熊本で強い地震。Windows7から10にアップグレードして3日。
14日午後9時26分ごろ、熊本で強い地震がありました。熊本県益城町で震度7。記者会見した気象庁によると、今回の地震は横ずれ断層型とか。
最初の地震があったとき、商業施設に出かけた帰りで家族と書店にいました。こちらは震度4だったようです。横に揺れたのが印象的でした。
余震も、こちらにも感じられるようなものが続いています。この記事を書き始めたときもありました。
日付が変わるころに余震があったとき、外の様子を見るために通路に出ると、左隣のおばさんと娘さんが出ていました。
いつも地震のときは両隣のお隣さんが出てきます。そのときは右隣の奥さんは出てきませんでした。左隣のおばさんと会話を交わすと、なんとなく安心します。
他には誰も出ている気配がなく、マンションは静まり返っていました。こんなに用心深いお隣のおばさんとわたしなのに、下の階の火事のときはボンボン燃えて床が熱風でボコボコ、バリバリ音を立てるまで気づきませんでした。
熊本の地震でかなり被害が出ているようで、心配です。熊本には知り合いがいるので。
話は変わりますが、Windows7から10にアップグレードした方も多いと思います。わたしは12日にアップグレードし、使いやすくするためにあれこれやって時間が潰れました。
アップグレードしてすぐに画面が真っ黒になり、慌てました。幸い、再起動したらよくなりました。が、起動に馬鹿に時間がかかり、OneNoteを使ってみようとしたところMicrosoftアカウントでサインインを求められました。
サイバー攻撃がニュースになっていたころにパスワード生成ツールを使った複雑なパスワードにし、重要なパスワードには2段階認証を設定したので、面倒です。
そうして、OneNoteを使ってみたまではよかったのですが……
家事を済ませるためにスリープにして再開しようとすると、サインインの画面になり、Microsoftアカウントで Windowsへサインインを求められました。
一々Microsoftアカウントで Windowsへサインインするのではたまらないなと思いました。ですが、Microsoftアカウントで Windowsへサインインすると、Microsoftが提供するサービスに一々サインインせずに済むというメリットがあるとか。
また、PINを設定すれば、安全性も高くなるということです。確かに便利でしょうが、わたしは家で主に創作にパソコンを利用するだけなので、Microsoftが提供するサービスをそう沢山利用することはありませんし、何もかもがMicrosoftに紐づけられるようで気持ちが悪いと思いました。
そこで、起動時、スリープ復帰時のサインインをMicrosoftアカウントからローカルアカウントに戻し、OneNoteもあれば便利だけれど、古い型のOneNoteもEvernoteもあるので、削除しました。不要なアプリを消すのに、サイト「With feeling like it」様の以下の記事が参考になりました。
- 「Win10」消せない標準アプリを削除する Defauit APP Remover
http://serverxyg.xsrv.jp/app-remover
また起動時とスリープ回復時のサインインを省略する設定にしたら、起動が速くなりました。あの起動の遅さは何だったのだろうと思うほどの違いです。起動さえ速くなれば、Windows7よりフットワークがかなり軽い印象です。
Windows10を使いやすくするために、サイト「PC設定のカルマ」様の以下の一連の記事が参考になりました。
- Windows10 の使い方と設定
http://pc-karuma.net/windows10/
熊本の被害が心配です。災害時には自民党のほうが安心できますね。一晩寝ずにテレビをつけていましたが、救援の動きが速いと思いました。これ以上揺れなければいいですが。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 炎上するJAL機から脱出した人々に対する、ANAの人々の心温まる対応。「エプスタイン文書」を公開した勇敢なロレッタ・プレスカ連邦地裁判事。(2024.01.07)
- 第一三共のワクチン、レプリコンワクチン。竹炭製品、その後。(2023.11.30)
- 熊本大学の女子学生、危うし! イベルメクチンが膵臓ランゲルハンス島の病理学的変化を最小限に抑えるという論文、膵臓癌にも効くという論文が出ました。(2023.10.15)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- グローバルな視線(?)(2024.01.07)
- Wi-Fiルーターが原因だったようです。メールに関するお詫び。(2021.12.21)
- Chrome に似た新Edge が使いやすい(2020.06.24)
- アマビエの和菓子。春雨の梅マヨネーズ(E・レシピ)。アリババが運営する通販サイトに「北海道食品モール」。自作動画の試み再燃。(2020.05.28)
- マイクロソフトアカウントの復活(2020.01.13)
「時事・世相」カテゴリの記事
- Meiji Seika ファルマの新聞広告と公開質問状。福島雅典著『科学という名の信仰 新型コロナ「ワクチン」政策を問う』(岩波書店)。(2024.10.25)
- ついに上梓された、レプリコンワクチンを推進する製薬会社Meiji Seikaファルマの現役社員グループによる告発本『私たちは売りたくない!』。東京で国際危機サミットICS6が開催。(2024.09.25)
- 深刻化するワクチン後遺症問題(2024.07.21)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
「地域」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 最近のこと。2019年統一地方選挙(前半)の亀雑感。(2019.04.10)
- 台風24号。避難グッズの点検。(2018.09.29)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 見に行きそびれた鶴崎踊(2017.08.23)