干しカレイ
最近よく見るカレイ。美味しそうなので、つい買ってしまいます。カレイは煮付けにするのが好きですが、干しカレイは……。
干しカレイは焼いていただくことが多いのですが、身が崩れがち。このデカい干しカレイが崩れたら悲惨だなあと思い、やわらかくしたバターでコーティングしてみました。
崩れずに済みました。お皿小さすぎましたね(というよりカレイがデカすぎ)。バターを塗ったので洋風になったと思い、レモンを添え、乾燥パセリと黒胡椒を振りましたが、お味はいつもの干しカレイ。干しカレイの強い風味がバターの香りを消してしまうみたい。
でも、美味しかったので正解とします。
冬に見かけるグリンピース。出回るのはもっと暖かくなってからではなかったかしらと思い、ググッてみたら、多く出回る時期は1月~6月頃で5月にピークを迎えるようです。
今は1月だから、見かけても不思議ではないわけですね。1月の豆ご飯、春が早く来たような贅沢な気分になりました。
餅を使って「おこわ風」というのが流行っているようなので、作ってみました。写真ではわざと餅の塊を残しています。
餅を混ぜ込むと確かにいくらかそれ風ではありましたが、餅米を使ったほうがいいかな。餅は磯辺焼きにしたほうがよかった気がしました。家族は結構気にいっていました。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ココログブログのHTTPS化、されど・・・。ストウブでビーフシチュー。リンクロック(公園通り)のティラミス。(2019.11.20)
- 三色丼の翌朝の速攻飯。リヴリー。(2019.11.13)
- ストウブで野菜ゴロゴロのスープ(のはずが、ほぼ野菜の煮物に)(2019.10.04)
- 太刀魚のバター焼き。フライパンで焼き海苔。モロゾフで。紹介したい本。(2019.09.04)
- フレンチトースト、鮭の塩煮(2019.07.14)