« 翁長知事の琉球王国妄想と沖縄の危機 | トップページ | イタリア絵本展から思うこと(16日に追記:邦訳版から改めて思ったこと) »

2015年10月16日 (金)

カフェ&ダイニングで。オリーブ専門店の総菜オリーブ。バラッテ・エ・ミラノのチョコレート。

先月、カフェ&ダイニング「かもめのジョナサン」に行きました。家族が頼んだメインの豚ロースグリルのゴルゴンゾーラソースです。

20150928202350

ここのロースしたお肉は、豚も鶏もとても美味しいのです。ゴルゴンゾーラソースがまたそれによく合っていたそうで、わたしもそれにすればよかったな、とちょっと思いました。

20150928201307

カフェやレストランに出かけたときは、なるべく写真を撮らせていただいて、ブログで情報を分かち合ったり、自分が盛りつけるときの参考にすることにしていますが、参考のほうはそのときになると忘れて、野暮ったい盛りつけになってしまいます。

水菜――下にサニーレタスが敷かれていたような――にピーラーか何かで薄くスライスしたニンジンが添えられ、小さく切ったトマト、キュウリ、チーズがキュートな感じに置かれています。白いドレッシングがグリーンに映え、仕上げには黒胡椒。洒落ていますよね。

わたしの頼んだプレート料理も美味しくて、おなかがいっぱいになりました。欲ばって頼んだデザートはケーキが入らず、一口味わって家族に食べて貰ったほど。

20150928204842a

洋梨のコンポートは上品な甘さでした。

20150928204759c

家族が頼んだティラミス。

過去記事で紹介した気もしますが、お店のフェイスブックを閲覧できます。

20151008203000a
今月、駅のアミュプラザの「アフタヌーンティー ティールーム」に娘と行ったときの写真。夜は寒いくらいになってきたので、熱いチャイが美味しいです。

20151008203741a

「チキンとレタスのシリアルブレッドサンド」。

透明な器には酢漬けの蓮根が入っていました。それにはキヌアがまぶされていました。わたしは白米と一緒に炊く以外の使い方をしたことがなかったので、参考になりました。

ヘルシーで美味しかったのですが、これもわたしには多くて(パンがしっかりしているのです)、ハーフサイズのケーキを半分娘に食べて貰わなくてはなりませんでした。

少し胃が小さくなったのか、デザートを頼むと一人では食べられないことも多いので控えようかなと思いつつ、欲ばって頼んでしまいます。アフタヌーンティーではお茶とサラダかスイーツがついているハイティーセットを頼んだほうがお得ですし。

ダイエット完了時の体重を保つために、普段はほとんど間食をしないことにしている反動でしょうね。

その反動で、というより、イタリア展では買うことにしているバラッテ・エ・ミラノのチョコレートと「オリーブマーケット」の総菜オリーブ。

20151015173351b_2

別の日に行った娘も買ってきたので、チョコ三昧。家族三人で分けて、好きに食べることにしましたが、一気に食べる勇気はありません。美容的にも、1粒の値段を考えても。

20151013204219a

オンラインショップで購入することもできるようです。写真は人気No.1の「ミラノ風アンチョビ」「ブラックオリーブ」「オリーブマリネ リモーネ(レモン風味)」です。

20151013210340f

すぐに食べてしまうと思いますが、とりあえず、瓶に移しました。そのまま食べたり(夫はおつまみにします)、刻んでサラダに加えたりしますが、意外にもごはんに合うのですよ、これが。

20151014211623a1_4
こんな風に単に添えてみてもアクセントになって、可愛いと思いませんか?

|

« 翁長知事の琉球王国妄想と沖縄の危機 | トップページ | イタリア絵本展から思うこと(16日に追記:邦訳版から改めて思ったこと) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ショッピング」カテゴリの記事

グルメ」カテゴリの記事