BSプレミアムシネマ「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」が放送中
NHKBSで、プレミアムシネマ「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」が放送中です。17時20分~19時28分。アン・リー監督
ヤン・マーテルのベストセラー小説『パイの物語』を映画化したものです。レンタルのDVDで観ましたが、印象的な映画でした。
沈没事故のために16歳の少年が動物たち――最終的は一頭のトラ――と漂流することになる冒険ファンタジーです。思いがけない後日談からこの物語を心理学的に読み解くことも可能だと気づかされますが、冒険自体に惹きつけられます。
幻想的なシーンが圧巻です。映画はもう始まっていますが、おすすめ。
2013年9月8日の過去記事から感想を引用しておきます。
『ライフ―オブ―パイ トラと漂流した227日』をレンタルのDVDで観て、楽しい時間を過ごしました。
何と2度も観てしまいました。サバイバル物でありながら、主人公の内面世界が宗教的、哲学的な色彩で描かれ、幻想的なシーンがとても美しい映画でした。最後のところで、実は全てが主人公の空想で、別の現実があったともとれる結末になっているところが何ともいえない小気味のよさでした。
どちらともとれるように、よく伏線が張られていました。
監督はアン・リーという台湾の映画監督。原作は、カナダの小説家ヤン・マーテル著『パイの物語』。
パイの物語(上) (竹書房文庫)
ヤン・マーテル (著), 唐沢 則幸 (翻訳)
出版社: 竹書房 (2012/11/22)
パイの物語(下) (竹書房文庫)
ヤン・マーテル (著), 唐沢 則幸 (翻訳)
出版社: 竹書房 (2012/11/22)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- (26日にオーラに関する追記)「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中②(2021.01.25)
- 「前世療法は、ブラヴァツキー夫人が危険性を警告した降霊術にすぎない」を動画化するに当たって、ワイス博士の著作を読書中(2020.11.19)
- Kindle版評論『村上春樹と近年の…』をお買い上げいただき、ありがとうございます! ノーベル文学賞について。(2020.10.16)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
- コットンの花とマーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』(2020.08.17)
「シネマ」カテゴリの記事
- 映画『インフェルノ』(2016.11.12)
- ティム・バートン監督『ダンボ』(2019.04.28)
- 魔法というにはあまりにも自然で美しい、原作のメアリー・ポピンズ(2019.02.22)
- 神智学の影響を受けたメアリー・ポピンズの生みの親、パメラ・リンドン・トラヴァース(2019.02.18)
- 小泉八雲原作、小林正樹監督作品「怪談」。原田伊織『明治維新という過ち』。(2018.04.10)
「テレビ」カテゴリの記事
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
- 日本学術会議について(衆院予算委員会)(2020.11.03)
- 安倍首相の退陣(2020.08.31)
- カルロス・ゴーンの逃亡劇と法務省記者会見。イラン情勢と海自派遣問題。可愛いシベリアンハスキーの遠吠え。(2020.01.11)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)