1億総活躍社会」にも反対で、結婚している2人のうちどちらか一方は家庭にいて、家庭生活を充実させ、地域や日本文化を豊かにすることができるような政策転換を求めたいのです。
このままでは治安は悪化する一方、家族や地域のつながりはバラバラになるばかり、日本文化は内部から崩壊してしまいます。
以前、海江田氏の街頭演説を偶然博多に出かけたときに見ましたが、テレビで視聴するイメージとは異なり、想像していた以上にがっしりとして大柄、声も割れるようで、威圧感を覚えたほどでした。
安倍首相はどうだろうか、と期待に胸が高鳴りました。
その安倍首相の声はテレビで聴くよりも明瞭でよく通り、濁りのないさわやかな印象でした(テレビではわたしにはやや濁って聴こえ、聴き取りにくいときがあります)。他の方々の演説も声が通り、演説によどみがありませんでしたが、別格の感じを受けました。
政治家って、どなたも歌手みたいに声量があるんだなと感心しました。
顔は遠目にはよく見えませんでしたが、安倍首相は演説終了後に一周して聴衆とハイタッチしてくださいました。
想像したように大柄といってよい体躯、顔色はテレビで見たときより明るい健康的な色(テレビではわたしにはいくらか黒ずんで見えていました)、そして何というか……変な感想かもしれませんが、すれたところの全くない、無垢な印象を受けたことに驚きました。
よく視聴する国会中継から、安倍首相がいつも誠実な受け答えをし、表情も上品であることから段々好感度が高まっていったのですが、このとき、わたしには安倍首相がとても柔らかな澄んだ空気に包まれて見えました。
演説のときの堂々とした安定感のある果敢なリーダーという印象とはまた対照的な、きよらかな乙女のようなイメージが湧いてしまいました(そういえば安倍首相は乙女座ですね)。
邪気のない雰囲気に接して、心が洗われるようでした。
安倍首相の機微に触れ、またハイタッチしたときの手の大きく、柔らかな、温かな感触と相まって、左派の誹謗中傷に騙されなかった自身の確かな感性に自信を覚えた次第でした。
そういえば、斜め後ろにいた25歳くらいの若い女性がすすり泣いておられたので、具合でも悪いのかと驚いて尋ねたら、横から母親らしい人が「ずっと安倍総理にお目にかかりたいといっていたのです。実際に拝見して感動しただけですから、ご心配なく」とおっしゃいました。
休日で午前中に用事があった娘もいくらか遅れて演説会に来ていたことが携帯に電話があってわかり、合流。娘も好奇心から来てしまったようです。こんなところはやはり親子ですね。娘のいた場所は人が多くて、ハイタッチできなかったとか。
「育ちがよさそうだったねー、謙虚できちんとしていて好感度高いよ」との娘の感想でした。そう、わたしの感想も一言でいえば、そうなります。娘の表現のほうが的確でした。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 大嘗祭がはじまりました。12日には、出雲大社の上空に鳳凰に見える雲。(2019.11.14)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
- 東京を水没から救った二大守護神、首都圏外郭放水路と八ッ場ダム(2019.10.13)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 大嘗祭がはじまりました。12日には、出雲大社の上空に鳳凰に見える雲。(2019.11.14)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
「イベント・行事」カテゴリの記事
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
- 薫り高い新元号「令和」(2019.04.01)
- 敗退するも、すばらしかったベルギー戦(サッカーW杯2018)(2018.07.03)
- 雛祭り(過去記事より)(2018.03.03)
- 見に行きそびれた鶴崎踊(2017.08.23)
「テレビ」カテゴリの記事
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
- NHKの欺瞞、核保有国に向けてのメッセージを。(2019.08.14)
- 甲子園初のタイブレーク、佐久長聖が延長14回を制す(2018.08.06)
- 敗退するも、すばらしかったベルギー戦(サッカーW杯2018)(2018.07.03)
- 大阪府北部を震源とする地震(2018.06.18)
「時事・世相」カテゴリの記事
- 「100 祐徳稲荷神社参詣記 (12)祐徳院における尼僧達」を神秘主義エッセーブログにアップしました(2019.12.09)
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 大嘗祭がはじまりました。12日には、出雲大社の上空に鳳凰に見える雲。(2019.11.14)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
「地域」カテゴリの記事
- 最近のこと。2019年統一地方選挙(前半)の亀雑感。(2019.04.10)
- 台風24号。避難グッズの点検。(2018.09.29)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 見に行きそびれた鶴崎踊(2017.08.23)
- チョコレートショップ「博多の石畳」。仲道食品の豆腐。イトヨリ、オクラ。(2016.11.16)