タブッキかクレジオかの贅沢な迷い。初の歴史小説で受けた良質の刺激。
娘が訊いてきた。「ル・クレジオの本かタブッキの『スペイン広場』のどちらか買おうと思っているんだけれど、どちらがいいと思う?」
ル・クレジオの本のタイトルを娘が何といっていたか忘れてしまったが、確か青い表紙といっていた。これか?
嵐
ル・クレジオ (著), 中地 義和 (翻訳)
出版社: 作品社 (2015/10/29)
何て美しい表紙。『嵐』は未読だが、透明感ある端正なル・クレジオの作品傾向にはマッチしている表紙だ。
タブッキの『スペイン広場』は、わたしが好きな洒落た軽快なテイストの作品からすれば、これはそれとは対照的な重厚なタイプの小説に属する。
イタリア広場
アントニオ タブッキ (著), 村松 真理子 (翻訳)
出版社: 白水社 (2009/09)
タブッキの原点ともいえる作品である。Amazonの内容(「BOOK」データベースより)から引用すると、「三十歳で死ぬことが宿命づけられている男たち三代の物語。激動のイタリア現代史を、ある家族の叙事詩として描く。作家の小説第一作、待望の邦訳なる」とある。
図書館から借りてきてざっと読んだだけなので、じっくり再読してみたい。
読んでいない魅力的に見える本と再読したい魅力的な本を比べてどちらかを選べなんて、わたしには残酷な選択だ。
わたしはご馳走を前にした涎を垂らさんばかりの犬のように、ない尻尾を振っていった。「どちらもよさそう!」
娘は「どちらかいってよ」というが、難しすぎる。
娘は書店員だけあって、センスのいい本を選ぶのが上手い。わたしはタブッキもル・クレジオも娘に教わって読むようになったのだ。
娘はそれほど純文系の本を読まないので、正直いってこれほど本の鑑賞力があるとは思っていなかった。書店員になってから磨かれた部分もあるのかもしれない。
それだけでなく、満遍なく大衆好みの本にもアンテナを張っていて、そうした本も娘は好む。
偏った本選びしかできないわたしには、書店員は勤まらないかもしれない。
娘がどちらかを買ったら、わたしもおこぼれで読ませて貰おう。それがわたしにとってはおこぼれ的なXmasプレゼントになるかも。
今年はもう小説を書かないことにしたので、時間があるときには(年末だから年賀状、掃除と時間がない気もするが)好きに本を読むことにした。
年中本ばかり読んでいるわたしにも、こんな時間はめったにない。執筆に関係のある本を資料として張り詰めた神経で読むため、それらは楽しむどころではないし、その合間に図書館からついでのように借りた好みの本を慌ただしく読めるにすぎない。
昨年は萬子媛のことが気になって、その関係の本を読むことだけが頭にあった。昨年の今頃は、執筆を中断することになるかどうかの瀬戸際にいたという感じで、全く書ける自信が持てなかった。
わたしは歴史小説の書き方も知らない、物書きとしても素人である。人口に膾炙している萬子媛を描くなど、畏れ多いというか、罰当たりな気さえした。
それが何とか書き続けられたのは、萬子媛の生年で問い合わせた佐賀市立図書館の調べものコーナーで受け付けてくださった女のかたのプロフェッショナルな姿勢と綿密な調査に驚嘆し、それに刺激を受けて、書き続けないわけにはいかないと思わされた。
加えて、郷土史家・迎昭典先生が発掘されたすばらしい史料の魅力と郷土史家としてのプロフェッショナルな姿勢に教わるところも多かった。
そして、最大の刺激は萬子媛そのかたの魅力であった。
……と書くと、まるでよほどの大作、それも名作を仕上げたみたいだ。いや、ハハハ……短編で、それも形になっているかどうかという程度の作品にすぎない。短編として完結した作品ではあるが、賞に落選したら長編にする予定であり、その予定からすると、五分の一書き上げた段階といえる。
ただモデルのよさがあったにせよ、手応えのある人物像を確かに描ききったという満足感がわたしにはあるのだ。創作の真の歓びはこれ以外にないとわたしは思う。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Mさん、お誕生日おめでとうございます(2023.11.07)
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- 姑から貰った謡本(この記事は書きかけです)(2022.03.15)
- クリスマスには、やはり新約聖書(2021.12.25)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- Kindle版『気まぐれに芥川賞受賞作品を読む 2007 - 2012』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.11.13)
- 神秘主義的エッセーブログを更新しました。エッセー 120「舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。」(2024.09.24)
- Kindle版『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2024.08.25)
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2024.03.18)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)
「萬子媛 - 祐徳稲荷神社」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 神秘主義エッセーブログより、改稿済み「71 祐徳稲荷神社参詣記 (2)2016年6月15日」を紹介(2022.11.04)
- 神秘主義的エッセーブログに「118 祐徳稲荷神社参詣記 (18)萬子媛亡き後の祐徳院(二代庵主の御子孫から届いたメール)」をアップしました(2022.09.10)
- 「西方浄土」という表現に関する私的発見。オーラに関する補足。(2022.06.01)
「Notes:萬子ひめ」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 福島雅典 京都大学名誉教授らが原告となり、厚労省に対して東京地裁に情報公開請求などの訴えを提示。パブリックドメインの楽譜を無料でダウンロードできるサイト。(6日に加筆訂正あり)(2023.02.05)
- 神秘主義エッセーブログより、改稿済み「71 祐徳稲荷神社参詣記 (2)2016年6月15日」を紹介(2022.11.04)
- 神秘主義的エッセーブログに「118 祐徳稲荷神社参詣記 (18)萬子媛亡き後の祐徳院(二代庵主の御子孫から届いたメール)」をアップしました(2022.09.10)