« キンドルストアに出ている『卵の正体』の表紙が変更になります | トップページ | 余命プロジェクトチーム 『余命三年時事日記ハンドブック 』(青林堂、2016)を読んで »

2016年3月24日 (木)

そぼろ鶏すき丼

ずいぶん前に視聴したレシピですが、「そぼろ鶏すき丼」を時々作ります。

2011年12月6日火曜日、NHK「ゆうどきネットワーク」で紹介された「そぼろ鶏すき丼」です。創業250年、老舗の鶏料理専門店の絶品まかないだそうです。

サイトではレシピが消えてしまっているので、ざっと紹介します。

材料(4人分)

  • 鶏ひき肉(粗びき)……120g
  • 卵……4個
  • しらたき……1袋
  • 焼き豆腐……1/2丁
  • 長ねぎ(青い部分)……約2本

  調味料

  • みりん……200cc
  • しょうゆ……100cc
  • 水……200cc
  • 砂糖……少々

作り方

  1. 調味料をよく混ぜ合わせ、割り下を作る。
  2. 焼き豆腐は12等分に切る。ねぎは細かく斜め切りにする。
  3. 割り下の半分を使って鶏ひき肉を強火で煮、鶏肉に火が入ったらいったん取り出す。
  4. 鶏肉を煮た煮汁と残りの割り下で、豆腐・しらたき・ねぎを煮る。
  5. 火が通ったら、豆腐・しらたき・ねぎをどんぶりご飯に盛り付ける。
  6. 残りの煮汁を使って再び鶏肉を加熱し、沸騰したら弱火にして溶き卵を約3/4入れる。
  7. 最後に残りの溶き卵を流し入れ、火を止める。
  8. 鶏肉の卵とじをどんぶりに盛りつけて完成。

To2

実はこれ、間違っています~。取り出した鶏挽肉も豆腐・しらたき・ねぎと一緒に盛りつけてしまいました。勘違いしていたので、鶏挽肉は取り出す前にちゃんと火が通ったのを確かめ、これはこれで美味しかったのですが、レシピ通りが一番ですね。

お財布に優しく、さっと作れるので、重宝しています。結構ボリュームがありますよ。焼き豆腐がなかったので、木綿豆腐で作りました。

別の日に、刻んだザーサイ、酒を溶き卵にいれ、ザーサイ入り卵焼きを作りました。ごま油で焼きました。簡単にできて、美味しいですよ。

Za1


|

« キンドルストアに出ている『卵の正体』の表紙が変更になります | トップページ | 余命プロジェクトチーム 『余命三年時事日記ハンドブック 』(青林堂、2016)を読んで »

クッキング」カテゴリの記事