« 衆院TPP特別委(国会中継視聴中):片腹痛い民進党(民主党+維新の党)の質疑。ヘルメット。尿管結石。 | トップページ | 2016年4月における未来人2062氏の書き込み »

2016年4月20日 (水)

熊本地震。友人から聞いた萬子媛の歴史短編の感想。

地震ではまだ油断できないという感じで、緊張状態が解けず、気が休まらない。

特に食事の支度で安全という観点から迷うが、なぜかこんなときに限って時間のかかる焼き魚なんかが食べたくなる。一昨日は食後のお茶を淹れようと湯を沸かしていたときに揺れて、慌てた。

火を使うときは側を離れないように気をつけている。

夫のかつての会社の同僚で今も親しくしている熊本市在住の人は、夫が心配してメールすると、家の中がぐちゃくちゃと返信があったきり。いつもはその人のほうからよく夫に電話があるので、大変なんだろうと思う。

娘の仕事関係者で熊本の震源地に近いところに住んでいる人は、一昨日の情報では避難所で配られた食料が一日にパン1個だけだったという。

わたしが今後心配しているのは阿蘇山、雲仙岳である。

話題が変わるが、昨日、小倉に住む大学時代からの女友達が心配して電話をかけてくれた。長話してしまった。その中で、昨年送っていた萬子媛の歴史短編の感想を聞かせてくれた。

とても面白く読んだといってくれた。「ごちゃごちゃしていて、読みづらかったんじゃない? 読んでくれるとは思わなかった。ありがとう」というと、「この人は誰だったっけ?」と思って前のほうを読み返したりもしたけれど、興味深かったわよ」とのこと。

萬子媛の歴史短編は寝かせている。時間を置かないと、客観的に評価できないからだ。もうしばらく寝かせておいて再読し、今後どうするかを決めるつもり。

細部を膨らませるか、ほとんどそのままの形になるかはわからないが、いずれにしても短編の状態でKindle出版しておくことになると思う。この短編を中心に組み込んだ江戸初期五景を本気で書く気にまだなれない。マグダラのマリア、すなわち児童小説『不思議な接着剤』のほうを書きたくなっている。

|

« 衆院TPP特別委(国会中継視聴中):片腹痛い民進党(民主党+維新の党)の質疑。ヘルメット。尿管結石。 | トップページ | 2016年4月における未来人2062氏の書き込み »

おすすめサイト」カテゴリの記事

文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事

萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事

時事・世相」カテゴリの記事

Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事