フィレンツェの書店主さんとドストエフスキー。お隣さんおすすめの三社。祐徳稲荷神社の動画。
連投した過去記事で、新年早々健康ブログになってしまい、申し訳ありませんでした。健康の参考にアクセスしてくださる方も多いので、その点はお許しを。第一に自分のための記録なのですが。
団塊世代のお隣さんは三社参りを済ませたそうです。彼女の三社は春日神社、若宮神社、天満社だとか。いつもは春日、天満の二社参りで済ませるそうで、天満社がおすすめということなので、行ってみようと思っています。
ところで、ひところニュースでも採り上げられた宇佐神宮の宮司問題はどうなったのでしょうか。
わたしが一番に行きたい祐徳稲荷神社は案外遠くて、冬場は別府、飯田高原辺りを通る高速道路での風、雪など不安なので、春になってからになりそうです。1泊2日で、参拝後は嬉野温泉につかってこられたら、最高なんだけれどなあ。
祐徳稲荷神社の公式サイトに動画がアップされていました。YouTubeから動画を貼り付けておきます。季節の花々を背景にした境内やお火たきの模様が美しく紹介されています。石壁社が出て来ないのが残念。
話が変わりますが、娘はフィレンツェの書店主さんとメールで文通しています。
ハッピーニューイヤーのグリーティングメールが届いたそうで、それによると、読書家の書店主さんは今ドストエフスキーを読んでいらっしゃるとか。
娘が1年近く筆無精したあとにメールしたといっていたので、さすがの書店主さんも呆れてお返事なさらないだろうとわたしは思っていました。
ローマ・カトリック教徒と思われる書店主さんは、ロシア正教的なドストエフスキーの作品にどんな感想を持たれるのでしょうか。
Photo of F. Dostoevsky
出典:ウィキメディア・コモンズ
日付 1879年
原典 Russian Life, Nov/Dec 2006
ウィキペディアによると、『罪と罰』『白痴』『悪霊』『未成年』『カラマーゾフの兄弟』を後期五大作品と呼ぶそうで、ドストエフスキーの諸作品に対する正教会からの評価は高いとか。ウィキペディアから引用します。
正教会からの評価
フョードル・ドストエフスキーの作品は、正教会側からも高く評価されるものであり、時には「正教の神髄の代弁」とまで評される。特に『カラマーゾフの兄弟』については、正教会における人間の救いについての基本的な考えが一応網羅されているとされる。
長老ゾシマのモデルが長老アンヴロシイ、およびザドンスクのティーホンであるとされるほか、「神の像と肖」といった概念や、「永遠の記憶」といった永眠者のための祈りなどの文言が、作品にも盛り込まれている。
わたしは後期五大作品の中では、イノセントをムイシュキン公爵という人物にシンボライズさせようとしたかに思われる『白痴』が好きですが、『カラマーゾフの兄弟』も好きです。
白痴 (上巻) (新潮文庫)
ドストエフスキー (著), 木村 浩 (翻訳)
出版社: 新潮社; 改版 (2004/04)
白痴 (下巻) (新潮文庫)
ドストエフスキー (著), 木村 浩 (翻訳)
出版社: 新潮社; 改版 (2004/04)
『白痴』は過去記事でも紹介していました。
- 2015年8月 8日 (土)
高校生の読書感想文におすすめの本 2015年夏
https://elder.tea-nifty.com/blog/2015/08/post-b195.html
『カラマーゾフの兄弟』はボリューミー。
長編も長編ですが、これで前編で、後編が書かれるはずだったというのですから恐ろしい。「大審問官」などは一度読めば忘れられません。
サイト『本嫌いさんの読書感想文』で、その美味しいところだけ読むことができます。これを読んで興味を持たれたら、全部読みたくなると思います。以下にリンクさせていただきます。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- (再掲)テロ組織の原理原則となったイルミナティ思想が行き着く精神世界(2020.10.17)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
- 1月18日に、循環器クリニック受診。やりすぎのかかと落としにオーラビーム? 代わりに脳トレ。(2020.01.19)
- 735年前の昨日(6月26日)、「ハーメルンの笛吹き男」の伝説となった事件が。このところの読書について。(2019.06.27)
- メディカル・ジェノサイド メモ2(2019.02.03)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 21日、誕生日でした。落ち着きのある美しい花束と神秘的なバースデーカード。(2021.02.23)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- YouTubeに動画「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」をアップしました。娘の転職。(2020.10.23)
- リブリーリプート、リブリーが戻ってくる! 今後の創作予定。(2020.10.13)
「萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事
- 世阿弥「花鏡」、戦国時代の中国に早くも臓器移植を連想させる道家の文書。神智学でいうカーマ・ルーパ。(2020.08.13)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 3(2020.07.28)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 2(7月29日に訂正あり)(2020.07.26)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ1(2020.07.25)
- 創作予定の変更。田中保善氏の愛読書。パンみたいな?(2020.07.15)
「おすすめYouTube」カテゴリの記事
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- 縮小していく食の宝庫。今後が気にかかる瀬戸内海の島々。(2021.02.06)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- 日本時間2021年1月13日05:00から、トランプ大統領の会見が行われる予定です②(2021.01.13)
- 日本時間2021年1月13日05:00から、トランプ大統領の会見が行われる予定です①(2021.01.12)
「季節」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。初御空に一句。(2021.01.01)
- KAGAYAさんの名月のお写真、「ちっちゃいねこバス」。(2020.10.02)
- 名月に三句(2020.10.02)
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- 東京を水没から救った二大守護神、首都圏外郭放水路と八ッ場ダム(2019.10.13)
「Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 4(2020.10.31)
- 世阿弥「花鏡」、戦国時代の中国に早くも臓器移植を連想させる道家の文書。神智学でいうカーマ・ルーパ。(2020.08.13)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 3(2020.07.28)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ 2(7月29日に訂正あり)(2020.07.26)
- 作品1「祐徳院」らくがきメモ1(2020.07.25)
「地域」カテゴリの記事
- 最近のこと。2019年統一地方選挙(前半)の亀雑感。(2019.04.10)
- 台風24号。避難グッズの点検。(2018.09.29)
- 「試着室」(金平糖企画新作公演、作・演出 時枝霙)を観劇して(2018.08.12)
- 見に行きそびれた鶴崎踊(2017.08.23)
- チョコレートショップ「博多の石畳」。仲道食品の豆腐。イトヨリ、オクラ。(2016.11.16)