« 2012年2月に亡くなった「詩人」と呼んだ女友達の夢 | トップページ | ジャンルが違ったので退会しましたが、嬉しかったことが二つありました »

2016年3月 3日 (木)

★マダムNの文芸作品一覧(2016年3月3日更新)

マダムNの文芸作品一覧についてhttps://elder.tea-nifty.com/blog/2010/04/post-c53c.html


管理人による自作文芸作品の一覧です。
収録したい作品の一覧といったほうがいいかもしれません。
当ブログに収録済み及び収録中(ブログにて連載中)の作品は、
タイトルの下にリンクがあります。 

 2013年から、作品の発表の場を主にアマゾンのキンドルストアに求めるようになりました。キンドルストアで販売中の電子書籍は以下の著者ページに表示されています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

純文学小説

● 煩悩【掌編】
個人誌「ハーモニー」4号(昭和62年4月)所収。

● 風疹【掌編】
個人誌「ハーモニー」6号(昭和62年10月)所収。

● 露草【短編】 Kindleで電子書籍化予定  
個人誌「ハーモニー」8号(平成元年11月)所収。 

● ジュピター【掌編】
個人誌「ハーモニー」10号(平成4年1月)所収。 

● 母と石とすみれのような青年の話【掌編】 
    蛍【掌編】
    或るまともでない女の述懐【掌編】
    雪だるま【掌編】 
    桜異聞【掌編】  
個人誌「ハーモニー」11号(平成4年9月)所収。

● 杜若幻想【掌編】 パブーで電子書籍化済み(2012/7/13) Kindleで電子書籍化予定
純文学:幻想短編集 - 1 杜若幻想・フーガ・牡丹
    
「東公園・ベイビーズ・クラブ・タイムズ」第4号(1991年)所収。

● 無垢の浄土は疎けれど【掌編】  
個人誌「ハーモニー」12号(平成5年12月)所収。

● 曙 【長編予定】  
個人誌「ハーモニー」11号~13号(平成5年12月)まで連載。未完。
2006年6月13日より、当ココログブログ「マダムNの覚書」において、『あけぼの ―邪馬台国物語―』と改題し、連載中。

● 茜の帳【短編】 Kindleで電子書籍化済み(2013/8/11)  
同人誌「くりえいと」創刊号(平成7年3月)所収。 

● 銀の潮【中編】 Kindleで電子書籍化予定  
個人誌「月の捧げもの」作品集1(1995年11月)所収。 

● 牡丹【短編】 パブーで電子書籍化済み(2012/7/13) Kindleで電子書籍化予定
純文学:幻想短編集 - 1 杜若幻想・フーガ・牡丹
   
同人誌「関西文学」第35巻第8号通巻第400号(編集人・横井三保、発行人・橋本敏生、1997年8月)所収。
同人誌「日田文学」54号(編集人・江川義人、発行人・河津武俊、平成19年1月)所収。

● フーガ【掌編】 パブーで電子書籍化済み(2012/7/13) Kindleで電子書籍化予定
純文学:幻想短編集 - 1 杜若幻想・フーガ・牡丹    
同人誌「関西文学」第6号(編集長・河内厚郎、発行人・松村信人、1998年11月)所収。

● 救われなかった男の物語【中編】 Kindleで電子書籍化予定
第15回織田作之助賞最終候補作品。
選考委員は後藤明生、三枝和子、杉山平一の各氏。
結果発表誌は「文学界」2月号(文芸春秋、平成11年)。

● ブラック・コーヒー―文学賞の舞台裏―【短編】
平成11年度第31回九州芸術祭第30回文学賞地区優秀作。
最優秀作品は、大道珠貴氏の「裸」。最終選考委員は五木寛之、白石一郎、立松和平、秋山駿、細井秀雄(「文学界」編集長)の各氏。
結果発表誌は「文学界」4月号(文藝春秋、平成12年)。

● 地味な人【中編】 Kindleで電子書籍化予定
平成12年5月脱稿。

● 女であることの可笑しみ【短編】
平成13年度第33回九州芸術祭第32回文学賞地区優秀作。
最終選考委員は五木寛之、白石一郎、立松和平、秋山駿、細井秀雄(「文学界」編集長)の各氏。
結果発表誌は「文学界」4月号(文藝春秋、平成14年)。 

● 白薔薇と鳩 【短編】 Kindleで電子書籍化予定
同人誌「日田文学」51号(編集人・江川義人、発行人・河津武俊、平成17年3月)所収。 

● 台風【中編】 Kindleで電子書籍化済み(2013/2/18)  
第22回織田作之助賞最終候補作品。
選考委員は川上弘美、杉山平一、辻村登の各氏。結果発表誌は「文学界」5月号(文藝春秋、平成18年)。
同人誌「日田文学」53号(編集人・江川義人、発行人・河津武俊、平成18年7月)所収。

● 侵入者【短編】 Kindleで電子書籍化予定
 
平成19年8月脱稿。
同人誌「日田文学」56号(編集人・江川義人、発行人・河津武俊、平成20年4月)所収。
「文学界」7月号(文藝春秋、平成20年)・同人雑誌評蘭で、今月のベスト5のうちの1編に選ばれる。

