« 『結婚という不可逆的な現象』をキンドルストアで販売中です | トップページ | 「2062年から来た未来人」と名乗った人物の再書き込みは? »

2016年4月15日 (金)

熊本で強い地震。Windows7から10にアップグレードして3日。

14日午後9時26分ごろ、熊本で強い地震がありました。熊本県益城町で震度7。記者会見した気象庁によると、今回の地震は横ずれ断層型とか。

最初の地震があったとき、商業施設に出かけた帰りで家族と書店にいました。こちらは震度4だったようです。横に揺れたのが印象的でした。

余震も、こちらにも感じられるようなものが続いています。この記事を書き始めたときもありました。

日付が変わるころに余震があったとき、外の様子を見るために通路に出ると、左隣のおばさんと娘さんが出ていました。

いつも地震のときは両隣のお隣さんが出てきます。そのときは右隣の奥さんは出てきませんでした。左隣のおばさんと会話を交わすと、なんとなく安心します。

他には誰も出ている気配がなく、マンションは静まり返っていました。こんなに用心深いお隣のおばさんとわたしなのに、下の階の火事のときはボンボン燃えて床が熱風でボコボコ、バリバリ音を立てるまで気づきませんでした。

熊本の地震でかなり被害が出ているようで、心配です。熊本には知り合いがいるので。

話は変わりますが、Windows7から10にアップグレードした方も多いと思います。わたしは12日にアップグレードし、使いやすくするためにあれこれやって時間が潰れました。

アップグレードしてすぐに画面が真っ黒になり、慌てました。幸い、再起動したらよくなりました。が、起動に馬鹿に時間がかかり、OneNoteを使ってみようとしたところMicrosoftアカウントでサインインを求められました。

サイバー攻撃がニュースになっていたころにパスワード生成ツールを使った複雑なパスワードにし、重要なパスワードには2段階認証を設定したので、面倒です。

そうして、OneNoteを使ってみたまではよかったのですが……

家事を済ませるためにスリープにして再開しようとすると、サインインの画面になり、Microsoftアカウントで Windowsへサインインを求められました。

一々Microsoftアカウントで Windowsへサインインするのではたまらないなと思いました。ですが、Microsoftアカウントで Windowsへサインインすると、Microsoftが提供するサービスに一々サインインせずに済むというメリットがあるとか。

また、PINを設定すれば、安全性も高くなるということです。確かに便利でしょうが、わたしは家で主に創作にパソコンを利用するだけなので、Microsoftが提供するサービスをそう沢山利用することはありませんし、何もかもがMicrosoftに紐づけられるようで気持ちが悪いと思いました。

そこで、起動時、スリープ復帰時のサインインをMicrosoftアカウントからローカルアカウントに戻し、OneNoteもあれば便利だけれど、古い型のOneNoteもEvernoteもあるので、削除しました。不要なアプリを消すのに、サイト「With feeling like it」様の以下の記事が参考になりました。

  • 「Win10」消せない標準アプリを削除する Defauit APP Remover
    http://serverxyg.xsrv.jp/app-remover

また起動時とスリープ回復時のサインインを省略する設定にしたら、起動が速くなりました。あの起動の遅さは何だったのだろうと思うほどの違いです。起動さえ速くなれば、Windows7よりフットワークがかなり軽い印象です。

Windows10を使いやすくするために、サイト「PC設定のカルマ」様の以下の一連の記事が参考になりました。

  • Windows10 の使い方と設定
    http://pc-karuma.net/windows10/

熊本の被害が心配です。災害時には自民党のほうが安心できますね。一晩寝ずにテレビをつけていましたが、救援の動きが速いと思いました。これ以上揺れなければいいですが。

|

« 『結婚という不可逆的な現象』をキンドルストアで販売中です | トップページ | 「2062年から来た未来人」と名乗った人物の再書き込みは? »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

地域」カテゴリの記事