神智学協会の歴史を物語る古い映像を含むドキュメンタリー
前の記事で神智学協会関係の動画を紹介したが、「Theosophical Society」によって2013年3月8日に公開された神智学協会の歴史を物語る古い映像を含むドキュメンタリー動画を見つけたので、貼っておく。
文学、料理、健康などの記事でお見えになる方々には申し訳ないが、興味がなければスルーしていただきたい。
神智学協会の初期の歴史から、アメリカで神智学協会の形成されていく様子が物語られている。
何と写真でしか見たことのなかったアニー・ベサントやクリシュナムルティの映像が出てくる。よく古い映像が残されていたものだと思う。このころまでのアメリカは本当に古きよきアメリカという感じだ。当時の雰囲気が伝わってくる貴重な映像だと思う。写真も豊富に使われている。
リードピーター、ベサントに発見されたクリシュナムルティの少年のころの写真は、写真慣れしていないためか、表情が暗い。「世界教師」目指して育成された青年期のクリシュナムルティがベサントと記念写真を撮る場面での彼の表情はわたしの想像とは違っていた。明るく、生き生きとしている。
英語とスペイン語のみだが、文字起こしができる設定になっているので、わたしのような英語が苦手な人間にはありがたい。→グーグル先生で邦訳可能でした。
| 固定リンク
« ウィリアム・ジェームズに対する疑義、神智学協会国際本部7代会長だったラーダ・バーニアのインド舞踊 | トップページ | 芥川賞受賞作品「死んでいない者」(滝口悠生)、「異類婚姻譚」(本谷有希子)を読んで »
「神秘主義」カテゴリの記事
- 「100 祐徳稲荷神社参詣記 (12)祐徳院における尼僧達」を神秘主義エッセーブログにアップしました(2019.12.09)
- 田中保善『泣き虫軍医物語』に見る第二次大戦の諸相 ①映画「タイタニック」ばりの脱出劇と醤油樽(加筆あり、赤字)(2019.11.26)
- 大嘗祭がはじまりました。12日には、出雲大社の上空に鳳凰に見える雲。(2019.11.14)
- 萬媛の三番目物ノート ①大まかなあらすじ (2019.10.03)
- 夫の鼻の手術(祝・トンネル開通)(2019.09.27)
「歴史」カテゴリの記事
- (補足)歴史短編1のために #44 鹿島藩日記第二巻ノート (6)祐徳院における尼僧達 その1(2019.12.04)
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 田中保善『泣き虫軍医物語』に見る第二次大戦の諸相 ①映画「タイタニック」ばりの脱出劇と醤油樽(加筆あり、赤字)(2019.11.26)
- 大嘗祭がはじまりました。12日には、出雲大社の上空に鳳凰に見える雲。(2019.11.14)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「Theosophy(神智学)」カテゴリの記事
- 「100 祐徳稲荷神社参詣記 (12)祐徳院における尼僧達」を神秘主義エッセーブログにアップしました(2019.12.09)
- 夫の鼻の手術(祝・トンネル開通)(2019.09.27)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その13。「開戦の詔勅」から「表現の不自由展・その後」まで、ツイートを時系列に。(2019.09.16)
- ツイッターから拾った、中共の臓器ビジネス関連の三記事(2019.08.27)
「思想」カテゴリの記事
「おすすめYouTube」カテゴリの記事
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その13。「開戦の詔勅」から「表現の不自由展・その後」まで、ツイートを時系列に。(2019.09.16)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その11。芸術監督・津田大介氏及び同展実行委員会による、日本外国特派員協会でのそれぞれの記者会見(2019.09.08)
- よみさんの初アニメーション(3D動画)(2019.06.27)
- 一般公開されている、神智学勉強会の動画「チャクラ」(2019.03.07)
- メディカル・ジェノサイド メモ1(2019.02.01)