« 結局使ったニトロペン1錠 | トップページ | 『長くつ下のピッピ』の挿絵で有名なイングリッド・ヴァン・ニイマン »

2016年3月16日 (水)

元禄4年創業「笹の雪」の胡麻豆富(豆腐)

昨日のクリニック受診後、中心街で済まさなければならない用事がいくつかあり、済ませた後、百貨店の「大江戸のれん市」へ。

元禄4年創業「笹の雪」の胡麻豆富(豆腐)の試食で魅了され、購入。

Sa3

胡麻豆腐は黄檗宗の開祖隠元が伝えた中国式の精進料理「普茶料理」の代表的な料理の一つという。

祐徳稲荷神社の創建者として知られる萬子媛は黄檗宗の禅院(禅の尼寺)を主宰した。1625年に生まれ、1705年閏4月10日(1705年6月1日)に80歳で入定した萬子媛の出家後の人生に元禄年間(1688年9月30日~1704年3月13日がまるごと入る。

その元禄年間に創業されたお店の胡麻豆腐……

Goto3

通販を楽天が扱っているようだ。

隠元は長崎と縁が深いので、長崎の胡麻豆腐も美味しいに違いないと思い、ググってみると、

取り寄せてみたいが、送料がネック~

大分市の「豆の力屋」の「ごま豆腐 ごまみそ付 150g」は「笹の雪」の胡麻豆富(豆腐)の味に似ているが、「豆の力屋」のは弾力があり、「笹の雪」のほうがなめらかな食感。わたしの好みは「笹の雪」。

|

« 結局使ったニトロペン1錠 | トップページ | 『長くつ下のピッピ』の挿絵で有名なイングリッド・ヴァン・ニイマン »

グルメ」カテゴリの記事

萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事

Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事