● 昼下がりのカタルシス【短編】 Kindleで電子書籍化済み(2013/8/11) 
平成23年8月脱稿。

●詩人の死【短編】 Kindleで電子書籍化済み(2013/4/7) 
平成24年8月脱稿

●白い丘【短編】 
平成27年脱稿

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

歴史小説

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

児童文学作品

● 小さなふれあい【掌編】 
中学校文芸部創作集「われわれ小説家」(1973年2月発行)所収。 

● ぶどうになったきょうだい【掌編】
1986年脱稿。

● ミツバチのノン【短編】 
2002年5月脱稿。

● 魔王【掌編】 
2006年8月23日、当ココログブログ「マダムNの覚書」に投稿。

● 不思議な接着剤【長編予定】
  長編予定で執筆中だが、現時点ではプロローグのみ電子書籍化している。
  
  ●不思議な接着剤1: 冒険前夜Kindleで電子書籍化済み(2014/9/15)

◆ Notes:『不思議な接着剤』 Kindleで電子書籍化予定
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat21365555/index.html 
創作ノート。完成まで、書き込みが続く。

●すみれ色の帽子 パブーで電子書籍化済み(2012/7/12) Kindleで電子書籍化済み(2013/9/19) 
児童文学:作品集 - 1 すみれ色の帽子
  
「不思議な接着剤」の姉妹編。「接着剤」に登場する子供たちのうちの一人が綴るブログの記事というスタイルをとる一話完結型。
思春期に入りかけた少女の微妙な心理を描く。

●卵の正体【短編】 Kindleで電子書籍化済み(2013/2/13)
「鬼ヶ島通信 2012 SUMMER 第50+9号」(2012年6月15日発行)、第八回「鬼の創作道場」の課題部門…テーマ「たまご」に応募した習作。

●田中さんちにやってきたペガサス【中編】 Kindleで電子書籍化済み(2013/2/10)
取材のため、初の乗馬体験。

●病院で【短編】(改題:ぼくが病院で見た夢) Kindleで電子書籍化済み(2013/2/14)
「鬼ヶ島通信 2012 SUMMER 第50+9号」(2012年6月15日発行)、第八回「鬼の創作道場」の課題部門…テーマ「たまご」に応募した習作。

●マドレーヌとわたし【短編】 Kindleで電子書籍化済み(2013/2/16)
全かなの童話。
「鬼ヶ島通信 2012 WINTER 第50+10号」(2012年12月15日発行)、第九回「鬼の創作道場」の自由作品部門に応募した習作。

●ぬけ出した木馬【短編】 Kindleで電子書籍化済み(2013/8/10)
2013年3月脱稿。

●花の女王【短編】 Kindleで電子書籍化済み(2016/2/24)

◆ Notes:アストリッド・リンドグレーン 収録中 Kindleで電子書籍化予定
https://elder.tea-nifty.com/blog/notes_5/index.html
アストリッド・リンドグレーンに関する覚書。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

評論

● バルザックと神秘主義と現代 Kindleで電子書籍化予定(他のバルザックに関するエッセーと共に)
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat20791389/index.html
1998年脱稿。   

● 村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち  Kindleで電子書籍化済み(2013/3/15) 
当作品は、文芸同人雑誌『日田文学 57号』(編集人・江川義人、発行人・河津武俊、平成21年5月)に掲載されたものだが、若干の加筆・訂正を行っている。400字詰原稿用紙換算枚数、96枚。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

戯曲

● 月と百合とふたりの女 Kindleで電子書籍化予定
個人誌「月の捧げもの」作品集1(1995年11月)所収。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

手記

● 枕許からのレポート Kindleで電子書籍化済み(2013/2/18) 
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat7841864/index.html 
文芸同人誌「VIE」創刊号(1981年10月10日発行)所収。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

俳句 

百合の花
https://elder.tea-nifty.com/blog/2006/05/post_c332.html

● 子供たち
https://elder.tea-nifty.com/blog/2006/06/post_5a3c.html 

● 夏の思ひ出
https://elder.tea-nifty.com/blog/2006/06/post_ef47.html

● 熟るる歓び
https://elder.tea-nifty.com/blog/2006/08/post_3532.html 

● 回転木馬
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat5987108/index.html 

● 初鏡・初日の出・旅情
    初鏡
https://elder.tea-nifty.com/blog/2008/01/post_867c.html
    初日の出
https://elder.tea-nifty.com/blog/2008/01/post_ebcd.html
    旅情
https://elder.tea-nifty.com/blog/2008/01/post_3ff6.html

● 雷神
https://elder.tea-nifty.com/blog/2008/08/12_f78e.html

● 花火
https://elder.tea-nifty.com/blog/cat5987108/index.html 

● 雛の句
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/03/post-9d26.html

● 合掌
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/06/post-489c.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

● 太陽に溶け
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/04/post-7ed8.html
昭和52年佐賀県文学賞詩部門一席。

● 月とたましい
https://elder.tea-nifty.com/blog/2006/08/post_ff22.html

● 入京
https://elder.tea-nifty.com/blog/2006/12/post_e3f8.html

● れくいえむ
https://elder.tea-nifty.com/blog/2006/06/19954_018a.html

● 最期を生き始めた百合
https://elder.tea-nifty.com/blog/2010/03/post-cfad.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

歌詞

● ばっちゃんのいるふるさとのバラード
伊東直樹作曲。
昭和53年度 第10回九州芸術祭「ふるさとの歌」入選作。

|

« 2012年2月に亡くなった「詩人」と呼んだ女友達の夢 | トップページ | ジャンルが違ったので退会しましたが、嬉しかったことが二つありました »

★マダムNの文芸作品一覧」カテゴリの記事