背中の痛み、吐き気、胸の苦しさにミオコールスプレー2噴霧(ミオコールに携帯に便利なヒモを通せる穴)
昨夜は使ったニトロが足りてない気がしつつ(背中のだるさ、胸の苦しさが完全には消えていなかった)、就寝。
早朝5時ごろ、背中の痛み・だるさ、吐き気、胸の苦しさで目覚めた。背中の症状が強かったが、筋肉痛ではなく冠攣縮性狭心症が原因だと思い、ミオコールスプレーを使った。2回。
まだ背中のだるさが残っているが、その他の症状は消えた。何だか熱っぽい感じ。胸や頭、そして胃も縛りが解けて涼しくなり(あたたかく感じたりもする)、血行がよくなるのがわかった。波が押し寄せるような現象が1時間くらい続き、それにつれて血行が改善され、あちこち快適になっていった。
今は吐き気もない。
新しくミオコールスプレーをおろすと、これまでの製品にはついていなかったヒモを通せる穴が新設されていた。携帯に便利で嬉しい。
向かって左側が新しい製品。ヒモの穴があり、そのぶん若干長身(?)になっている。
ニトロペンを携帯してきたが、これを携帯できると心強い。ただ人前では使いにくい。ニトロペン舌下錠だと、キャンディーを口に入れる要領で、舌下できる。これまでにコンサート会場や道を歩きながら使用してきた。
ミオコールとニトロペン、両方携帯できたら百人力だけれど、出していただいたばかりのミオコールを先生にせがんだら「そんなに使っているのか?」と警戒されること必至。
書き忘れたが、昨夜も不整脈はあった。
まだ体調が完全には回復していないようだ。猛反省で病気を撃退した萬子媛の爪の垢でも飲ませていただかないと…小説書いたご報告に行きたいが、結構遠くて日帰りだと強行軍になる。来年の春になりそう。萬子媛~大好き! 神さまにいうセリフではありませんが。
| 固定リンク
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- Twitterスペース「福島京大名誉教授が国を提訴!その真意と今後のアクションプランとは」。捻挫している間に誕生日を迎え、翌日、市の長寿福祉課から(絶句)(2023.02.24)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)